オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

初日はトランジットのため香港で一泊。メルボルンと香港の時差(3時間)とバブが何回も起きてしまったため、予想通りあまり眠れませんでしたが体調は問題なし

バブもオーストラリア時間に起床。香港時間朝4時。

シャワー浴びてパッキングして、バブにミルクを飲ませてからまだ薄暗い中お散歩。

香港時間朝6時。
香港らしい風景↓
IMG20241102090926


その後バブの朝寝のために部屋に戻り、一時間半ほど寝かせました。

ホテルのカーテンはしっかり光をさえぎってくれるので部屋がかなり真っ暗になります起きてからシャトルバスで香港国際空港へ向かえるよう明かりは最小限に抑えた中で静かに最終パッキング。

ホテルから見える景色も素敵
IMG20241102071530


チェックイン後は、楽しみにしていたキャセイパシフィックのラウンジThe Pierへ

ヌードル3種↓
IMG20241102085528

ワンタンヌードル、担担麺、味噌風味のお蕎麦。

噂の担担麺は、山椒オイルの風味がほどよく効いた、ゴマたっぷりのまろやかなお味でした

豚肉シュウマイと野菜の餃子も美味しかったです。
IMG20241102093923

昨日から寝不足のバブは、少々ぐずりましたが、CoziGoで覆ったベビーカーの中でお昼寝してくれました。昨日のフライト中は全く出番が無かったので、やっと活用できて良かったです。その間、ティールームに行ってプーアル茶とエッグタルトを頂きました。
IMG20241102102413
IMG20241102101928
IMG20241102104147
とても質の良いプーアル茶で、寝不足の私の脳も活性化。

他にもお茶菓子が沢山ありました。
IMG20241102101815

昨日のフライトが大変だったのもあって、この静かな時間が最高に贅沢に感じました

しっかりお昼寝したからか、バブはその後の香港⇒杭州間のフライト中はご機嫌さんでした窓からの景色を見たり、バッシネット内で一人で遊んだりしてくれたのでそれだけで大助かり。

IMG20241102142231

キャセイと言えばハーゲンダッツ。
IMG20241102131445

ピエールエルメのマカロン 柚子&レモン味。美味しく頂きました。

杭州は初めてでしたが、空港は広くてとっても綺麗私たちも含め外国人が多くて入国に時間がかかりましたが、無事に旦那ちゃんのいとこにピックアップしてもらいました。

杭州の景色を眺めながら車で寧波へ。将来機会があれば、杭州に観光で訪れたいと思います。

寧波まで車で1時間ちょっとの予定が、渋滞で2時間かかりました。

ホテルにチェックインして、荷物を置いてからホテル下にある寧海料理のレストランでGreat-grand-parentsと合流してディナー
IMG20241102190234
IMG20241102190344


Great-grand-parentsは90歳前後ですが、元気そうで良かったです。

バブも2日間の長旅、お疲れ様。



いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

待ちに待ったアジア旅行日本に帰る前に中国に寄ってバブのGreat-grand-parentsに会いに行きます。まずはメルボルン→香港でトランジットのため一泊。バブとの初・国際線はオーストラリアのカンタス航空今回はポイントを使ってビジネスクラスにアップグレードしました。

2週間ほど前から本格的にパッキングをし始めたのですが、結局出発の前日の夜までバタバタでした

大人2人とバブだけなのに、バブの物が多すぎて引っ越しするのかと思うくらいすごい荷物

途中どうなるかと思いましたが、無事にオーストラリア出国。

香港までのフライトは約9時間。バッシネットを用意してくれたのですが、離陸後寝落ちして30分ほどで起きてしまい、周りをキョロキョロ
IMG_20241102_095439


眠そうなサインをキャッチしたら何度かバッシネットで寝かせようと試みたのですが、相当嫌だったようでギャン泣きで激しく抵抗

IMG20241101113436
後から思えば窮屈だし、こんな狭いところにポンと入れられたら本人は訳わからず嫌ですよね・・・

周りに申し訳なく、あきらめて椅子に座りながらずっと抱っこすることになりました

最近つかまり立ちするようになったので、珍しい飛行機の中では色々触りたかったみたいです。

抱っこひももじっとしていられないバブは嫌いみたいで、全然だめでした。

今回は映画を見るどころか、ヘッドフォンさえ使う機会もありませんでした

食事も旦那ちゃんに先に食べてもらって、後で交代。1人だったらきっと食事を頂くチャンスさえも逃したかもしれません。

IMG20241101134735

折角のお食事なのに、どうしても早食いになってしまいます。

バブは飛行機の中で興奮していたからか、この日の日中フライトでは合計1時間しか寝ませんでした 

ベビーが寝る・寝ないでかなり変わるのでしょうが、子連れフライトがこんなに疲れるとは・・・

実際よりも長~く感じた9時間がやっと過ぎ、着きました香港
IMG20241101213245

最後にトランジットで来たのは2年前になります。

入国して荷物を受け取り、そのまま出発カウンターに向かい翌日のキャセイ便のためにスーツケースをチェックインしました。さすがハブ空港。キャセイパシフィックは24時間前までのチェックインを受け付けているのでとても便利です

