オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

2018年01月


今日はSick LeaveをとってSpecialistのクリニックに行きました。
(フルタイムだとなかなか病院行くのが難しいですね…。)

昨日はとてもだるくて、朝方二度寝してしまいました。
今日はお休みとったので、良かったです。

オーストラリアに来てから、春先に4か月間もずーっとひどい花粉症で悩んでいました。日本にいた時から(幼少期から)花粉症はひどかったのですが、こっちに来てから抗アレルギー剤もあまり効かず、毎晩眠れず体調がガタガタなんです(泣)

というわけでGPから紹介状をもらい、脱感作療法を受けるためにアレルギーのスペシャリストに見てもらうことにしました。
そんな体調でインターンシップ乗り切れる自信がないので、この一年乗り切るためにも症状改善のために何でもやります!!!笑

まずは肌に直接アレルゲン(主に草系)をのせて、細い針でちょんちょんと肌に刺激を与えます。
そして5分もしないうちにわたしの体は反応し…腕がかゆくなりました。ほとんどすべてに反応し、アレルゲンをのせた部位はぷっくりと腫れあがりました。

pric test

これはもうステロイドクリームを塗って2時間ぐらいたったころの写真なので腫れは治まっています。

IgE抗体の血液検査も行ったので、まだ結果待ちです。今後、アレルゲンを少しづつ体に入れていくのですが、注射ではなく舌下錠で行うようです。去年行った友人は、注射しにGPの所に行かなければならないと言っていたので、結構面倒だなぁと思っていたのですが、家でできると聞いてほっとしています。医学の進歩は早いですね。

昨年末から予約していたAMH(Australian Medicine Handbook)が届きました
AMHは日本で言う、「今日の治療薬」という本のAUSバージョンで、より内容が濃いものになっています。お値段もびっくりするほど高いです。($200以上)でもこの本は必須なので、ボロボロになるまで読み込みたいと思います。KAPSという試験を受ける前に初めて購入したのが2016年バージョンの物でした。その時はあまり使っていませんでした。文字が小さいうえに英語で書かれているため、とても読みづらいのです でもそれは自分の思い込みでした。読んでみるととても詳細に書かれているので面白いです AUSには日本にない医薬品もあるため、この本で勉強します。
オンラインでも大学の書店でも購入できます。
AMH

初めて獣医師からの処方箋を受け取りました。
こちら↓
vet prescription

オーナーの名前と住所が書かれています。
その上のPatient Detailsはペットの名前です。下にペットの種類が書かれています。ソフィーちゃんは犬です。

AUSで思うのは、抗うつ薬を処方されている人が多いこと。
そしてそれはペットも同じなのでしょうか?今回処方されているのは抗うつ薬。ペットにも抗うつ薬が出されるのですね。日本も同じですが、ペット用の薬があるわけはなく、使うのは人用の薬と同じです。そして用法がTake~ではなく、与えるというGive~になっています。

おもしろいですね。


2週間ぶりの更新です。

Cityはホリデーを終えて会社に戻ったビジネスマンやオフィスレディー達でいっぱい。
インターン開始から5週目は年末~新年にかけてオフィスが閉まるのでとっても静かだったCityが、通常に戻りました。

もちろん、薬局も忙しくなってきましたよー

6週目は太極拳のお友達Sueと薬局でばったり会ったり、主人との共通友だち夫婦とBabyが薬局まで会いに来てくれたり、出会いの多い一週間でした。

そして今週7週目は月曜日から多忙で心疲れましたが、何とか一週間乗り切れました。
水曜日は事情があって急にサロンの予定を変更しなければならなくなり、家に帰ったのが10時過ぎ。

木曜日は主人の父親のバースデーのために家族全員でMeat & Wine Coでステーキディナー‌ステーキってとてもシンプルだけど、赤身の柔らかさやスモーキーな香りは家では再現できないので、お店で食べる価値あると思います。私と主人のチョイスは、高級な和牛ではなく、いつも赤身。和牛は脂が多いから柔らかいのは当たり前だけど、きちんとしたお店で食べる赤身は脂がないのにとーっても柔らかいのです最後に頼んだデザートプレートはアップルパイ、チョコレートフォンダント、ポピーシードのケーキとクレームブリュレの盛り合わせで$40とお手頃。この日は私も少しだけワインを楽しみました
いつも色々サポートしてくれるお父さんお母さんにはとても感謝しているので、普段食べないお料理やデザートを楽しんでもらえてよかったです。

金曜日はわがままな患者や客が多くて心折れそうになりましたが、一週間おわるととても心がウキウキします💛それから血液検査の結果をもらいに仕事帰りにGPへ寄ったので、帰宅が遅くなりました。




あけましておめでとうございます。


クリスマス以来、ブログ書けずにいました


クリスマス明けの週は、薬局もとても静かで、少し勉強できました。
大晦日には午前中、薬剤師の友だちのNちゃんを家に呼んでお茶会薬局で働き始めたので、日本との薬やシステムの違い等、色々情報交換しました。(こういうの、やってみたかったのです

あっという間に時間が過ぎ、午後はDFOで主人と買い物セールでシューズを3足購入(いい買い物しました。)
それからローストしたダックを持って、私の師匠のお家年越し大会に出席
煮物や豚汁も作ってくださって、日本を味わった気分に11時ごろ失礼し、帰り道のCityで花火を見て帰宅しました。

インターン4週目が終わり、何だか心が焦っています。
やらなきゃいけないこと、いや、やりたいことがたくさんあるからです。

昨日はなんと気温が42度もう、口から出る言葉は「暑い暑い」ばかり。笑
午前中は早く目が覚めたので家事をして、それからSpringvaleに行って、午後は主人とヘアカットしに行って…また夜中まで勉強…。

今日は朝から英語のチューター、そしてお昼ごはんを作ってAUSで薬剤師のVちゃんを家に招き、色々教えてもらうというとても有意義な一日でした
今まで英語にも自信なくて、そしてインターンで覚えることばかりで、何から手を付けていいのかわからず手あたり次第やってきました。すごく落ち込むこともたくさんあって…不安でおしつぶされそうになったり…
でも助けを借りながらやって行けそうです。やっと、少し光が見えてきた気がします。

おやすみなさい

↑このページのトップヘ