オーストラリアでスギ花粉と草に反応する私
昨年からアレルギーの脱感作療法を始め、一年目から劇的な効果を実感したのです
なので今年もやります!(以前の記事:花粉症の症状が出る前に はこちら)
この脱感作療法は2、3年継続し、それ以降は10年ごとに行えば良いそうです
保険はききませんが、私にとってこれは人生を楽しむための『投資』なのです
季節が逆のオーストラリアでは、スギ花粉が飛ぶのが9月~12月、草は10、11月~1月まで。
オーストラリアの花粉を甘くみてはいけません日本のものとはレベルも量も違います
9月~のスギ花粉対策として、スタローラルという液を4月下旬~舌下投与し始めます。
徐々に花粉を体に入れていき、花粉のシーズンになる前に体を慣らせておくのです。
この液、フランスから取り寄せているみたいです
クリニックから「届いたよ~」というお知らせを待って、かれこれ2か月
全く連絡が無いので、また検疫で引っかかっているのかな?と思っていたのですが(去年そういう状態で1か月以上遅れました)ちょっと心配になって、クリニックに電話して確認しました。
すると長ーいHoldの後に「ちょっと冷蔵庫の奥まで確認するわ。あとで連絡してもいい?」と受付の女性から言われ、さらに電話を待ったところ、、、
受付の女性:「あったわよ~!」
・・・あったんかーい!!!!!!
早速取りに行きました
それがこちら
これにスギ花粉が入っています。
冷蔵庫保存です。
1年目はカウンセリングやモニタリングの必要があったので何回か通わないといけなかったクリニックも、
2年目は薬をとりに行くだけなので通わなくてもOK。自宅でできるので仕事休まなくてもいいので助かります
日本でも花粉症の脱感作療法は受けられます。抗アレルギー薬を使っても症状が辛い場合は、これも選択肢の一つに入れてみてくださいね