オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

2024年12月

いつもブログを読んでいただきありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

この度、バブが1歳になりました
(1歳になったので、バブというニックネームも今後変えなきゃいけないですね。)

手をパチパチ叩いたり、指さしの真似をするようになったり、
伝い歩きもスイスイできるようになり、サークルにずっと入っていると『出して、出して!』と必死にアピールするようになりました。

意思表示もはっきりしてきたようで、欲しいものがあれば手に入るまで泣くし、離乳食も要らないものは首をプイッと横に向けて、要らんばかりの仕草をします。

子供を授かることはもちろん、医療が進歩した現在でもこうやって健康に1歳を迎えられるのは当たり前じゃなく、本当に有難いことなのだなぁと感じています。

バースデーに何をするか?なんて正直「親のエゴ」なのですが、もしかしたら参考になる場合があるかも(?)しれないので、記事にしたいと思います。私にとっても大きな1年だったのもあり、皆様には温かい気持ちで読んでいただけると嬉しいです。

伝統的なお祝い方法

日本では一升餅を担いで歩かせたり、将来を占う選び取りカードをするのがメジャーなようですね。

特にお宮参りもお食い初めもやってあげられなかったのもあり、折角日本で1歳を迎えるならばこういう日本らしいことをして思い出に残したいと思い計画していたのですが、

一升餅は
・重くてバブの機嫌を損ねる可能性大(せっかくの誕生日なので、機嫌よく過ごしてほしい)
・お餅が食べきれなかったらもったいない

選び取りカードも、
・自分の目の前のカードを選びそう(そうしたら盛り上がら無いかも)

という理由で予定変更。

今回はファーストアートとスマッシュケーキでお祝いすることにしました。

準備~DIYお部屋のデコレーションとスマッシュケーキ~

母は夜な夜な、2日前からバブが夜寝た後に風船を膨らませてデコレーションの準備。
こんな感じになりました↓
IMG20241220205802


ぬいぐるみは、バブのつもりで置いてみました。

スマッシュケーキは色々悩みましたが、
『どうせ食べないだろうから、私が食べても美味しいもの』が良いと思って豆腐と米粉のパンケーキを焼くことにしました。ぶっつけ本番で当日の朝に焼き、バナナを挟んで水切りヨーグルトでデコレーション。トッピングは大好物のかぼちゃにしてみました。
Messenger_creation_CF6525DE-8708-4B80-9E34-4C023F061ACE

・・・バブが起きる前から、もう1日の半分終わった感です

ファーストアート

ファーストアートとは、ベビーの初めて作るアート作品のことで、一般的には指や手で絵の具を伸ばして作るものが多いみたいです。

今回は、キャンバスではなくアクリル板にしてみました。

バブの手形を取り、それをアクリル板に印刷してもらったものをあらかじめ用意。

画材屋さんで絵の具の種類や色を相談して、白、ライラック、ブルーバイオレット、ゴールドの4種類を購入しました。
IMG20241221145428

絵の具が固まると立体的な形状になるモデリングペーストを白色の絵の具の代わりに使うことを勧められたので、この際トライすることに。

アクリル板に絵の具を乗せていき、それをジップロックの袋に入れてセット。
IMG20241221150509

その上からバブの手で押してペイントしてもらいます。


結果、どうなった??

朝起きてリビングに行くと、デコレーションに気づいたようで興味津々のバブ。

ソファーに連れて行くと・・・

はい・・・

IMG_20241226_214511

当然、こうなり・・・

スマッシュケーキは・・・
IMG_20241228_215305

手で感触を確かめ、

これでは一向に進まないのでスプーンを持たせたら・・・
IMG_20241228_215325

スマッシュではなくスプーンでツンツン。

いつもなら食べ物を手でつかんでぐちゃぐちゃにするんですが、スマッシュケーキに限っては違うようです。スマッシュして欲しかったんですけどね。

この子は慎重なようです。

結局、口まで持って行かない限り自分では食べませんでしたが、スプーンで口まで誘導するとパクパク食べてくれました。(炭水化物過多になるので、あげたのは6分の1ぐらいです)この豆腐パンケーキ、グルテンフリー&ノンオイル&ノンシュガーなのにもちもちで美味しく、大人に好評私も後から美味しく頂きました。

前々からの準備もあったファーストアートですが、思ったほど興味を示してくれず

IMG_20241228_215446
手で無理やり押させる(笑)

結局、ハイハイを誘導して手の位置にアクリル板が来るように何度か移動させて絵の具を広げさせ、なんとか出来上がった(仕上げた?)作品がこちら↓
IMG20241228093738

