オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

2020年12月

OET(Occupational English Test)はこのブログでも何度も言っているように、

❝薬剤師のための、英語習得方法の最短ルート❞ だと思います。

むしろ、そう断言できます

そのOETの勉強のためにわざわざ留学する人もいるのですが、それはめちゃくちゃ効率の悪い方法です。
(理由は長くなるので割愛します。)

留学をしたいな、

薬剤師を休んで、ちょっとキャリアブレイクしたいな、

海外で医療現場で働いてみたいな、

と少しでも考え始めたら、まずやってほしいことがあります。

まずは自分のレベルを知ることです。

自分を知るって、すごく怖いのです。面倒だし、何かと理由をつけて、後回しにしてしまうんです。

だからこそ、この『自分を知る』ことをあえて、強制的に、やる必要があります。

その自分のレベルを知るために、英検やTOEICに走る方が多いのが日本。
でもそれは正直、お金と時間の無駄になります。でもそんなこと、誰も教えてくれない。それも日本なんです。

だからあえて言います。

やるならOETの過去問をやってみてください

そして

留学前の今、やってください

❝なんで??❞ってなるかもしれませんが、本当にそうしないと、後悔するから。

知る時期が早ければ早いほど、絶対後から『あの時やっておいて良かった~』と思うはずだから。

どうやって勉強したらいいですか?という質問がLINE読者さんの中で多かったので、今回、OET過去問サンプル集を作りました。

私が教えていた生徒さんの中でも一番評判良かった問題ばかりを集めました。
サンプル集はこちら↓


 半日あれば自分の今のレベルが感覚でわかります。
その感覚が、これからのレベルアップにとっても大事なのです。




オーストラリアは真夏ですが、

ショッピングセンターには多くの人がクリスマスショッピングに押し寄せ、街はクリスマスムード

クリスマスは一年で最大のイベントなので、オーストラリアでは25日は祝日です。

そして、お正月も祝日ですが、クリスマス程大きくありません。

クリスマスから数週間は強制的に休みになる会社も多いです。特に、日系企業は日本に合わせて年末もお休み。そしてカフェも1月中旬ぐらいまで休むところが多いように思います。

薬剤師は残念ながら(?)クリスマス休みは関係ありません 
薬局は常にオープン。そして、皆がホリデーに行く前に薬を取りに殺到するため、一年で一番忙しい時期です。

薬局ではクリスマスキャロルをBGMで流しているのですが、どうしても今年はコロナのせいかクリスマスムードになれません

普段は『パーティーのお料理何作ろう?』とか考えたり、『プレゼントどうしよう?』とか、あの人に会っておかなきゃ!!とあわただしい時期なのですが・・・

今年はゆっくりしたいので、そういうのも無く、何だかとてもシンプルになりそうです。

ちなみに、先週はMeat&Wine Coで職場の仲間とクリスマスランチIMG_20201213_120719

気温30度の中、ステーキを頂きました。暑かったー
IMG_20201213_125208
ホタテのカルパッチョ💖黒いのは塩です!


IMG_20201213_133949
ステーキwithブルーチーズソース
お肉の美味さはさすが‼️

IMG_20201213_143429
クレームブリュレ
ここの定番デザート😆✨



IMG_20201213_143435
バノフィーパイ。アイスクリームが、真夏の炎天下の中、溶けていく~笑
これはJちゃんのを写真撮らせてもらいました❤️

もちろん、私の料理はガーリック、オニオン抜きにしてもらいました。

ローフォドマップだと食べられるものも限られますが、制限がある分、イベントシーズンでも食べすぎない。だから太らない (たぶん)

そういえばこの前、旦那ちゃんのワイン仲間とのディナーで、セリアック病の人がいたのです。その時に食べたのが『グルテンフリーのカニヌードル』。セリアックはほんの少しのグルテンでもダメなので、味付けも超シンプル。(写真 右)IMG_20201209_194312

真っ白のスノークラブ(蟹)×ライスヌードル 白くて??と思われるかもしれませんが、これが超美味しかったのです!素材そのもののお味が引き出されていて、素晴らしかった。
本来は、小麦粉でコーティングされて味付けも濃いし、麺は小麦粉。それが美味しいのだけど、私はこのグルテンフリーバージョンが好き。

そんな新たな発見もある、ローフォドマップJourney

・・・・話を戻して、
薬局では、患者さんからケーキやお菓子、クリスマスギフトをもらいました 
今年は私宛にわざわざ届けてくれた患者さんもいて、ジーンと心が熱くなりました IMG_20201217_194117

中身はセージのお香でした
浄化パワーたっぷり

『あの時のアドバイスありがとう!』って言ってくれて、
私は昔のこと過ぎてあまり覚えていなくても、患者さんは覚えてくれているんだなぁ。。。

本当に、有難いです。

家ではこのHoliday Joyっていうエッセンシャルオイルをディフューズして、クリスマスムードに浸ります。

IMG_20201217_195429


最近ゲットしたんですが、スパイス好きな私にとっては超好みの香りです♡


【患者さんを相手にする医療プロフェッショナル】

これには様々な職種があります。

一般的に思い描くのは、

医師、看護師・・・
となると思います。

さて、薬剤師は何番目に出てくるかな?