香港に到着したのは夜でしたが、気温30℃と久々の蒸し暑さを体感。
ホテルへのシャトルバスを待ち、ホテルでチェックインを終えて落ち着いたのはメルボルン時間午後11時頃。

バブはこの日、朝6時半に起きて夜12時までの間ほとんど起きていました。そうとう刺激の多い一日だったのだと思います。昼寝もすっぽかして夜も慣れない環境だったからか、夜中何度も起きてしまいましたが、とりあえずお疲れ様。

心配していた気圧の変化もバブは特に問題なく、初・国際線フライトとっても頑張ってくれました。

今回の学びは
機内では何もできないと思って手荷物は最低限の持ち込みにする
バブが深い眠りに落ちるまで腕の中で寝かせてからバッシネットに入れること
テーブルの上に機内食を置いて食べるのは無理だと思った方がいい。今度から片手で食べられるものを持参する。
でした

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

9か月後半のバブは、横向きに寝る(座る?)ポーズが好きなようです。
IMG_20241023_154315
(ビーチか!と突っ込みたくなります。)

プレイパンのドアを開けると即座に脱出しようとします。ズリ這いで、囲いが無ければどこまででも行きます。

登りたがるようになったので、Kmartで段差のついたブロックを購入して練習。
IMG_20241023_154519

離乳食は相変わらず遊び食べで時間がかかりますが、食べたくない時は食べない、というような意思表示がはっきりしてきたので私もそういうサインをキャッチしたら無理に食べさせないようにしています。

ブルーベリーを掴めるようになりました。手先が器用になってきたのでしょうか。
ストローの吸い方が分からず水を飲ませるのに苦労していたのですが、このB-Boxの360°カップを買ったら、たまに飲んでくれるようになりました。
IMG20241023152435
飲んでくれる時は素直に嬉しいです。

本のページを豪快に破るのも好き。
IMG_20241023_154117

始めはテープで破られたページを貼り直していましたが、ギブアップ。
破りやすい本は、本を読むときにプレイパンに入れるようにしました。

たった2週間ですが、こうやって振り返ると色々変化しているのだなぁと思います。

修理に出した車が返ってくるのはかなり先だそうなので、実費で代車を借りることにしました。ハプニングは続き、旦那ちゃんのおばあちゃんが入院したり、長男(犬)のトビーを獣医に連れて行ったり、旦那ちゃんが指を怪我して手術することになったりとバタバタと過ぎていきましたそのおかげ?とは言いませんが、運転する機会が多くなり、今借りているスバルも運転しやすくていいなぁと思っています。

旦那ちゃんが指が使えないので、家事もバブのお世話も全部私担当になった2週間。

椅子に座る時間、ほとんどなかったような??

ずっと動き回っていた気がします。結構疲れました

そんな中、唯一のモチベーションは目の前のアジア旅行パッキングも少しずつ始め、カウントダウンしながら日々を過ごしています。

日本帰国前に会っておきたい友人とのキャッチアップもできました

Mr Grumpy's cafeと
IMG20241019114429


パンケーキパーラー
IMG_20241023_154344
野菜は無いですが・・・
たまには良い、こういうのも。

お天気も良い日が多くて、ベビーとのキャッチアップもできたぞ
IMG_20241023_154214


とある日、メディケーションレビューのフォローアップがあり、患者さん訪問後に寄ったカフェにて注文したビスコッフラテ↓
IMG20241011143144

今回のケースではある問題を発見?したような気がして、滞在時間が予定よりもかかってしまいまい、義両親に預けていたバブが起きる時間帯になってしまったのですが・・・

家に帰るとすぐバブ中心になってしまうため、どうしても家に帰るまでに頭の中を整理したくて、15分ほどですが一人カフェ時間を取り、頭で考えていたことを紙に忘れないうちに書き出しました。
(ビスコッフラテが美味しすぎて・・・今度機会があったらもっとゆっくりしたいなと思います。)

家に帰ってからも色々考え、頭を抱えたケースでしたが、やっぱり自分の直感を信じてドクターに直接電話で説明しました。

どうしてこうなったのだろう?
どうして今まで誰も気づかなかったんだろう?色々疑問に思うことはありますが、私自身ももっと効率よく発見したり改善できた点はあったのではないか?
大げさに聞こえるかもしれませんが、今回はその患者さんの命を救ったんじゃないかと思っています。

毎回、勉強です。

日本滞在中に開催される学会にも申し込みました。色々楽しみです。

↑このページのトップヘ