いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

先週、東京にある昭和大学薬学部を訪問させて頂きました
今回の訪問は、昨年オンラインで参加させていただいた共同研究がご縁となり実現しました

乗り換え苦手 克服? 東京へ

朝に出発し、新幹線で品川駅へ東京に行くのはいつも成田経由で帰国・出国する時ぐらいです。毎回、迷う&人混みで酔う&改札で何故か引っかかるので、少し余裕を持たせて出発しましたが、意外にも今回は品川駅での乗り換えがスムーズに行きました。
IMG20241214103836

予想してなかったのは、地元の駅を出る時に、新幹線のチケットをネット購入したのにもかかわらず改札に入れなかったこと新幹線のチケットアプリとSuicaが何故かその日に連携しておらず、新幹線乗る前に30分苦戦しました(笑)...早めに行動していて良かった
大学の最寄り駅 旗の台駅には時間通りに到着し、待ち合わせ時間まで近くのChilling Coffee & Bakeというカフェでコーヒータイムもできました
IMG20241214113200

ケーキを買いに訪れるお客さんでいっぱいだったので、きっと美味しいのでしょう。カウンターから見えたのはラ・マルゾッコのエスプレッソマシーン。ということはコーヒーも間違いないはず。

IMG20241214110956

オーツミルクのラテをいただきましたが、予想通りとても美味しいコーヒーで、メルボルンのカフェにいるような気分になりました。おすすめです。


訪問&座談会


昭和大学病院が目の前にそびえ立つ商店街を抜けて、大学近くのレストランで開催されたお食事会に参加しました。

IMG20241214121528

食べるのが勿体無いと思ってしまうぐらい綺麗なお料理。そしてどうして日本で食べる日本食はこんなにも美味しいのでしょう

興味深いお話が次々と飛び出し、尽きることのない話題に時間が経つのを忘れるほどでした。


その後大学へお邪魔しました。(写真を取り忘れましたが、夜はイルミネーションが綺麗でした‌)


IMG_20241220_145534

昭和大学は医療系総合大学として知られ、他学部とのグループワークもカリキュラムに組み込まれており、学生のうちからチーム医療に必要なスキルを学ぶことができるというのは非常に魅力です

今回はキャンパス内で座談会を開催して頂き、学校がお休みにも関わらずオーストラリアの薬剤師の働き方に興味を持つ学生さんや先生方が参加してくださいました。

・オーストラリアで薬剤師になるまでの経緯
・日本とオーストラリアの薬学部・薬剤師の違い
・医療システムの違い
等々を紹介させて頂きましたが、皆さん熱心に質問をしてくださり、和やかな雰囲気の中で多くの意見交換ができました。


私も学生さんや先生方と直接お話しする機会をいただき、多くの学びを得ることができました。


最後に


昭和大学薬学部の訪問は、私にとっても刺激的で学びの多い時間でした。この訪問を企画してくださった昭和大学の先生方には心から感謝しています。

海外で薬剤師として働いている私の対場だからこそ気付ける日本の魅力とこれからの可能性を発信しながら、これからも日本の薬学生さん&薬剤師さんをエンパワーメントできれば嬉しいです。薬剤師としての新たな可能性を切り拓く一助となればと願っています。