オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

2022年07月

最終日も旦那ちゃんの会いたかったお友達に会うために、レストラン
(完全に食べすぎですね

こちらもミシュランのお店・イタリア料理Buona Terra
IMG_20220621_115114

オーガナイズしてくれた方が当初予定していたミシュランのスペイン料理店がお休みだったため、急遽このお店になりました。スペイン料理も気になったけど、メルボルンにはここまで高級なイタリア料理のお店は耳にしたことがないので楽しみにしていました。

トマトがブームなのでしょうか?
IMG_20220621_124609

ミニトマトに見える、一口で食べる冷製トマトスープ。食べるとスープが口いっぱいに広がります。Les Amisでもトマトを使った前菜がありました。

Veal肉のツナサラダ
IMG_20220621_125606

これは間違いない美味しさでした。

黄身とトリュフのパスタ↓
IMG_20220621_131833
普段パスタはグルテンフリーのものしか食べませんが、この日は特別に、しっかりグルテンも頂きました。ソースが濃厚!(パスタの量が少なめなので有難いです。)

お友達がワインも色々持ってきてくれました。
IMG_20220621_133522

メインはお魚をチョイス↓
IMG_20220621_134221


非常に凝っていたのはデザート。
IMG_20220621_143811

その名もExotic Cigarという、シガーのようなワッフルの中にホワイトチョコレート、パッションフルーツやマンゴー、ココナッツピューレが入っており、吸い殻に見せかけたチョコレートパウダーが敷いてあります。

日本には沢山イタリア料理店があるので、あまり珍しくないかもしれませんが、非常に良かったです。

Buona Terra: https://www.buonaterra.com.sg/


シンガポールは本当に食の幅が(安い~高いまで含めて)幅が広すぎます。

旦那ちゃんはずっと会いたかったお友達に会えて、おいしい食事も堪能して満足な様子。

シンガポールは暑く、今回は体力消耗しちゃうので、友人に会う以外の外食もクーラーが効いている場所を選択。あまり長時間歩くことが難しそうだったので休み休みでしたが、こうやって外に出て、お友達と会って、おいしいものを食べられるようになって本当に良かったです。

食事のあとホテルに戻り、荷物をピックアップして空港へ向かいました。

自分のお土産に、TWGの紅茶を3種類購入↓
IMG_20220624_084736
White Sky Tea, French Earl Grey, そしてRed Chai Teaを購入。私はフルーティーな紅茶ブレンドよりも、クラシックな感じが好みのようです。

職場用にパンダンシフォンケーキも購入↓
IMG_20220622_140551


あっという間の旅行でしたが、新たな出会いもあり、有意義な時間を過ごすことができました。

前回に引き続き、Part 2です。

Part 1はこちら↓



旅行後半は旦那ちゃんのお友達に会う約束もしていたため、予約必要なレストランでの食事が多くなりました。

シンガポールは多国籍なので本当に食が豊富ミシュランに輝くお店も沢山あります。

まずは有名なフランス料理店Les Amisへ↓
IMG_20220620_114843

巨大な焼きたてサワードゥーをカットしてくれます。
IMG_20220620_120337
こんなに大きいサワードゥーは見たことない。

前菜の前に小さなお料理が2種類運ばれてきます。
トマトのタルト↓
IMG_20220620_122025

一口で食べることをお勧めされます。食べるとチーズも出てきて、まるでピザを食べているようなお味。

一番のヒットはこちらのカリフラワームース。
IMG_20220726_212603

デコレーション(均一に描かれている点が美しい!)が芸術。下にはたっぷりキャビアが隠れています。

頼んだ前菜のポテトサラダにも、キャビア↓
IMG_20220620_124335
キャビアの量は、ポテトと一緒に食べた時に一番おいしいバランスになるようにグラム単位で研究されたそうです。

白身魚もおいしかったです。
IMG_20220620_125905

アイスクリームはヨーグルトとコーヒーの2種類選びましたが、右のコーヒーが特においしかったです。
IMG_20220620_133130


最後に出てきたPetite Foursはおなかがいっぱいだったのでお持ち帰りしました。
IMG_20220620_135024
Les Amis: https://www.lesamis.com.sg/

昼食後はオーチャードを散策。

その日の夜は軽めに・・・ということで、夕方はチャイナタウンへお出かけ

シンガポールはハイナンチキンライスが有名ですが、今回は香港ロイヤル・チキン。
IMG_20220620_182813

正直このロイヤルチキンの美味しさにびっくり私の中でハイナンチキンは定番から外れました。
チキンのうまみがしみ込んだご飯も最高でした。

途中売っていた、きな粉餅に近い?Mach Cheeも食べてみる↓
IMG_20220726_213210

発音も『Mochi』と似ています。
IMG_20220620_203406

触感は思ったより少し固めで、コーティングはピーナッツの割合が多めです。きな粉餅というより、ピーナッツ団子かな。


また次へ続きます。

先月、週末を利用して行ったシンガポール

事前のPCR検査も簡易検査も不要でした。

スクールホリデーとは被っていなかったのですが、空港はすごい人たち。

そしてコードシェアで4会社も一緒だったので、飛行機は満席。

機内で見た映画が大当たりだったという話はこちらの記事に書きました↓



今日の記事は、今回のシンガポール旅行で出会ったおいしいもの達をご紹介します

今回絶対食べたかったペーパーチキン↓
IMG_20220618_093951


ショウガが効いていて美味。日本人好みの味。
Yum Cha : https://www.yumcha.com.sg/


行きたかった黒鮪(Kuro Maguro)のマグロ尽くし↓
IMG_20220618_115921


珍しいマグロの頭身(とうみ)を食べることができます。
(日本から直送されるなんて、シンガポール羨ましい)大トロもあって、おなかいっぱい。

Kuro maguro: 7 Wallich street #01-04 Singapore 078884



マリーナ・ベイ サンズで売っている巨大モンブラン↓
IMG_20220618_160219


これでもか!!というほどのマロンペーストが乗っています。
私はテイクアウトして、ホテルのお部屋で購入したTWG紅茶とともにゆっくり頂きました。カフェも満員で列ができているほどだったので、むしろこの一人空間が超贅沢でした

