いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

日本はゴールデンウィーク真っ最中ですね

こちらメルボルンは秋めいて朝晩冷え込むようになりました🍂

今週は

お嬢をプレイグループに連れて行き、大自然の中を散策
Messenger_creation_64F4C09C-6AF6-4F49-ABC3-2E0FF56D850E
歩くのが速すぎて、そっちは行かないで〜と止めるのも大変になってきました。

都会なのにこんなに緑に囲まれて、直接植物を触って・・・
こんな経験なかなか日本では無いですよね本当に恵まれているなぁ、と思います。

体調も良さそうだったので、勢いで次の日はインフルエンザワクチン接種に連れて行き、クリニックが混んでいて予約したのに1時間待ちでしたが(これもオーストラリアあるあるです)、とりあえず一回目接種を終えることができて良かったです。この前、水疱瘡ワクチン打ったばかりなので、スパルタな母です。

インフルエンザワクチンは、9歳以下は初回のみ2回接種となっています。2回目は、18か月の予防接種時に同時にやってもらおうという計画です。
何本も針刺されてかわいそうだという声もありますが、一度に済ませたほうが負担は減るし、チャイルドケア行くと風邪もらってくるので何回かに分けると打つタイミングを逃すんですよねメルボルンはこれから冬に向かうのでウイルス感染が流行る時期だし特に難しい・・・

職場も相変わらず忙しかったけど、仕事中に私もインフルエンザワクチン接種できました患者さんに打っていて自分はいつも後回し。そして気づいたらもう5月に入り、これでは機会を逃してしまうと思って患者さんがいない合間に同僚に頼んでササッと打ってもらいました。

インフルエンザワクチンには、普通のワクチン(卵使用)とセル(細胞)ベースのワクチン(卵不使用)がありますが、今回は初めてちょっとお高めのセル(細胞)ベースのワクチンを選んだので、効果も期待しています。

普通のワクチンも卵アレルギーの人には安全に使用できるので問題ないのですが、特にひどい卵アレルギーをお持ちの人に関してはセルベースをお勧めしています。また、卵を使用しないので変異の可能性が低く、流行っているウイルスの型と似た成分になるので、感染予防効果が普通のワクチンよりも高いと言われています。

極力、インフルエンザ感染は避けたいです高熱で一人でお嬢の世話はキツすぎます・・・

お家でのプチプロジェクトとしては、ドアの隙間に指を挟むのが怖いので、ドアにプラスチックのプロテクターを付けました↓
Messenger_creation_64875A84-5B53-4AA6-9B53-C919DE9E9A66

ドアの開け閉めを楽しそうに何度も繰り返すので、危なくてヒヤヒヤしていたのですが、これで挟む心配もなく、ドアも問題なく閉めることができるので良い感じです探せばこんな便利なものがあるんですね〜。

にぼし、鰹節と昆布で手作り粉末出汁パウダーを作りました↓
IMG20250427134314

IMG20250427142036
これも作ってみたかったのです。お嬢のおにぎりにも振りかけられるし、美味しい&栄養もプラスできます。

今週前半は調子よかったのですが、後半はお嬢がチャイルドケアで高熱出したので呼ばれて早めにピックアップしに行きましたー
それからバタバタ・・・

それだからか、正直今週一週間、自分たちのために何を作ったかは覚えていません(笑)毎日何かしら作ったんですけどね、本当に覚えていない

そんな感じの盛りだくさん(?)な一週間でした。