いつもブログを読んでくださりありがとうございます
風邪から副鼻腔炎ぽくなり、なんだかまた長引きそうな気がしている、オーストラリア薬剤師のマギーです。

すぐにはGPに予約取れなかったので、遅くなりましたがオーグメンチン・デュオを今日から服用しています。

今週、1歳1か月のお嬢(娘はもう13か月なので、『バブ』卒業です)の1歳の予防接種(肺炎球菌、MMR、髄膜炎の3種)を済ませ、1歳のナース検診にも行ってきました。日本に帰っていたので、1ヶ月遅れですが。MMRは1週間後以降の可能性もありますが、幸い今のところ、目立った副反応は無さそうです。

今週のハイライトは、お嬢のチャイルドケア(保育園)デビュー

前日は持って行くものをパッキング。こっちのチャイルドケアはご飯もおむつも全部用意してくれるので、持ち物は着替え、帽子、ミルク(必要なら)、水筒ぐらい。だからか、準備面倒かな?と思っていましたが、意外と苦にならず、むしろ楽しみながら準備。

チャイルドケアは朝7時からオープンしていますが、いきなり朝食から夕方まで送るのは本人にとってもきついと思うので、初めはお家で朝ご飯を済ませてからドロップ・オフすることにしました。8時頃までにドロップ・オフすると朝ご飯まで食べさせてくれるなんて、チャイルドケア様様です。

そしてお嬢がチャイルドケアにいる間は、私も薬局シフト再開

システムが変わったりしているので覚え直さないといけないこともありますが、意外と覚えてることも多い何と言ってもお嬢に離乳食をあげなくていいので、一人の職場でのランチタイムが特別に感じましたランチタイムは短いですが、他のことを気にせずに自分のご飯をたべられるってなんて幸せなのー

そしてチャイルドケアの先生が、携帯のアプリを通してお嬢の写真を送ってくれたり、おむつ替えや食事内容、お昼寝も逐一報告してくれるので、めちゃめちゃ安心感があります

食事内容も色々で、モーニングティーにはフルーツを食べさせてもらい、ランチにはアボカドパスタやチキンの中華麺とか食べたようですし、おやつにはキャロットマフィンなんていう私よりも豪華な食事内容(笑)
IMG_20250207_215831

パスタは3杯も食べたと聞いて笑いました普通のペンネが大きく見えますね〜

チャイルドケアでのお昼寝は、家とは違って興奮してしまっているので今週はあまり寝なかったみたいですが、プロにお世話してもらえているからか、私も安心して今まで以上に仕事に集中できる気がします。

仕事から帰って少し家の事をしてからお嬢をピックアップしに行きました。

人見知りしないお嬢なので、全然心配はしていなかったのですが、初日から先生たちに『○○はハッピーガールだねすごく馴染んでたよ』と言われ、お迎えに行った時も本人はキャッキャ言ってニコニコだったので、楽しそうに過ごしていたみたいでホッとしました。

今まで離乳食をあげても中々自分から食べようとしなかったお嬢ですが、彼女の中で何かが開花したのか、いきなり手でつかんで口に運ぶようになりました。

これまでできなかったことも、ある日突然、いきなりするようになるんですね~

他の子と一緒に食べることで本人も色々学ぶのかもしれないですね。

今後、お嬢からの(感染症の)洗礼や壁は色々あるのでしょうが、
チャイルドケアめちゃめちゃいいじゃない
と思いました

帰りにスーパーに寄って買い物。
IMG_20250207_221219


通常は、子供用に無料のフルーツがスーパーの入り口に提供されているのですが、今日行ったスーパーにはありませんでした。

やっと手で持って食べるようになったので、トライできるかなと思ったのですが・・・

残念。

でもこうやってカートに座れるように大きくなって、成長したなぁと思う私です。

お嬢、今週とっても頑張りました。お疲れ様。