Stage 1のプロバイダーを決定し、申し込みをしたところ、すぐにアクセス許可をもらえました。なので早速その日のうちにオンラインコースの勉強を始めることに。

オンラインレクチャーなので、初めはスイスイ進み、全部のレクチャーを1週間で終えました。

でも最後の章が、Stage 2の試験対策の内容だったんですね。
実際に出そうなクリニカルなシナリオを渡され、それをもとに患者にインタビューした例も載っていて、そこから自分で問題を突き止めてドクターにレポートを書くという練習課題。

いやぁー、ここで引っかかりました

とにかく難しいのと、

There are so many issues that I want to raise!!
問題がありすぎて、どの問題を優先すべきなのか?とか

選択問題じゃないから、どんどん色々な事が見えてきちゃって・・・
一つ一つの薬を調べていたら、調べるだけで半日かかっちゃったり・・・

Stage 2、大丈夫かなー??