いつもブログを読んでくださりありがとうございます
オーストラリア薬剤師のマギーです。
バブの生後12週0日~6日の記録です。
バブはこの週、大きめの声で沢山お話ししてくれるようになりました。首も強くなり、大分タミータイムで頭を上げてホールドできるようになりました
一週間でこんなにも成長するのかと驚きです。通っているカイロプラクティックの先生からもOKが出たので、バブをバランスボールに乗せるエクササイズも開始。鏡の前に映る自分の顔を見ると、二コーッと笑ってくれます。目が良く見えるようになってきた証拠かもしれません。
そして寝相
寝ている間に良く動くのか、朝には180度回転して上下逆になっていることも・・・。
もしかしたら寝返りの練習かも?と思っています。
朝晩急に寒くなってきたメルボルン。夜の授乳中も冷えを感じるようになりました
最近SHEINでオーダーした授乳用のトップスやパーカーが活躍しそうです。胸の所にジップが付いているので、服着たまま授乳できるだけでも冷え防止に◎
今週のペアレンツグループでは、専門のナースを呼んでのSleep&Settlingセッションでした。バブが日中寝ないことで頭を抱えていた私ですが、これはバブの性質であって、私の寝かしつけ方が悪いとかやり方が悪いわけじゃないんだなと思えてきました。
日本にいたら里帰りが一般的なのかもしれませんが、海外に住んでいる以上、早々からワンオペになってしまった私。疲労が蓄積して、私が仮眠したいがために必死で寝かしつけようとしていた自分。寝てくれないのは私のやり方が悪いんじゃないか?とも周りから言われることもありました。
地元の友人は両親が近くにいるし、私と似た環境下にいても両親が海外から長期で来て育児を手伝ってくれているママ友が多いため、羨ましく思ったり。昼間に良く寝てくれると言っていた他のママやベビーと比較したりしてむきになったりしていました。
ワンオペである以上、肉体的な負担は軽くならないけれど、なんかやっと12週目で自分を責めることが少なくなったと思います。寝ないのが普通。なら寝たらラッキーぐらいに思う方が良いのかもしれません。睡眠パターンも不規則になり夜中に起きる時間帯が変わって私がついていけない日も数日ありましたが、これもこの月齢なら良くあること。
早いうちからルーティン作ろうと時間にしがみついていましたが、それが自分にプレッシャーかけていて良くなかったかも。
ご機嫌な時も出てきたし、何しろすくすく育ってくれているので、これで良し。
生後4カ月目の睡眠退行がどうなるのか少々不安な所ではありますが・・・
睡眠不足って本当に精神的にまいってしまいます
バブが昼間寝ないのは仕方ないし私のせいじゃない。でもあとはこの睡眠不足にどう対処していくか・・・ですね。
土曜日にDad's play groupというのがあり、旦那ちゃん初参加。バブの授乳時間もわからなかったため、私は近くのカフェで待機することに。
久々の自分カフェ時間![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_face_happy.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_cute.gif)
Thai Latteというのをオーダーしてみました。
![IMG20240316102304](https://livedoor.blogimg.jp/auspharm/imgs/f/2/f20e7ac9-s.jpg)
味はミルクティー?
