オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

2023年12月

いつもブログを読んでくださりありがとうございます‌オーストラリア薬剤師のマギーです。

39週1日目、無事に娘が産まれました

mmexport1703328136785


出産のダメージはありますが、幸い大きな問題もなく母子ともに健康です。

そしてクリスマス当日に退院しました。

クリスマスにお産が重なる可能性は予想範囲内でしたが、ベビーとクリスマスを家で過ごすことになるとは思っていませんでした。

直前で色々バタバタすることもありましたが、全て落ち着いた直後に、彼女は全てのタイミングを見て自分でこの日を選んで来てくれたのだなと思います。

自分でも驚くほどポジティブで、幸せいっぱいの感動的な出産でした

これまでしばらく私の妊娠生活ブログ記事にお付き合いくださりありがとうございました。

しばらく新しい生活に慣れるまでブログ更新がスローペースになるかもしれませんが、今後も薬剤師のこと、メルボルンでの生活のこと等、皆様に発信していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します



いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

妊娠38週目後半。予定日まで10日を切りました
そしてクリスマスまであと一週間ですね

臨月後半となり、どんどん体が動かし辛くなっています

頻尿で夜に眠ることができず、昼間に細切れに寝てリチャージしています。足の付根の痛みも、腰とお尻の痛みも、頻度と度合いが増加してかなり日常生活に影響するようになってきましたもう普通の速さでは歩くことができません

あと、食べ物を食べても何故か後味が苦く感じます

この状況は決して快適とは言えませんが、あともう少し。早産だったらここまで経験出来ていません。

順調に、出産が近づいている証拠だと思っています。

先週、ラストショッピングをした記事を書いたのですが、今週も土日にまた数時間だけショッピングに行きました(同時に、もう出かけるのはこれで限界だなぁと感じました)

またまたKmartで整理整頓用品を購入今回はナーサリーとは無関係で、シンクの下の棚やランドリーのための整理整頓グッズを購入しました。

完璧ではありませんが、とりあえずグチャグチャだった棚の中が少しスッキリしたかな。

ここまで来てやっと、とりあえず私の『片付けなきゃ!』というプレッシャーが軽くなった気がします

そしてTobyのシャンプーもしました
出産前の最後のシャンプー。お腹がきつかったけど、何とか終えることができました。これで次の3週間後のグルーミングまでもつかな、と思います。

今週の大きなアクティビティーはこれぐらいでしょうか。
後はゴロゴロとヨガマットの上で横になったり、テレビを見たり、昼寝したり・・・

今までの土日は、ナーサリーの準備や何やらで外出しっぱなし&動きっぱなしだったのでこの土日はやっとナーサリーのことは特にすることなく、久々にゆったりと過ごした気がします

今日のOB(産科医)検診では、はじめエコーで羊水が少ないかもと言われて少し心配しましたが、お腹がパンパンでたまたま羊水が少ないところを見ていただけだったみたい。他の部位にはきちんとあったので、安心。Babyも元気そうでした

今年のクリスマスはどうなるのだろう?そんな気持ちで、半分ソワソワしています。
何も計画できないので何も準備していませんが(笑) 旦那ちゃん側も特に大きいパーティーをする家族・親戚ではないので、それはとても恵まれています。

皆様も、素敵なクリスマスをお過ごしください

いつもブログを読んでくださりありがとうございます‌オーストラリア薬剤師のマギーです。

少々、グロテスクな内容になります。この記事を読んで、気持ち悪い!と思う方もいるかと思いますので、そういう可能性のある方はお控えください。


今回出産が終わったら、プラセンタ(胎盤)を中医学の方法でカプセルとチンキにしてもらう予定です。

サプリメントとして、産後に服用してみます。

哺乳類は誰から教わらなくても本能的に胎盤を食べるし、中医学でもそのような言い伝えがあります。

日本では分かりませんが、欧米のセレブもサプリメントとして服用している(した)ということで、結構知られています。

現在、医学的根拠と安全性が証明されていないことは十分承知の上です。

興味があって、自分でまずは試してみたいと思って決めました。

日本はBabyが産まれたら、産後はお母さんが休めるように病院でBabyを預かってくれたり、産後ホテルなどがあると思います。ですがこちらは産まれた直後から、母親と同室。よほどのことが無い限り、預かってはくれませんし、産後ホテルのようなサービスはありません。公立病院で出産した場合は、出産した翌日には退院です

