オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

プライベートライフ

パピーのToby君は、毎日ごはんをムシャムシャ食べて、良く寝て、すくすく成長しています。
IMG20230311081010

ベッドを破壊するのに夢中。

左の写真は生後5週間目。右の写真はその7週間後、生後3か月たった現在。
received_1491948084672706

顔つきも犬らしく(?)なってきました。

今回はパピースクール第一回目。

参加したのは、大手ペットショップのペットバーンが主催しているパピースクール。

申し込んだのは3週間ほど前ですが、希望していた日にちに人が集まらず2週間キャンセル今回やっと参加することが出来ました。

第一回目はHuman Onlyということなので、飼い主さんのみのセッションです。


Tobyを迎える前に色々情報収集していたし、

日本で柴犬を飼っていたので、自分は “知っているつもり” でしたが・・・

ワンコとの接し方や、パピーの時からトレーニングしておくこと等を教えてもらい、色々勉強になりました

ワンコへの接し方は家族全員で統一しておかないと意味がないので、やっぱり大事だなと思いました。

行ってよかった

ドッグフードのお土産ももらえて、かなりお得だと思いました。

今悩んでるのは、トイレトレーニング始めの6か月が大事だそうなので、頑張らないと。

その後、今日は初めてTobyをシャンプーしました。

友人のワンコを預かっていた時もシャンプーしたのですが、大人しくしてくれていたので私一人でもできましたが・・・

Tobyは洗っている最中に嫌がって、
バスタブから逃げました

日本のような浴槽と洗い場が分かれていてドアが閉められるようなバスルームではないので・・・

バスタブからジャンプして、リビングに猛ダッシュ

そうなることを、予想すべきでした(笑)

でもドライヤーで乾かしている時は、Tobyは疲れたのか、結構大人しくなりました。

私も疲れた(笑)

グルーマーに行けばいいとは言われますが、やっぱり自分でできるようにならないと。
次はもっとスムーズにできるハズ。




ドン・ペリニヨンのイベントのお誘いを頂いたので、今回も行ってきました。

昨年のイベントから約1年。
 

時が経つのが早いです。

今回も前回同様、メルボルンの有名レストラン、Societyにて開催。フランスから、ドンペリを実際に作っている方も来豪されるとのことで、旦那ちゃんもかなり楽しみにしていました。
mmexport1678590708917

メニュー↓
IMG20230310191204

お料理はホタテとグリーントマトの前菜、メインのお魚料理がMurrayCod、お肉がDuck。
IMG_20230312_142130


シャンパンはさすがに美味しかったです。
IMG20230310200046

2004年と2000年ではこれほどまで味が違うのかと、皆さん驚いていました。

このロゼは、今までのロゼで一番美味しかった。
IMG20230310202540

Duckとの相性が抜群でした。

デザートはシャーベット。
IMG_20230311_220556

メニューにはウーロン茶・ストロベリー・りんご・バターミルクと書いてありましたが、
シャーベットの下に、イチゴやリンゴが入った、サッパリとしたデザートで非常に美味しかったです。

夜10時過ぎに出ましたが、帰宅して身支度したら12時まわっていました。(昨年も同じことをブログで書いていました)


私はお酒を飲むと、量は少なくても結構な頻度で頭痛がします。

病み上がりのパーティーは、やはり体へのダメージも大きいようで、今回はその後2日間引きづっています。

仕事で接待が多い人は大変。タフじゃないとできないですね。

パーティーで悩むのは、ドレス。
何を着ていこうか、毎回考えます。もちろんブランドで固める参加者も多かったですが、メルボルンは特に黒を好む人が多いので、黒いドレスが定番かつ無難。でも黒こそセンスが問われる気がします。