てっきりエスプレッソが入っているのだと思っていたので、間違ってオーダーが通ってしまったのかと思いましたが、タイミルクティーのように甘くなかったので注文に間違いはなかったのでしょう。
溜まっていたメールに返信したり、資料読んだりして久々の一人時間を満喫しました。
そして初のボルダリング体験もしました。
![IMG20240317145736](https://livedoor.blogimg.jp/auspharm/imgs/2/2/22fdca95-s.jpg)
友人カップルがボルダリングクラブのメンバーということで、月に一回無料で友人を招待できるとのこと。ずっとボルダリングに興味があったので、睡眠時間トータル4時間で体調としては万全ではありませんでしたが、せっかくの機会だと思って行ってきました。
やってみた感想は・・・
正直、めちゃくちゃきつかったです
後から気づきましたが、ボルダリングはかなりハードなエクササイズカテゴリーに入ります。手も脚も背中も使う全身運動。一時間もやるとぐったり![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_swirl.gif)
そして集中力も必要なので、産後の寝不足の状態でやるのはかなり危険だったかも
運動する時、頭を無にしたい私にとってはあまり合わないスポーツだったけど、それも経験したからこそ分かったこと。
帰ってから、バブは旦那ちゃんに預けて即寝ました![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_sleepy.gif)
筋肉痛で2-3日動くのが辛かったですが、痛くなったのは意外に背中とか腕の外側という普段の運動ではあまり使わない部分。行った日は難しさで無理~
となりましたが、登った達成感を得ながらコアマッスルを鍛えることができるのは魅力だと思いました。
今週はバブを連れて友人宅を訪問したり、公園でキャッチアップしたりすることも出来ました。後は薬剤師のオンラインモジュールも一つクリアできました![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_pikapika.gif)
週末は旦那ちゃんがいるので昼寝したかったのですが、その代わりにカフェに行ったりボルダリング経験したりと自分のための時間をもらえて贅沢でした。『授乳時間だからやめとこう』とか言い訳作っていつも自分を後回しにしてしまうので、たまには勢いも大事だと思いました。
そうじゃないと家から全く出られないですもんね![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_asease.gif)
今はBaby play groupとペアレンツグループに参加しています。計6回のペアレンツグループも、うち3回目が終わりました(3回目は上記のSleep&Settlingセッションでした)。
Baby play groupは2時間。今週はバブの授乳時間が重なってしまい1時間遅れで家を出発し、残りの1時間でも参加しようと車を走らせたのですが、走行中にバブが大きなほうをして、着いたらおむつから漏れ出て洋服もカーシートも汚れてしまいました![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_asease.gif)
おむつと服を変えていたら30分過ぎてしまい、Baby play groupに参加できたのはたったの20分でした![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_swirl.gif)
まぁこんな日もありますよね。帰宅してから全部洗って、何もしていないのに疲れがどっと出てしまいました。
バブとのお出かけはハプニングも多いし、出かけるのが億劫に感じることもありますが、こういう機会が無いと自分をプッシュしないし、家から出ない日が続くと本当に鬱々としてしまいます。新生児の時は疲労困憊してそんな気力も無く、2カ月目でもバブとのお出かけや他のママ友との交流に不安ばかり感じていましたが、Play groupとペアレンツグループのおかげでメンタルが保てているような気がします。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_pikapika.gif)
バブの生後12週0日~6日の記録です。
生後12週のバブと私
バブはこの週、大きめの声で沢山お話ししてくれるようになりました。首も強くなり、大分タミータイムで頭を上げてホールドできるようになりました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_face_tear.gif)
そして寝相
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_biccuri.gif)
もしかしたら寝返りの練習かも?と思っています。
朝晩急に寒くなってきたメルボルン。夜の授乳中も冷えを感じるようになりました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_taraaa.gif)
うちの子、寝ない!? Sleep&Settlingセッションで感じたこと
今週のペアレンツグループでは、専門のナースを呼んでのSleep&Settlingセッションでした。バブが日中寝ないことで頭を抱えていた私ですが、これはバブの性質であって、私の寝かしつけ方が悪いとかやり方が悪いわけじゃないんだなと思えてきました。
日本にいたら里帰りが一般的なのかもしれませんが、海外に住んでいる以上、早々からワンオペになってしまった私。疲労が蓄積して、私が仮眠したいがために必死で寝かしつけようとしていた自分。寝てくれないのは私のやり方が悪いんじゃないか?とも周りから言われることもありました。
地元の友人は両親が近くにいるし、私と似た環境下にいても両親が海外から長期で来て育児を手伝ってくれているママ友が多いため、羨ましく思ったり。昼間に良く寝てくれると言っていた他のママやベビーと比較したりしてむきになったりしていました。
ワンオペである以上、肉体的な負担は軽くならないけれど、なんかやっと12週目で自分を責めることが少なくなったと思います。寝ないのが普通。なら寝たらラッキーぐらいに思う方が良いのかもしれません。睡眠パターンも不規則になり夜中に起きる時間帯が変わって私がついていけない日も数日ありましたが、これもこの月齢なら良くあること。
早いうちからルーティン作ろうと時間にしがみついていましたが、それが自分にプレッシャーかけていて良くなかったかも。
ご機嫌な時も出てきたし、何しろすくすく育ってくれているので、これで良し。
生後4カ月目の睡眠退行がどうなるのか少々不安な所ではありますが・・・
睡眠不足って本当に精神的にまいってしまいます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_face_pinch.gif)
自分時間
土曜日にDad's play groupというのがあり、旦那ちゃん初参加。バブの授乳時間もわからなかったため、私は近くのカフェで待機することに。
久々の自分カフェ時間
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_face_happy.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_cute.gif)
Thai Latteというのをオーダーしてみました。
![IMG20240316102304](https://livedoor.blogimg.jp/auspharm/imgs/f/2/f20e7ac9-s.jpg)
味はミルクティー?
