いつもブログを読んでくださりありがとうございます
オーストラリア薬剤師のマギーです。
バブが2か月になりました

まだまだ慣れずにバタバタですが、育児もやっと(?)少し軌道に乗り始め、バブが可愛くて仕方ありません
新生児期よりも目まぐるしく日々が過ぎていきパソコンを開く余裕も無かったこの1ヶ月を1週間ごとに振り返りたいと思います。
バブはこの頃、日中寝ずに泣き続けることが増え、私はお昼を食べることも水を飲むこともできない日々が続きました。
寝てくれないのでバブも疲れ果てて、母乳あげてもすぐに口から離すし、全然吸ってくれないし、それでまた泣くし・・・の悪循環
さらに胸にしこりが毎日のように出来て、それがとにかく痛くて痛くて(泣)

しこりでガチガチになった胸の痛みを我慢しながら抱っこしたり、30分ごとに授乳してるのに、全然泣き止まない
泣き止んで寝たかなぁー?と思いベッドに置いてもすぐに泣いて起きる
私の母乳が足らないのか
寝てくれないから私も仮眠できないし、寝ないと母乳も作られずどんどん悪循環
1日1日がとにかくしんどかったです。
胸が痛いときは授乳の前に温めて授乳後に冷やすと良いと言われていますが、ワンオペなのでそんなことをしている時間の余裕は全くなく、授乳のプレッシャーもピークに達していたと思います。
バブのエスカレートする泣き声を聞き続けるのが本当に辛くて、この頃は何度も涙しました。
家もぐっちゃぐちゃ。
掃除ができない以前に食べる時間も取れず、食器やボトルを洗ったりすることも出来ないというこの現状が受け入れがたくて、自分がダメダメに感じていた頃でもあります
こんなにできない事ばかりの毎日に落胆


泣き止まないバブを見て『お腹空いてるんじゃないの?』という周囲の言葉が心にグサグサ刺さり、何を言われても責められているように感じて、気づいたらボロボロ涙が出てくるという感じでした。
授乳とおむつ替えで一日が終わる・・・
こんなにも授乳に時間をかけているのに、泣き止んでくれない・・・
しかも家の中で、一歩も外に出ないまま終わる・・・
というか外に出る気力も体力も無し・・・
日付の感覚も、時間の感覚もなし・・・
育児って孤独だなぁとしみじみ思いました。
仕事で外に出ている旦那ちゃんが羨ましくなりました。私が授乳で苦労している間にネットサーフィンしてたり。私は泣き続けるバブをあやすのに精いっぱいでメールチェックも出来ないのに・・・。
この頃から疲労が蓄積してきたのか、バブの泣き声がしてもすぐ起き上がれないなど体が思うように動かなかったりする夜も数日ありました。
こうやって鬱になっていくんだなぁ・・・。
家族の助けが沢山ある人は別かもしれませんが、これは一人でやってたら母親全員頭おかしくなるでしょう。
手首が腱鞘炎ぽくなって痛いし、肩も痛いし、心だけじゃなくて体も全くついて行っていない感もあってさらに自分がダメだと思ってしまう日々でした。
自分でもちょっと鬱っぽいなぁと感じていましたが、今思えばかなり精神的にダウンしていました。
バブと二人っきりの一日がとにかく長くて、常に私の頭の中は『どうやったら泣き止んで寝てくれるの?』ばかり。
あやしたり本を読んだりする心の余裕など全くありませんでした。
これではいけないと思い、ふと目に留まったオンラインセミナーに参加。赤ちゃんだって一人の『ひと』であることを教えてもらい、そこから私のバブへの接し方が少しずつ変わっていきました。私は泣き止ませるために授乳し、寝させるために抱っこしていました。そんなことばかり考えて接していたら、絶対泣き止まないし、寝ないですよね。
私が不安だったら彼女も不安になる。
泣くには理由がある。もっとバブのことを分かりたいと思いました。
さぁ、次週はどうなることやら
【続く】

バブが2か月になりました


まだまだ慣れずにバタバタですが、育児もやっと(?)少し軌道に乗り始め、バブが可愛くて仕方ありません

新生児期よりも目まぐるしく日々が過ぎていきパソコンを開く余裕も無かったこの1ヶ月を1週間ごとに振り返りたいと思います。
生後4週0日~6日 ワンオペで育児の孤独さを知る
バブはこの頃、日中寝ずに泣き続けることが増え、私はお昼を食べることも水を飲むこともできない日々が続きました。
寝てくれないのでバブも疲れ果てて、母乳あげてもすぐに口から離すし、全然吸ってくれないし、それでまた泣くし・・・の悪循環