本来であれば、特に順番にこだわる必要はないんですよね。むしろ、これは認識する人が、どれだけ医療機関に関わっているかによっても異なります。
場合によっては、薬剤師を医療従事者として認識していない方もいると思います。

COVIDの影響で、様々な所で『フロントライン』という言葉を耳にしましたが、
大抵の場合は医師と看護師はいつも当てはまっていて、時と場合によってその❝フロントライン❞に薬剤師が入っている場合もあるし、残念ながら薬剤師が忘れられている場合もあります。

パンデミックの中、『なんで薬剤師がフロントラインに入っていないの?』という薬剤師さんの嘆きもよく耳にしました。

でもこれって、実は世界共通なんじゃないかなと思います。
その❝歯がゆい気持ち❞は、実は当然のことで、おそらく世界中の薬剤師が感じていると思います。

その理由は
1.薬剤師(特にコミュニティー薬局)は一番身近な医療機関であること
2.   病院やクリニックとは違って、予約制ではなく、好きな時に来局できること
3.営業時間が長いこと

という薬局ならではの特徴があるからだと思います。


でも、絶対忘れちゃいけないのは、
私たちは当然、フロントラインです。

むしろ、電話診療しているドクターよりも、
はるかに最前線です。それは間違いありません。

そうだと自分達でしっかりした意識を持つことです。

この前、ドクターともお話したのですが、
やはりどこにでも❝難しい患者さん❞はいるんです。
ただでさえ体調が悪い状態で来られますよね。どんな職種でも、感情をあらわにする人は残念ながら避けられません。

みんな、人間です。

医師には感情を表さなくても、受付のスタッフには当たり散らしたり、

医師だろうが誰だろうが構わず失礼な態度を取る人だっています。

薬局は、きっと世界中共通で、『患者さんにとって敷居が低く、気軽に来れる』場所なんだと思います。

利点としていえば、何でも相談できる、頼りになる、便利で身近な医療機関。
感情がオープンになりすぎてしまうのは、その裏面なのかもしれません。

表裏一体。

だから、『リスペクトが無い』ように感じてしまっても当然。

でも薬剤師の仕事って実際長時間だし、立ちっぱなしだし、電話しながら調剤したり、フロアのこともチェックしたり・・・

多くの人が『想像』する薬剤師の仕事内容と『現実』は、結構かけ離れているかもしれません。薬剤師の仕事って本当に幅広くて、とにかくマルチタスクの達人だと思います。
予約制で一人一人対応しているクリニックや、治療院とは異なるところなのではないでしょうか。

薬剤師として忘れちゃいけないことは、日々のことにめげずに、プロ意識を持つことだと思います。

毎日こんなにも多くの人の健康と薬を管理しているんですから、医療プロフェッショナルとしてのプライドは絶対に持たないとダメです。

プライドって、よくある『薬剤師だからすごい』とか『○○だからすごい』とかそういうプライドではありません。

                  
DUTY OF CARE(患者ケアのプロ)としてのプライドです。

だから言う事、やる事、すべてに責任を持たないといけないんですね。

どんな時もいつも目の前の患者さんに、お客さんに、そういう意識で接しようと思います。


LINEアカウントで医療英語の情報発信&海外で薬剤師を目指す仲間を募集しています
公式LINE登録はこちら↓

この2020年、コロナで薬局は大騒ぎ
爆買い、薬の在庫切れ、鳴りやまない電話とお客さんからの暴言・・・

今年経験したことは、絶対に忘れないだろうなーと思います

そんなストレス下、多くの薬剤師が陥った❝Energy Crisis❞
これは過度の緊張下で、ずっと休みなく働き続けることで陥る状態。

分かりやすく言えば、走り続けて、走り続けて、ある時糸がプチっと切れてしまう

糸が切れると、何をどう頑張っても、体が重くていう事をきかない。コントロールできない状態。

朝起きるのが辛い・・・

仕事行きたくない・・・

それはみんながそう思ったし、それはEnergy Crisisが起こる前の自然な反応なんですよね。

Energy Crisisはどうして起こるのか?
それは、自分に課されるタスク(Demand)が自分のCapacityを超えてしまった時に起こります。

じゃあ、どうすればいいのか?
このような大変な状況の時に、どうしたら自分のCapacityを上げられるか?を知ることなのです。

まずは自分の時間の使い方を見直してみること
仕事で一日に使える時間が限られている以上、エネルギーの使い方を上手く変えることなんです。

たとえ1日30時間あったとしても、きっと『時間が足りない』と思ってしまうのが現代人。
そう考えると、1日に何十時間余分に時間があったとしても、この問題は解決しません。