カンガルーケアも含めて、母子ともに良い効果が沢山あることは証明されています。日本とはセオリーが違うのですが、比べると結構スパルタのように感じます

休む暇が無いので、なるべくなら回復を早めたいという思いもあります。

先週、やっとそれを専門にしている方とコンタクトを取り、ペーパーワークと予約が完了しました。

私の胎盤と臍の緒は、まずは臍帯血・組織保存に使われ、その後胎盤がカプセルとチンキになる予定です。

今からどうなるか、ドキドキします

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

無事に、38週目に入りました毎晩頻繁にBraxton hicksが起こって、Babyが下に下に押されている感じがします。

Tobyの1歳の誕生日もお祝いしました。
IMG_20231214_171046

プレゼントは、骨です

旦那ちゃんが写真を撮りたいだろうと思って、簡易的ですがフォトブースをセットアップしました。

本人は、普段とは違う場所に座らされ、骨を餌に写真を何枚も撮られて、きっと訳わからなかったと思いますが

私たちの大事な長男。お家に来てから10ヶ月。幸せを沢山ありがとう。

先日行った、旦那ちゃんの皮膚の生検結果も来ました。

結果は良性で、安心しました。

30代以降に新たにできるのはまれなタイプで、一見メラノーマと似ているとのことでかなりヒヤヒヤしましたが

今後はしっかりほくろのチェックもしないとな、と良い学びとなりました

今日はオンラインで、ずっと受けたかったさとう式 ベビーリンパケア講座を受けました。

中々予定が合わず、直前なのもあって産まれてしまったら受けることが出来ないなぁと思っていたのですが・・・

受けることが出来て本当に良かったです

実際のリンパケアの方法はもちろんですが、特に良かったのが、子供の発達と各ステージでの関わり方まで学べたことです。

私が興味を持っているモンテッソーリ教育と少し似ている所もあるなぁと思いました。沢

子供は元々、全部知っている。
ただその子なりのペースがある。

大人は『頑張れ!』と急かすのではなく、それをただただ見守ってあげるということ。

『頑張れ』って言われて頑張ってしまう癖がついてしまうと、その後の人生も頑張らないといけないと思ってしまうから。

『そのままでいいんだよ』

『誰とも比較しなくていいんだよ』

そんな自己肯定感の始まりを、作ってあげられるような感じがしました。
同時に私の人生のやり直しなのかもしれません。





いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

昨日歯を磨いていたら、

破水した

と思ってヒヤヒヤしました

急いでトイレに駆け込み、パッドを当てて・・・

しばらく呆然としてしまいました

午後に薬剤師の友人が家に来てくれる予定の日。内心、破水だったらどうしよう?と少し不安なところもありましたが、その後止まったので、お恥ずかしい話ですが、おそらく破水ではなかったようです

Tobyの散歩も諦めて、その日はお家でなるべく座って、リラックスして過ごすことにしました。
お腹の収縮も頻繁な気がしましたが、とりあえず様子見で。

友人が持ってきてくれたLaurent Bakeryのケーキ達↓
IMG20231211150223

私は少しだけ頂きました
特に手前のピーカンナッツのタルトがとても美味しかったです

最後に会ってから1年以上経っているなんて信じられない!色々お話しできて心から楽しい時間を過ごせました。

今週も色々ありました。

産休に入ってから、2件もリクルーターから仕事のお誘いメール、別の会社からも電話でのお誘いがありました。笑

もちろん、産休に入ったことを伝えお断りしました。
でもこのタイミング思いもしない時にふと情報が入ってくる・・・。人生そんなものなのかも

先月行ったメディケーションレビューで、クリニックからマネージメントレポートが送られてきました。そこにはドクターから

〝Thank you for such an excellent/thorough report"
と嬉しいコメントが書かれていました

直訳すると、
"徹底的でエクセレントなレポートをありがとう!"

そのドクターからリファーラルを受けたのは今回が初めてです。最後の最後に、やりがいと感動を感じました産休後はメディケーションレビューをメインにやって行きたいと思っています。

38週目が近づくにつれて、体調の変化も顕著です。
トイレが近いのは当たり前でしたが、さらに近くなって急に行きたくなります。
我慢できない夜中に尿意を感じると、急遽ベッドから起き上がらないといけなくなるのですが、お腹に力入れてはいけないし・・・トイレに行くのが結構大変です。

これでは外出するのも少々不安になります。
先週で産休に入って正解でした。これでは仕事になりません

とうとう、ペット用の尿パッドをベッドの上に敷いて寝ることにしました
万が一、破水になった時にも役立つかなと思って。

そして、足の付け根の痛みが歩行時だけでなく、常に感じるようになりました。
神経痛ではなくむしろ筋肉痛に近いような鈍痛なので大した痛みではないのですが、おしりの方まで痛みが広がってきて、眠りがさらに浅くなりました。

腰も重だるいし、Braxton hicksも頻繁にあります。妊娠27週からBraxton hicksが起こった時は早産になるかと結構心配しましたが、今ではわりとどっしりと構えている自分がいます。時期も時期だし、慣れてきたのかな。

でも腰の重さと股関節の鈍痛が重なり、より一層動きにくく、歩き辛くなりました。

翌日は起きてから台所に立っていたら、結構な音の耳鳴りとめまいに襲われました
横になるとマシになって、また起き上がると耳鳴りがする・・・朝はこの繰り返しで、ベッドから動けず

本当に様々な症状が起こりますね~

午後は耳鳴りもめまいも治まったので、洗濯をしたりバスルームの掃除をしてしまいましたが、お腹が張ったらすぐ休憩をとりました。今はお家でなるべく安静にして過ごしています。

↑このページのトップヘ