白の主張が強い&絵の具の配置をもう少し大胆にすれば良かったかな、など思うところはありますが、

まぁ、初めてにしては良いとしましょう(笑)色々計画通りには行きませんが、良い記念になりました。

プレゼントも沢山もらったバブは、この日は寝る直前まで一人で楽しそうに遊んでいました。
最後に

私なりにお祝いすることができて、とても良い思い出になりました。今回は幸いにもバースデーが土曜日だったので家族が日中家にいてくれて助かりました。ですが当日の状況や、べびちゃんのスケジュールを考慮した上で計画をされると親御さんもべびちゃんも疲れすぎず良いと思います。

それぞれに違った形の幸せや記念日がありますが、どんな瞬間も、その人にとって特別な時間。皆さんの大切な日々がこれからも温かいものでありますように。

いつもブログを読んでくださりありがとうございます‌オーストラリア薬剤師のマギーです。

仕事が忙しくて過ぎてゆく毎年のクリスマス。

出産でイブまで病院で過ごし、クリスマス当日に帰宅し、クリスマスどころじゃなかった昨年。

そういえばここ何年かはクリスマス感なく時が過ぎていき、何かmissingしている感じ

そんな中、今年は少し(?)落ち着いて、さらに日本でクリスマスを過ごすことができました日本のクリスマスは祝日ではないけれど、‌イベント感が大きくてイルミネーションも綺麗だし、特に冬のクリスマスは気分が上がりますねぇ

クリスマス前、近くの児童館で行われたベビーのための音楽教室に参加してきました。

IMG_20241226_214028

鈴とカスタネットでクリスマスの曲に合わせて音を鳴らす練習。当然音のタイミングは合いませんが、とにかく本人は楽しそうなので良し。

そうそう、この写真で着けているサンタ帽のヘアピンが大活躍しました
道端でJK(女子高生)に大爆笑されるほどなのできっと評判good 👍なのでしょう笑 洋服やコスチュームはサイズアウトもあり、毎回新調するのは大変ですが、これなら年齢関係なしなので毎年登場させられそうです。

イブのランチは2年ぶりのReminiscenceにて。
mmexport1735259524630
こちらはビーフウェリントン(パイの包み焼き)のお魚バージョン。お魚の出汁が効いたブランデーソースと一緒に。パイがサクサクなのにお魚はミディアムレアでしっとりしていて驚き。

シグニチャーの伊勢神宮のお水を使ったチキンスープも本物の溶岩の上に乗って運ばれてきました。
mmexport1735259490669
御利益ありそうです。

写真ではお伝えきれませんが、ここの料理はどれも繊細で非常に手が凝っています。職人技です。

夜はファミリーディナー。
日本のクリスマスはチキンを食べるんですよね。オーストラリアは家庭にもよりますが、ターキーやハムが主流。
今回は唐揚げで。
IMG_20241227_094515

クリスマス当日はオルガンとフルートのクリスマスコンサートに行ってきました。
Messenger_creation_E1226738-6A72-47EC-8CD2-867F11CDA946

学生時代、オルガン弾いていたのに無関心でその魅力に気づかず。改めて聴いてみると幅広い音を奏でられる物凄いポテンシャルを持った楽器なのだなぁと思いました。

私の好きなバッハから始まり、クリスマスソングをオルガンで聴き、たっぷりとクリスマスムードに浸れた贅沢なコンサートでした

今回、コンサート会場の託児所サービスを始めて利用しました。電話で予約をして開始前に必要な書類とおむつ等諸々の品を持って行き、バブをコンサート直前にドロップオフ。こういうサービスがある日本はとても有り難いと思います。オーストラリアは個人的に人を探さないといけないと思います。

コンサート終了後バブを引き取りに行くと、担当者の方から『すごくマイペースに自分で遊べるお子さんですねぇ〜!』と

コンサートの間(2時間)、泣かない&他のベビーにもあまり関心示さずマイペースに1人で遊んでいたそうです
良かった。

私とは違い、バブは度胸あるみたいです。
お疲れ様。

IMG_20241227_101037

日本での10年ぶりのクリスマスを過ごして、私がmissingしていたのは、クリスマスに何をするかではなくて、クリスマスの雰囲気を感じることなのかな、と思いました。

皆さんはどうですか?

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

先週、東京にある昭和大学薬学部を訪問させて頂きました
今回の訪問は、昨年オンラインで参加させていただいた共同研究がご縁となり実現しました

乗り換え苦手 克服? 東京へ

朝に出発し、新幹線で品川駅へ東京に行くのはいつも成田経由で帰国・出国する時ぐらいです。毎回、迷う&人混みで酔う&改札で何故か引っかかるので、少し余裕を持たせて出発しましたが、意外にも今回は品川駅での乗り換えがスムーズに行きました。
IMG20241214103836

予想してなかったのは、地元の駅を出る時に、新幹線のチケットをネット購入したのにもかかわらず改札に入れなかったこと新幹線のチケットアプリとSuicaが何故かその日に連携しておらず、新幹線乗る前に30分苦戦しました(笑)...早めに行動していて良かった
大学の最寄り駅 旗の台駅には時間通りに到着し、待ち合わせ時間まで近くのChilling Coffee & Bakeというカフェでコーヒータイムもできました
IMG20241214113200