その大きな原因は、使うべきことに時間を上手に使えていないからです。

【時間のINVESTMENTを考える方法】
①まずは『どういうことをすると、自分が楽しく感じるか?』を紙に書き出すことから始めましょう。
②今までの自分を振り返り、紙に書き出したことを実際にしているかどうかを考えてみましょう。
③出来ていなかったな・・・と思ったら、今から出来るように変えてみましょう。

これだけです。

要は、限りあるエネルギーを、自分が費やしたいところ以外に費やしているために、エネルギー切れになるわけです。

体だけじゃなくてメンタル的にもエネルギー切れになれば、もちろんやる気なぞ起こるはずはありません。

コロナ第一波のロックダウンの時、私はむしろ毎日をとりあえず終えるためだけに、エネルギーを振り絞っている状況でした。

他の薬剤師と同じく、仕事を、タスクを終えるのに必死だったんです。
やる気に回すほどのエネルギーはあの頃、無かったのです。
エネルギーの飢餓状態だったんですね。

でも今思えば、あのままのスピードで仕事を続けていたら、危険でした。

アドレナリンが出ちゃうから、食べずに飲まずにずっと働いていました。
仕事をとにかく終わらせるために。それでも平気でした。

でも今は、例え忙しくて食べられない時でも、少しだけ口にするように心がけています。
そして働いている時は食事をお腹いっぱいに食べない。むしろ少量で、なるべくよく噛んで食べるようにしています。

そしてトイレに行く時には、同時に軽いストレッチをすることを習慣にしています。

運動も大事ですが、疲れ切っている時に運動は逆効果です。
むしろ、4分でいいので、やりたいなと思うストレッチをやってみるとかがおススメ。

体を動かしているうちに、体がもっとエクササイズを必要としているなら、体が教えてくれます。
気持ちいいと感じると、4分が6分になり、気づいたら10分になっています。

後は薬剤師がしがちな、『マルチタスキング』もエネルギー的には逆効果。
プライベートの時は、なるべく1つのことに集中することがとっても大事になってきます。

なのでスマホ見ながら、メールチェックしながら・・・何か他のことをするのは、脳にもっとノイズを増やしてしまいます。課題は早く終わるかもしれませんが、脳は結構疲れているんですよね。

そして忘れていけないのは、リカバリーする時間をきちんと確保すること。
1日5分でもいいので、『今日のこの疲れをどうやったら回復できるかな?』と考えてみることです。
ロックダウンで家と職場の往復だけだった私にとって、このロックダウン中のリカバリー術の1つはアロマオイルでした。ストレッチでもいいし、好きなドラマを見ることでもいいし。頭のスイッチをオフできる術を見つけることが大切です。

私はロックダウン中、心を改めてSNS時間を制限するようにしました。夜〇時以降は、携帯を見ない。
テクノロジーからあえて離れる時間を作ることが、非常に大切になります。

そして、Gratitudeを鍛える
Gratitudeとは感謝すること。日常の一つ一つに、感謝するように目を向けること。
誰に『ありがとう』と言いたいですか?それを考えてみることです。

このGratitudeは、なんと、訓練で鍛えることが出来ます!
筋肉と同じなんです。
そして小さな感謝の積み重ねが、ゆくゆくは自分の健康と幸せにつながっていくのです。

薬剤師さんの中で多いのは、『職場でその時その時の対応はきちんとやりこなしているのに、背負った荷物をうまくおろすことができない人が多い』のだそうです。

ということは、その荷物を降ろして、きちんと自分をケアしてあげることができれば、もっと楽になるという事なんですね。

緊張しっぱなしの心と体を、きちんと緩めてあげることが大事なのですね。

よりチャレンジングな環境に行けば、それだけ自分をケアする力も求められます。
でも裏を返せば、自分ケアがきちんとできるようになれば、もっと楽に生きれるし、さらにいろんな事にもチャレンジできるCapacityも広がるんですよね。

今後はこういう事にも力を入れて、笑顔で生き生きする薬剤師さんを増やしていきたいと思います

海外で挑戦したい薬学生&薬剤師さんに向けた情報発信をしているLINEアカウントへの登録もよろしくお願いします

Add friend

ここ最近、『薬剤師のメンタルヘルス』というウェビナーに積極的にいくつか参加してきました

オーストラリアではコロナウイルスによって、今まで以上のストレスの中、突っ走ってきた私たち。特にメルボルンは感染がゼロになり規制緩和しましたが、いままで世界最長のロックダウンを経験した州。
規制緩和になる直前に多くの人が限界を越えてしまったり、規制緩和されてから一気に疲れが出てトラウマに苦しんでいる人もいます。

日本は第三波。
ロックダウンではありませんが、薬剤師としてフロントラインで働いている以上、きっと似た経験をされる(もしくはされてきた)可能性はあるのではないでしょうか。


どうやって薬剤師としてこの辛い時期を乗り越えていけばいいのか?

その内容を次の記事でシェアしたいと思います。





↑このページのトップヘ