しこりでガチガチになった胸の痛みを我慢しながら抱っこしたり、30分ごとに授乳してるのに、全然泣き止まない

泣き止んで寝たかなぁー?と思いベッドに置いてもすぐに泣いて起きる

私の母乳が足らないのか

寝てくれないから私も仮眠できないし、寝ないと母乳も作られずどんどん悪循環

1日1日がとにかくしんどかったです。
胸が痛いときは授乳の前に温めて授乳後に冷やすと良いと言われていますが、ワンオペなのでそんなことをしている時間の余裕は全くなく、授乳のプレッシャーもピークに達していたと思います。
バブのエスカレートする泣き声を聞き続けるのが本当に辛くて、この頃は何度も涙しました。
家もぐっちゃぐちゃ。
掃除ができない以前に食べる時間も取れず、食器やボトルを洗ったりすることも出来ないというこの現状が受け入れがたくて、自分がダメダメに感じていた頃でもあります

こんなにできない事ばかりの毎日に落胆



泣き止まないバブを見て『お腹空いてるんじゃないの?』という周囲の言葉が心にグサグサ刺さり、何を言われても責められているように感じて、気づいたらボロボロ涙が出てくるという感じでした。
授乳とおむつ替えで一日が終わる・・・
こんなにも授乳に時間をかけているのに、泣き止んでくれない・・・
しかも家の中で、一歩も外に出ないまま終わる・・・
というか外に出る気力も体力も無し・・・
日付の感覚も、時間の感覚もなし・・・
育児って孤独だなぁとしみじみ思いました。
仕事で外に出ている旦那ちゃんが羨ましくなりました。私が授乳で苦労している間にネットサーフィンしてたり。私は泣き続けるバブをあやすのに精いっぱいでメールチェックも出来ないのに・・・。
この頃から疲労が蓄積してきたのか、バブの泣き声がしてもすぐ起き上がれないなど体が思うように動かなかったりする夜も数日ありました。
こうやって鬱になっていくんだなぁ・・・。
家族の助けが沢山ある人は別かもしれませんが、これは一人でやってたら母親全員頭おかしくなるでしょう。
手首が腱鞘炎ぽくなって痛いし、肩も痛いし、心だけじゃなくて体も全くついて行っていない感もあってさらに自分がダメだと思ってしまう日々でした。
外出不安症?
胃腸風邪でリスケジュールしていたTobyのグルーミングの予約が入っていた日、午前中の予約だったので朝から私は授乳の時間が大丈夫かどうかソワソワまだまだバブの一日のルーティンが決まっていないため、たった2時間ほどの外出でも不安。時計をちらちら見ながら、予約時間に間に合うかどうか焦りながらの授乳はかなりストレスですね
胸も痛いし、何していても痛みが続いてそれも不快。
バブを慣れないカーシートに乗せるだけでも時間がかかり、バブに集中していると携帯忘れたとかお財布忘れたとかでさらに出発が遅くなってしまいます。外出がこんなにも不便に感じてしまうとは
そして寝不足で疲れ切ってたのもありますが、とにかくバブが外でギャン泣きするのが怖くて外出がさらに億劫に。以前、カフェやショッピングセンターで赤ちゃんを連れているママ達を見ていましたが、こんなにギャン泣きしてなかったよね
って思います。顔を真っ赤にして声が枯れるまで泣くのはうちのバブだけなんじゃないか?とまで思っていまい、さらに家にこもっていました。
バブが寝てるなら、私もとにかく横になって休みたい。願いは本当にそれだけでした。
これではいけない!バブとの接し方
自分でもちょっと鬱っぽいなぁと感じていましたが、今思えばかなり精神的にダウンしていました。
バブと二人っきりの一日がとにかく長くて、常に私の頭の中は『どうやったら泣き止んで寝てくれるの?』ばかり。
あやしたり本を読んだりする心の余裕など全くありませんでした。
これではいけないと思い、ふと目に留まったオンラインセミナーに参加。赤ちゃんだって一人の『ひと』であることを教えてもらい、そこから私のバブへの接し方が少しずつ変わっていきました。私は泣き止ませるために授乳し、寝させるために抱っこしていました。そんなことばかり考えて接していたら、絶対泣き止まないし、寝ないですよね。
私が不安だったら彼女も不安になる。
泣くには理由がある。もっとバブのことを分かりたいと思いました。
さぁ、次週はどうなることやら

【続く】
コメント