オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

2025年02月

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

お嬢、1歳2カ月に入りました。

今週は、夜に何度も起こされてクタクタです。チャイルドケアで環境が変わったので、彼女の脳もフル回転で頑張っているのでしょう。

そしてチャイルドケアで毎週風邪をもらってくるので、私はずっと彼女の鼻を拭いています

だからかな、食事もイヤイヤで掃除が大変です。

平日もバタバタでしたが、今週末は色々できました。

土曜日は朝から車を30分走らせ、Tobyのグルーミングに連れて行き、待っている間近くのショッピングセンターでお買い物。お嬢なしで一人で買い物できるなんてかなり貴重なので、Target→ドラッグストア→ダイソー→お花屋さんと回ってTobyのグルーミングが終わる時間ギリギリまでショッピング。

お嬢はお米が大好きなのですが、離乳食だとご飯はかなり散らかるんですよね小さく丸めておにぎりにするんですが、お嬢はそれを手に取ってちょっとずつ分解して口に持って行くので、結局おにぎりにする意味あるのか?という感じなのですが。

ダイソーで遂に購入↓
IMG_20250223_213141

まんまるおにぎりメーカーと海苔の穴あけパンチ。

こんなの絶対要らないだろうと思って日本ではあえて買わなかったのに、オーストラリアで購入することになるとは

(お値段は日本の3倍です。)

購入の理由は、(私が)作る時に振って楽しそうだから、です。
IMG20250222122014
(頭おかしい人みたいに聞こえます?)

最近は、離乳食や家事を
どうしたら楽できるか?
を第一に考えています。

そして
どうしたら自分が楽しくなるか?
も考えています。

投げたり遊んだりして食べないなら、楽しく作ったほうが絶対良いかなと思って

振るのはなかなか楽しいですよ〜

海苔の穴あけパンチは、海苔が食べやすくなるかな?と思って。まだ歯が生えそろっていないので海苔は難しいですが、その日が来るまで取っておきます。

お米が好きなのは日本人のDNAでしょうか。掃除は大変ですが、私もお米大好きだし、それは嬉しいかも。

Targetで購入したこのマグネット付きのスプレーボトルもいい感じです↓
IMG20250222122532

重曹スプレーとクエン酸スプレーを作って、オーブン(マグネットがくっつく)にバシッとくっつけています。キッチン台に置かない分、スペースが広がりました。

夜は友人宅にお呼ばれしてディナー↓
IMG20250222201919

イタリア系ケーキ屋さんBrunettiのCannoli。Cannoliとはイタリア語で『小さな筒』という意味らしいです。その小さな筒の中にクリームが入ったお菓子です。シティーに住んでいた時はBrunettiのお店がいくつかあったので身近でしたが、シティーに行く機会が殆ど無くなり、疎遠になっていました。こんなに色々種類があるんですね~。
ご馳走様でした。

こちらの写真はお天気が良かった日に、薬局シフトのランチタイムに近くの公園に行って一息した時の写真。
IMG20250220141140
ここは意外に大きかったです。

最近は猛暑で日光でジリジリと皮膚が焼ける感じだったので、穏やかな気候は嬉しいです。滞在時間10分ちょっとでしたが、誰もいないし、風が心地良かった~

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

真夏日が続きマンゴーばかり食べていましたが、今日からいきなり20度以下で寒いメルボルン

でもマンゴーは今とっても甘いし安いので、今日もスーパーで購入してきました。

IMG20250216130335

先週からのオーグメンチン服用終了しましたが、その後も結構辛い副鼻腔炎

なかなか改善せずどうしようかと思いましたが、鼻うがいを続けるしかなく、発症から2週間過ぎてやっと回復に向かっている気がします。(ちょっと安心)でもまた気温が下がったので、別のウイルスもらわないように気をつけないと。

今週は薬局シフトに加え、メディケーションレビューが3件入っていましたが、無事に終えることができました

薬局では久々に予防接種も担当
今週やったのはCOVID-19、帯状疱疹ワクチン、そして百日咳(3種混合ワクチン)。手技は問題なしですが、データ入力のソフトの仕様が新しくなったので、実践で覚えます。一つまた新しいことが出来るようになったのは嬉しいですね。

忙しかったけど、よく頑張った、私。

メディケーションレビューを終えて、カフェでご褒美の抹茶ミス(抹茶×ティラミス)。
IMG20250210103606

ティラミスのクリームが濃厚。

トッピングのミニクロワッサンには、抹茶クリームがサンドされていました。

お嬢もチャイルドケア2週目を無事に終了。今週はお絵描きしたり、中国語のレッスンもあったそうです。お家にいるよりもアクティビティーが豊富で私も大助かり
でも新たに風邪をもらってきたみたいで、日中もくっつきたがるしいつもより少し眠たそうです

もうすぐ1歳2カ月になるお嬢は、自分でスプーンやフォークを持ちたがるようになりました。もちろん上手にすくえないし、口まで運べないので床にポイポイ落ちます

お嬢用のスプーンとフォークを急遽ネットで注文。
IMG20250215130823
翌日に届くなんてアマゾン有り難い

食事の時間がさらに長期戦になるようになり、結構疲れるんですよね栄養が摂れて、なおかつ食べやすくて掃除がしやすいメニューはないかな?