アトラス・バーで飲んだ、おすすめマティーニ 飲み比べ↓
IMG_20220618_183454
IMG_20220618_181834

マティーニってエスプレッソマティーニが有名すぎてそれしか知りませんでしたが、色々あるのですね~。このバーは高い天井が非日常を感じさせてくれます。雰囲気良くておすすめ。
Atlas Bar: https://www.hassellstudio.com/project/atlas-bar


シンガポール滞在は数回過去にありますが、初のチリクラブ↓
IMG_20220619_124755

高FODMAP食だから今まで避けてたのですが、今回は大丈夫!ということで、おすすめされたJumboというフランチャイズでいただきました。ミニ・マントウが添えられており、それにソースを絡めていただきます。癖になってしまうのがわかります。


シンガポールには潮州系の中国人が多いので、潮州料理もいただきました。
塩漬けのイカ、レバーそして鴨肉↓
IMG_20220726_211221


スープベースの蒸し魚↓
IMG_20220619_184917


ピクルスの味がよく効いていて、やさしいけど酸味も程よくありしっかりしたお味。いつも食べるしょうゆベースの蒸し魚とは異なり、新鮮。


次回に続きます。

前々回書いた、初・コンサルタント薬剤師のお仕事に関する記事はこちら↓



そしてその後、レポートに関する記事はこちら↓




紹介状をもらったドクターにレポートを提出した後、早速ドクターと相談して薬を少し変更してみることに。

患者さん一人を、ドクターと一緒にモニターしていく。

知らないこともまだまだ沢山あるし、学ばないといけない部分も多くありますが、これまでのスキルが、今やっと活かされている気がします

すごくやりがいを感じます

そして一通りのプロセスを終えたので、今回初めてメディケアにメディケーションレビューの申請をしました

今回の患者さんはかなり遠方だったので、Rural Loading Allowanceも申請しました。

領収書も添付しないといけないのですが、一度目は上手く添付できてなくて、再度やり直すように連絡が来て...

電話して解決し、とりあえず申請完了。

交通費はどこまで出るんだろう??頂けるお金が領収書に記載されている金額だけだったら、移動に費やした時間も多いのでショックだなー、なんて思いましたが・・・。

結果、なんとそれ以上に返ってきました

レビューの報酬もメディケアから承認され、感無量

申請も今回は初めてでかなりアタフタしてしまいましたが、一度経験すれば次は大丈夫。

色々学んだ今回のメディケーションレビュー。

患者さんの状態がよい方向に向かってくれると良いなぁと思っています。

土曜日のシフトでCOVIDワクチンのキャンセルがあり、いくつかワクチンが余りました。

キャンセルすると電話を薬局にかけてくれる患者さんは本当にありがたい。だって余る分がわかれば、Walk-insを何人受け入れられるかわかるからです。

一番困るのは、キャンセルの連絡をせずに予約だけ取っておいて薬局に来ない人。

来るかどうかわからないとその人の分は薬局を閉めるまで確保しておかないといけないので、Walk-insは受け入れられないし、当然ワクチンは余り、破棄する羽目になります。

来るかどうかの確認を電話でできれば良いのですが、ワクチン予約でいっぱいの時は私ももう一人の薬剤師も、フロアスタッフもかなり忙しいので、それをしている時間は残念ながらありません

ここオーストラリアでは莫大な費用をつぎ込んでいるため、通常なら(政府のランダムで急なアナウンス後は別ですが)在庫はあるし、特に薬局では気軽にフラッと寄って『いつでも受けられる』イメージも定着してきているのですが、その反面、有難さを感じなくなっている人も多い気がします。

かつてはワクチンが不足している時期もあったし、外国では欲しくてもワクチンの在庫がないところもあるのに。


話は戻り、今回はモデルナが余ったのでシフト後にボスと交代で接種しました。


その夜は寝が浅く、翌日は腕の痛み&少し体の節々が痛くなったけど、ParacetamolとIbuprofenを服用してシフトに行きました。

もちろんだるさはあったけど、夕方になったら少し元気も戻りました 

とにかく接種できて良かったです。


下の写真は薬剤師の友人とキャッチアップしたときに飲んだ、Koko blackのホットチョコレート
IMG_20220718_180812
日本は猛暑かと思いますが、こちらは極寒なので、ホットチョコレートが美味しい季節なのです。

私は甘いのが苦手なので、Koko blackならモカ・ホットチョコレートが一番好きです。

医療従事者や他人をケアする立場の人こそ、まず自分をケアしてあげないといけないよね、という話になり、色々お話しできて心もリチャージできました









↑このページのトップヘ