てっきりエスプレッソが入っているのだと思っていたので、間違ってオーダーが通ってしまったのかと思いましたが、タイミルクティーのように甘くなかったので注文に間違いはなかったのでしょう。
溜まっていたメールに返信したり、資料読んだりして久々の一人時間を満喫しました。
そして初のボルダリング体験もしました。
![IMG20240317145736](https://livedoor.blogimg.jp/auspharm/imgs/2/2/22fdca95-s.jpg)
友人カップルがボルダリングクラブのメンバーということで、月に一回無料で友人を招待できるとのこと。ずっとボルダリングに興味があったので、睡眠時間トータル4時間で体調としては万全ではありませんでしたが、せっかくの機会だと思って行ってきました。
やってみた感想は・・・
正直、めちゃくちゃきつかったです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_asease.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_swirl.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_taraaa.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_shock.gif)
帰ってから、バブは旦那ちゃんに預けて即寝ました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_sleepy.gif)
筋肉痛で2-3日動くのが辛かったですが、痛くなったのは意外に背中とか腕の外側という普段の運動ではあまり使わない部分。行った日は難しさで無理~
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_biccuri02.gif)
今週はバブを連れて友人宅を訪問したり、公園でキャッチアップしたりすることも出来ました。後は薬剤師のオンラインモジュールも一つクリアできました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_pikapika.gif)
週末は旦那ちゃんがいるので昼寝したかったのですが、その代わりにカフェに行ったりボルダリング経験したりと自分のための時間をもらえて贅沢でした。『授乳時間だからやめとこう』とか言い訳作っていつも自分を後回しにしてしまうので、たまには勢いも大事だと思いました。
そうじゃないと家から全く出られないですもんね
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_asease.gif)
バブとのお出かけ恐怖症克服⁉
今はBaby play groupとペアレンツグループに参加しています。計6回のペアレンツグループも、うち3回目が終わりました(3回目は上記のSleep&Settlingセッションでした)。
Baby play groupは2時間。今週はバブの授乳時間が重なってしまい1時間遅れで家を出発し、残りの1時間でも参加しようと車を走らせたのですが、走行中にバブが大きなほうをして、着いたらおむつから漏れ出て洋服もカーシートも汚れてしまいました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_asease.gif)
おむつと服を変えていたら30分過ぎてしまい、Baby play groupに参加できたのはたったの20分でした
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_swirl.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_taraaa.gif)
バブとのお出かけはハプニングも多いし、出かけるのが億劫に感じることもありますが、こういう機会が無いと自分をプッシュしないし、家から出ない日が続くと本当に鬱々としてしまいます。新生児の時は疲労困憊してそんな気力も無く、2カ月目でもバブとのお出かけや他のママ友との交流に不安ばかり感じていましたが、Play groupとペアレンツグループのおかげでメンタルが保てているような気がします。
コメント