忙しかった分、週末は力が抜けたのか、私もちょっとダラダラしてます。

皆様も素敵な週末を。

いつもブログを読んでくださりありがとうございます
風邪から副鼻腔炎ぽくなり、なんだかまた長引きそうな気がしている、オーストラリア薬剤師のマギーです。

すぐにはGPに予約取れなかったので、遅くなりましたがオーグメンチン・デュオを今日から服用しています。

今週、1歳1か月のお嬢(娘はもう13か月なので、『バブ』卒業です)の1歳の予防接種(肺炎球菌、MMR、髄膜炎の3種)を済ませ、1歳のナース検診にも行ってきました。日本に帰っていたので、1ヶ月遅れですが。MMRは1週間後以降の可能性もありますが、幸い今のところ、目立った副反応は無さそうです。

今週のハイライトは、お嬢のチャイルドケア(保育園)デビュー

前日は持って行くものをパッキング。こっちのチャイルドケアはご飯もおむつも全部用意してくれるので、持ち物は着替え、帽子、ミルク(必要なら)、水筒ぐらい。だからか、準備面倒かな?と思っていましたが、意外と苦にならず、むしろ楽しみながら準備。

チャイルドケアは朝7時からオープンしていますが、いきなり朝食から夕方まで送るのは本人にとってもきついと思うので、初めはお家で朝ご飯を済ませてからドロップ・オフすることにしました。8時頃までにドロップ・オフすると朝ご飯まで食べさせてくれるなんて、チャイルドケア様様です。

そしてお嬢がチャイルドケアにいる間は、私も薬局シフト再開

システムが変わったりしているので覚え直さないといけないこともありますが、意外と覚えてることも多い何と言ってもお嬢に離乳食をあげなくていいので、一人の職場でのランチタイムが特別に感じましたランチタイムは短いですが、他のことを気にせずに自分のご飯をたべられるってなんて幸せなのー

そしてチャイルドケアの先生が、携帯のアプリを通してお嬢の写真を送ってくれたり、おむつ替えや食事内容、お昼寝も逐一報告してくれるので、めちゃめちゃ安心感があります

食事内容も色々で、モーニングティーにはフルーツを食べさせてもらい、ランチにはアボカドパスタやチキンの中華麺とか食べたようですし、おやつにはキャロットマフィンなんていう私よりも豪華な食事内容(笑)
IMG_20250207_215831

パスタは3杯も食べたと聞いて笑いました普通のペンネが大きく見えますね〜

チャイルドケアでのお昼寝は、家とは違って興奮してしまっているので今週はあまり寝なかったみたいですが、プロにお世話してもらえているからか、私も安心して今まで以上に仕事に集中できる気がします。

仕事から帰って少し家の事をしてからお嬢をピックアップしに行きました。

人見知りしないお嬢なので、全然心配はしていなかったのですが、初日から先生たちに『○○はハッピーガールだねすごく馴染んでたよ』と言われ、お迎えに行った時も本人はキャッキャ言ってニコニコだったので、楽しそうに過ごしていたみたいでホッとしました。

今まで離乳食をあげても中々自分から食べようとしなかったお嬢ですが、彼女の中で何かが開花したのか、いきなり手でつかんで口に運ぶようになりました。

これまでできなかったことも、ある日突然、いきなりするようになるんですね~

他の子と一緒に食べることで本人も色々学ぶのかもしれないですね。

今後、お嬢からの(感染症の)洗礼や壁は色々あるのでしょうが、
チャイルドケアめちゃめちゃいいじゃない
と思いました

帰りにスーパーに寄って買い物。
IMG_20250207_221219


通常は、子供用に無料のフルーツがスーパーの入り口に提供されているのですが、今日行ったスーパーにはありませんでした。

やっと手で持って食べるようになったので、トライできるかなと思ったのですが・・・

残念。

でもこうやってカートに座れるように大きくなって、成長したなぁと思う私です。

お嬢、今週とっても頑張りました。お疲れ様。

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

ここ数日、35度以上の猛暑日が続いており、気温差で完全に体調やられました。

昨日は40度外に出るだけで熱気で溶けそうです洗濯物もすぐパリパリに乾きます。

外は殺人的な暑さなので、お家時間多すぎるこの頃です。

先週末は、アマゾンで注文したスパイスボトルが届いたので、キッチン周りの整理整頓をしました

このボトル、蓋の開け方でパッパと振りかけられるし、スプーンでガバッと取ることも出来ます↓
IMG20250203160053
こんな表現で伝わりましたか?笑

以前はスパイスを何種類も揃えていたのですが、よく使うものって大体固定化してきているので、これを機に断捨離。

普段の何気ないステップも見直し。
元々、良く使う米粉やコーンスターチはパントリーに収納していました。
塩や黒コショウはミルに入れて使っていますが、足りなくなったらパントリーから出して使っていました。

・・・わざわざパントリー開け閉めするのって、面倒。

良く使うものは全部出しちゃおう、と思って全部スパイス収納棚へお引越しです。

スパイスで厳選したのはベイリーフ、山椒、白胡椒、シナモン、クミン、ターメリックのみ。それらをボトルに移し替えてラベルを貼って・・・
IMG20250201214604

使いやすく、前よりもスッキリしました。

↑このページのトップヘ