ケーキを買いに訪れるお客さんでいっぱいだったので、きっと美味しいのでしょう。カウンターから見えたのはラ・マルゾッコのエスプレッソマシーン。ということはコーヒーも間違いないはず。

IMG20241214110956

オーツミルクのラテをいただきましたが、予想通りとても美味しいコーヒーで、メルボルンのカフェにいるような気分になりました。おすすめです。


訪問&座談会


昭和大学病院が目の前にそびえ立つ商店街を抜けて、大学近くのレストランで開催されたお食事会に参加しました。

IMG20241214121528

食べるのが勿体無いと思ってしまうぐらい綺麗なお料理。そしてどうして日本で食べる日本食はこんなにも美味しいのでしょう

興味深いお話が次々と飛び出し、尽きることのない話題に時間が経つのを忘れるほどでした。


その後大学へお邪魔しました。(写真を取り忘れましたが、夜はイルミネーションが綺麗でした‌)


IMG_20241220_145534

昭和大学は医療系総合大学として知られ、他学部とのグループワークもカリキュラムに組み込まれており、学生のうちからチーム医療に必要なスキルを学ぶことができるというのは非常に魅力です

今回はキャンパス内で座談会を開催して頂き、学校がお休みにも関わらずオーストラリアの薬剤師の働き方に興味を持つ学生さんや先生方が参加してくださいました。

・オーストラリアで薬剤師になるまでの経緯
・日本とオーストラリアの薬学部・薬剤師の違い
・医療システムの違い
等々を紹介させて頂きましたが、皆さん熱心に質問をしてくださり、和やかな雰囲気の中で多くの意見交換ができました。


私も学生さんや先生方と直接お話しする機会をいただき、多くの学びを得ることができました。


最後に


昭和大学薬学部の訪問は、私にとっても刺激的で学びの多い時間でした。この訪問を企画してくださった昭和大学の先生方には心から感謝しています。

海外で薬剤師として働いている私の対場だからこそ気付ける日本の魅力とこれからの可能性を発信しながら、これからも日本の薬学生さん&薬剤師さんをエンパワーメントできれば嬉しいです。薬剤師としての新たな可能性を切り拓く一助となればと願っています。

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

12月に入っても紅葉を楽しめているなんて、なんと幸運なのでしょう。
IMG20241202133007


あっという間にバブは11か月後半に入り、10か月目はつかまり立ちを頑張ってやっていたのに、今ではスムーズに伝い歩きをするようになりました。

成長ゆっくりちゃんでしたが、最近はスピードが一気に速くなっている気がします。

メルボルンのお家生活とはまた違った環境で、刺激を受けながらバブは一生懸命頑張っているのがわかります。

それと関係があるかは分かりませんが、夜泣きが再びカムバック睡眠がここ最近は乱れているので、私たちも睡眠不足。一時的なものであることを願うばかりです。

離乳食は醤油などで少し味付けを加えることができるような月齢になったため、美味しいのかよく食べるようになりました。

歯磨きデビューもしました。

バブと毎日バタバタですが、沢山の人の協力のおかげで、久々の日本滞在を満喫しています

11月末には両親にバブを見てもらって、一日大阪へ行きました。

住吉大社を一人で参拝。
IMG20241130090530

橋は写真で見るよりもかなり急斜面でした!
IMG20241130090931

こども守りも購入。
IMG20241130093028

おもかる石も体験してきました
IMG20241130094644

久々の神社。見たいところが沢山あり、楽しすぎて、気づいたら1時間半以上滞在していました。笑

その後、友人と会ってランチをして、カフェの時間まで近くを散策していたら、偶然見つけた少彦名神社(神農さん)。
IMG20241130124451

IMG20241130124822

製薬会社が集まっているエリアに神社があり、しかも医療・薬の神様ですって?!これは一気にテンション上がりますね

丁度訪問日が一粒万倍日だったようで、参拝する人でいっぱいでした。

薬のディスプレイもありました。
IMG20241130124529

IMG20241130124556

IMG20241130124605

懐かしいなぁと思うものもあるのではないでしょうか?

大阪に行く際は是非、足を運んでみてください。

その後カフェに行く途中にも、こだわりのチョコレートが食べられるカカオティエ・ゴカンや丹波栗で有名な中島大祥堂も発見欲が止まらず、お土産購入

IMG20241130134619

World tea laboというカフェにてバラのおはぎと美味しいお茶を頂き、新幹線に乗り帰宅。

家を出てから10時間。とても充実した大阪旅行でした。

バブの面倒を一日見てくれた両親には感謝です。

平日はたまにベビーシッターさんにバブを頼んで、地元で卒業した大学を久々に訪問したり、大学時代の友人とランチをしたり・・・
IMG20241205112012

サポートがとても有難いです

食べ物もおいしすぎて、欲が止まらない私です。

↑このページのトップヘ