いつもブログを読んでくださりありがとうございます
オーストラリア薬剤師のマギーです。
今日、足にできたガングリオン腫瘤を取ってもらいました。

施術を行ったのは、初診で見てもらったクリニックとは別のクリニック。(前回のクリニックは超音波の機会がないところだったので)
電話で施術を予約する時に、受付の人に『施術が終わった後、運転できますか?』と聞いたところ、
『できるわよ
』と言われたので、家から30分ほどかけてドライブでクリニックに行きました。
施術ルームに案内されて、ベッドにあおむけに寝て超音波でもう一度ガングリオン腫瘤の位置の確認。
準備の間に雑談。
このドクターはGPなのですが、スポーツの怪我(脊椎、首、背中)を得意としているそうです。ドクターにもいろいろなInterest(得意分野)があるので、そういうことも情報として知っておくと(例えば、△△クリニックにいる○○ドクターは□□が得意・・・みたいな)、多分めちゃくちゃ便利なんだろうなと思います。これには人脈が必要なんでしょうね~。
で、準備が終わり、いよいよ施術。
まずは腫瘤を針で抜いて、その後ステロイドの注射をしてもらいます、なので刺されるのは2回。
表面に麻酔のクリーム塗るんだろうな~と思っていたら、
Dr. 『針、大丈夫?』
私『多分大丈夫』
と返事した後、超音波当てながら何もせずにそのまま注射針を腫瘤の部分にチクリ。
予防注射のちょっと長時間バージョンみたいな感じでしょうか。
腫瘤の部分をグイグイ押して中身を取ってもらいました。見せてもらったのですが、透明の硬めのゲル状の内容物が出てきました
自分の体から出てきたとは思えないような(笑)、本当に透明のゲルでびっくり。これがガングリオン腫瘤なのだなぁと勉強になりました。
続いてステロイドの注射。
針を刺して関節を動かすので、ちょっと骨に当たってるような?感じもして『ちょっと変な感じ』+『針が刺さっている痛み』という感じです。でも全然大丈夫でした。
終了直後~1時間ぐらいは違和感だけで痛みは無く、2時間後から段々と針を刺したところの痛みが出てきました。足なので、血流も下に行くので余計にズキンズキンする感じです。
でもステロイドも入っているので、痛み止めは飲まなくても大丈夫なくらいです。むしろ、2日前から舌に一気に3つできた口内炎のほうが痛くてうっとうしい(泣)
1週間目は運動は控えて、2週間目から徐々にリハビリがてら動かしていくと言われました。
料金はメディケアの返金を差し引いて、$200ちょっとかかりました。
2週間後に、ドクターからフォローアップの電話がかかってくる予定です。

今日、足にできたガングリオン腫瘤を取ってもらいました。

施術を行ったのは、初診で見てもらったクリニックとは別のクリニック。(前回のクリニックは超音波の機会がないところだったので)
電話で施術を予約する時に、受付の人に『施術が終わった後、運転できますか?』と聞いたところ、
『できるわよ

施術ルームに案内されて、ベッドにあおむけに寝て超音波でもう一度ガングリオン腫瘤の位置の確認。
準備の間に雑談。
このドクターはGPなのですが、スポーツの怪我(脊椎、首、背中)を得意としているそうです。ドクターにもいろいろなInterest(得意分野)があるので、そういうことも情報として知っておくと(例えば、△△クリニックにいる○○ドクターは□□が得意・・・みたいな)、多分めちゃくちゃ便利なんだろうなと思います。これには人脈が必要なんでしょうね~。
で、準備が終わり、いよいよ施術。
まずは腫瘤を針で抜いて、その後ステロイドの注射をしてもらいます、なので刺されるのは2回。
表面に麻酔のクリーム塗るんだろうな~と思っていたら、
Dr. 『針、大丈夫?』
私『多分大丈夫』
と返事した後、超音波当てながら何もせずにそのまま注射針を腫瘤の部分にチクリ。
予防注射のちょっと長時間バージョンみたいな感じでしょうか。
腫瘤の部分をグイグイ押して中身を取ってもらいました。見せてもらったのですが、透明の硬めのゲル状の内容物が出てきました

続いてステロイドの注射。
針を刺して関節を動かすので、ちょっと骨に当たってるような?感じもして『ちょっと変な感じ』+『針が刺さっている痛み』という感じです。でも全然大丈夫でした。
終了直後~1時間ぐらいは違和感だけで痛みは無く、2時間後から段々と針を刺したところの痛みが出てきました。足なので、血流も下に行くので余計にズキンズキンする感じです。
でもステロイドも入っているので、痛み止めは飲まなくても大丈夫なくらいです。むしろ、2日前から舌に一気に3つできた口内炎のほうが痛くてうっとうしい(泣)
1週間目は運動は控えて、2週間目から徐々にリハビリがてら動かしていくと言われました。
料金はメディケアの返金を差し引いて、$200ちょっとかかりました。
2週間後に、ドクターからフォローアップの電話がかかってくる予定です。
コメント