サマータイムが終わり、日本との時差が1時間になりました。

オーストラリアのサマータイム終了日は、毎年4月の初めの日曜日と決まっています。

朝起きたら、家中の時計を1時間戻さないといけません。(朝7時に起きても、時計を朝6時にします。)

逆に夏に向かってサマータイムが始まるのが10月の初めの日曜日。時計を1時間進めないといけません。(朝7時に起きたとしたら、朝8時に進めなければなりません。)その日は1時間減ることになります。

今はスマホの時計が自動的に変わるため、サマータイムの開始・終了を知らなくても大丈夫なことが多いのですが(多くの人は目覚まし時計としてスマホアラーム使っているのでは?)

私が留学生だった頃は、まだスマホやタブレットなんというものがない時代。

現地の人は当たり前かもしれないけど、当時誰も私にサマータイムのことを教えてくれる人がいなかったため、サマータイムというものも知らず、友人との待ち合わせに1時間遅れていったことがありました。

時間が変わるその日(日曜日)は、街やお店の中のアナログ時計は時間変更がされていないものも多いため、友人から言われるまで全く気づきませんでした。恥ずかしいというか、申し訳ないという気持ちで、未だにこのことを覚えています(笑)

日曜日のシフトでも、サマータイムが終わったことを知らない患者さんが結構いました。

『ところで、サマータイムっていつ終わるんだっけ?』と何度か聞かれました。

今日だよ、って。

今は公共交通機関の案内板もデジタル版だし、スマホもあるし、そのようなトラブルは自然に防げているような気がします。本当に便利になったと思う。

1時間余分にあるのはラッキーな気分になりますが、冬に近づいているということなんですよね。今までは夜7時30分になると外が暗くなりましたが、サマータイムが終わるとこれが夜6時30分になるので、夜が暗く、長く感じます。

今週のDay-offは、ナースの友人とカフェでひっさしぶりにキャッチアップしてきました。

お天気が良かったので、トビー君を連れて、沢山ビタミンD3を浴びながらブランチ頂きました。
IMG20230403114607

IMG20230403114617

メルボルンの冬は、曇りや雨が多いので、お日様が出る日は貴重

このカフェはプレゼンテーションが素敵。

IMG20230403111429

このSuper Spice Cacaoはホットチョコレートに、カルダモンやチリなどのスパイスが入っていて、美味しかったです。