折角の機会。
学ばないといけないなと思います。






前回のこの記事から間があいてしまいました。


ひと眠りして、急いで支度してGPクリニックへ出かけました。

扁桃腺炎ではなさそうとのこと。

でも腫れているあごのリンパのほうが気になると言われ、オーグメンチンデュオを処方してもらいました。そして喉が相当腫れているのでSwabもしてもらい、後日結果待ち。

診察の時に、ドクターと色々お話しできた。

クリニックを経営されているそのドクターは、『今、本当にGPがいないのよ。だから今夜NZに飛んで、GPをインタビューしてくるわ。』とおっしゃっていました

本当にタフな女性。

確かに、私が働いている薬局の近くに合ったGPクリニックが昨年末にクローズしたし、何名かリタイヤする(またはする予定の)GPも知っています。

普段は薬剤師の範囲でしか物事が見えないけど、GPの観点から話を聞くと色々な発見があります。GPも薬剤師も、プライマリーケアに携わるので、共感できることも多い。

GPも大変だなぁ。

処方箋をもらい、電車に乗る前に気になっていたカフェでほうじ茶ラテ(オーツミルク)をテイクアウトしました。
IMG20230303113449

友人から、ここのほうじ茶ラテは美味しいから試してと言われ続けてもう半年。特別飲みたかったわけではないのですが、せっかく近くまで来たので今回やっと訪問。

イチゴ大福($8.5)も売っていました。

これを飲んでいて、そうそう、
お店では飲めない濃~いほうじ茶ラテもお家で自分で作れるようになりたいんだった

そんなことも思い出しました。

ポッドキャストを聞きながら電車に揺られ、いつも働いている薬局に行って、処方箋をボスに調剤してもらいました。

ちょっと外出しただけでもどっと疲れました
でも外に出て、お日様の光を浴びて、すこし歩けただけでも良かったです。

また午後には中医の先生にもアポを取っていたので、そっちの診察にも行きました。

やりすぎかな?と思ったけど、これ以上ダウンできないので、もうできることは何でもやります。




始め38 ℃近くあった熱は下がったのですが、常に熱っぽさがあり、夕方から微熱になるのが続いています。

仕事は一日休みをもらって、残りの2日は短時間シフトにしてもらいました。

動けないことも無いのですが、やっぱりだるい。

そして熱は下がってきてるのに、喉の痛みが半端ない。

日に日に痛みが強くなってきていて、痛みで朝方目が覚めました


多分、こんなに喉が痛くなったことは今までで無いんじゃなかと思うぐらいの、のどの痛み。
あごのリンパ腺もゴロゴロしてるし、扁桃腺かな??だったら熱がぶり返すのも納得。だけど嫌だなぁー

これではだめだと思い、朝3時半にオンラインで翌日GPを予約。(予約できて良かった)

職場でもらったOTC薬↓
IMG_20230303_100307
今回は左のmaxigesicを服用しました。

お湯に溶かして飲むタイプで、サンプルでもらったものです。
IMG_20230303_100412
レモネード風味ですが、レモンの感じはほとんど無し。もう少しフレーバーが欲しいなと思いましたが、薬なので美味しくするためにここで余分な成分を摂る必要もないですね。

右のcodralは苦味を感じたのですが、その時コロナ感染中で味覚異常があったため、定かではありません ‌

でも大きな錠剤を飲み込むのも辛いときは、これは良いと思います。

後はオレガノオイルでうがいをして(めちゃくちゃ痛いので、合ってるかは個人差あります)、痛みが少し治まるまでオンラインモジュールをやることにしました。

新しくファイザーのBA4-5 対応のワクチンが来週来るので、それまでにやっておくリストの1つ。

そういえば、去年も同じ時期に感染症にかかってドクターに駆け込んだなぁ。

薬が効いてきたのか、痛みが少し楽になってからもう一眠りできました
モジュールも終了できて良かった


今週、久々に発熱で寝込んでいるマギーです(コロナではありません。)‌

私が日本帰国中に旦那ちゃんが誕生日を迎えたことをブログに書こうと思います

はじめは誕生日をお祝いできないことについて彼には申し訳ないなと思い、罪悪感を感じていました。でもそんな心配をよそに、私がいない間に友人に2回もお祝いしてもらったようで、

しかもものすごく楽しかったみたい。

本人は何度も祝ってもらえて喜んでいて、ホッとしました。彼は本当に人に恵まれていて、ありがたい。幸せだなぁ


なので私が戻ったあとに、遅れてバースデーをしました。メルボルンでは有名なAmaruというレストランで予定していた誕生日ディナーを、2週間延期してもらい、この間ランチで彼の両親と一緒に伺いました。
IMG20230225123718

IMG20230225125143

IMG20230225125417

IMG20230225125823

IMG20230225131917

IMG20230225133516

IMG20230225141409

(写真以外にもお料理沢山ありました。)
ハズレ無し、流石メルボルン1のレストラン。

Amaruは私達にとって思い出のレストランなのです。初回は2年前の私のバースデーで行きました。彼がすでに癌に侵されていることを知らず、体調絶不調な時。お互い今になってやっと言い合いにならずに話せるようになりましたが、一生忘れない苦い思い出。

そして2回目は、絶賛ロックダウン中。友人がお家Amaruセットを届けてくれました。パウチになっていて温めて盛り付けるだけ。ちょうど抗がん剤3回目の後。少し元気になっていた旦那ちゃんと、お家で日本オリンピックを見ながらディナーを楽しみました。あのときは、将来また一緒にレストランで食事ができるようになるなんて考えてもいませんでした。

そして3回目は、彼の抗がん剤が一段落して、放射線治療までの間。ロックダウンが明けて、まだまだ気をつけながらでしたが、久々の外食を楽しみました。髪の毛が少しだけ生えはじめて来たとき。

4回目は、治療が全て終わり、副作用から回復してから、以前お家でAmaruをプレゼントしてくれた友人とディナーで伺いました。

それ以降も大きな節目はAmaruで食事をするようになりました。
スタッフの方も顔見知りで、アットホーム。

有り難い。



神様はまだまだ試練を与えてくださるようで、

昨年末は炎症性マーカーが上がってしまってヒヤッとしたり、、、

そして同時に旦那ちゃんがリストラ宣告を受けるという、予想してなかったことが続き、落ち込む時期もありました。

そしたらコロナ感染、とバッタバタ。

でもそれも今は落着き、物事も前に進み始めています。とにかくこうして35歳を無事に迎えることができて、本当に良かったです

また大きな変わり目なのでしょうね。この発熱も、きっと意味があるデトックスだと思っています

↑このページのトップヘ