オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

クリスマス

いつもブログを読んでくださりありがとうございます‌オーストラリア薬剤師のマギーです。

仕事が忙しくて過ぎてゆく毎年のクリスマス。

出産でイブまで病院で過ごし、クリスマス当日に帰宅し、クリスマスどころじゃなかった昨年。

そういえばここ何年かはクリスマス感なく時が過ぎていき、何かmissingしている感じ

そんな中、今年は少し(?)落ち着いて、さらに日本でクリスマスを過ごすことができました日本のクリスマスは祝日ではないけれど、‌イベント感が大きくてイルミネーションも綺麗だし、特に冬のクリスマスは気分が上がりますねぇ

クリスマス前、近くの児童館で行われたベビーのための音楽教室に参加してきました。

IMG_20241226_214028

鈴とカスタネットでクリスマスの曲に合わせて音を鳴らす練習。当然音のタイミングは合いませんが、とにかく本人は楽しそうなので良し。

そうそう、この写真で着けているサンタ帽のヘアピンが大活躍しました
道端でJK(女子高生)に大爆笑されるほどなのできっと評判good 👍なのでしょう笑 洋服やコスチュームはサイズアウトもあり、毎回新調するのは大変ですが、これなら年齢関係なしなので毎年登場させられそうです。

イブのランチは2年ぶりのReminiscenceにて。
mmexport1735259524630
こちらはビーフウェリントン(パイの包み焼き)のお魚バージョン。お魚の出汁が効いたブランデーソースと一緒に。パイがサクサクなのにお魚はミディアムレアでしっとりしていて驚き。

シグニチャーの伊勢神宮のお水を使ったチキンスープも本物の溶岩の上に乗って運ばれてきました。
mmexport1735259490669
御利益ありそうです。

写真ではお伝えきれませんが、ここの料理はどれも繊細で非常に手が凝っています。職人技です。

夜はファミリーディナー。
日本のクリスマスはチキンを食べるんですよね。オーストラリアは家庭にもよりますが、ターキーやハムが主流。
今回は唐揚げで。
IMG_20241227_094515

クリスマス当日はオルガンとフルートのクリスマスコンサートに行ってきました。
Messenger_creation_E1226738-6A72-47EC-8CD2-867F11CDA946

学生時代、オルガン弾いていたのに無関心でその魅力に気づかず。改めて聴いてみると幅広い音を奏でられる物凄いポテンシャルを持った楽器なのだなぁと思いました。

私の好きなバッハから始まり、クリスマスソングをオルガンで聴き、たっぷりとクリスマスムードに浸れた贅沢なコンサートでした

今回、コンサート会場の託児所サービスを始めて利用しました。電話で予約をして開始前に必要な書類とおむつ等諸々の品を持って行き、バブをコンサート直前にドロップオフ。こういうサービスがある日本はとても有り難いと思います。オーストラリアは個人的に人を探さないといけないと思います。

コンサート終了後バブを引き取りに行くと、担当者の方から『すごくマイペースに自分で遊べるお子さんですねぇ〜!』と

コンサートの間(2時間)、泣かない&他のベビーにもあまり関心示さずマイペースに1人で遊んでいたそうです
良かった。

私とは違い、バブは度胸あるみたいです。
お疲れ様。

IMG_20241227_101037

日本での10年ぶりのクリスマスを過ごして、私がmissingしていたのは、クリスマスに何をするかではなくて、クリスマスの雰囲気を感じることなのかな、と思いました。

皆さんはどうですか?


オーストラリアは真夏ですが、

ショッピングセンターには多くの人がクリスマスショッピングに押し寄せ、街はクリスマスムード

クリスマスは一年で最大のイベントなので、オーストラリアでは25日は祝日です。

そして、お正月も祝日ですが、クリスマス程大きくありません。

クリスマスから数週間は強制的に休みになる会社も多いです。特に、日系企業は日本に合わせて年末もお休み。そしてカフェも1月中旬ぐらいまで休むところが多いように思います。

薬剤師は残念ながら(?)クリスマス休みは関係ありません 
薬局は常にオープン。そして、皆がホリデーに行く前に薬を取りに殺到するため、一年で一番忙しい時期です。

薬局ではクリスマスキャロルをBGMで流しているのですが、どうしても今年はコロナのせいかクリスマスムードになれません

普段は『パーティーのお料理何作ろう?』とか考えたり、『プレゼントどうしよう?』とか、あの人に会っておかなきゃ!!とあわただしい時期なのですが・・・

今年はゆっくりしたいので、そういうのも無く、何だかとてもシンプルになりそうです。

ちなみに、先週はMeat&Wine Coで職場の仲間とクリスマスランチIMG_20201213_120719

気温30度の中、ステーキを頂きました。暑かったー
IMG_20201213_125208
ホタテのカルパッチョ💖黒いのは塩です!


IMG_20201213_133949
ステーキwithブルーチーズソース
お肉の美味さはさすが‼️

IMG_20201213_143429
クレームブリュレ
ここの定番デザート😆✨



IMG_20201213_143435
バノフィーパイ。アイスクリームが、真夏の炎天下の中、溶けていく~笑
これはJちゃんのを写真撮らせてもらいました❤️

もちろん、私の料理はガーリック、オニオン抜きにしてもらいました。

ローフォドマップだと食べられるものも限られますが、制限がある分、イベントシーズンでも食べすぎない。だから太らない (たぶん)

そういえばこの前、旦那ちゃんのワイン仲間とのディナーで、セリアック病の人がいたのです。その時に食べたのが『グルテンフリーのカニヌードル』。セリアックはほんの少しのグルテンでもダメなので、味付けも超シンプル。(写真 右)IMG_20201209_194312

真っ白のスノークラブ(蟹)×ライスヌードル 白くて??と思われるかもしれませんが、これが超美味しかったのです!素材そのもののお味が引き出されていて、素晴らしかった。
本来は、小麦粉でコーティングされて味付けも濃いし、麺は小麦粉。それが美味しいのだけど、私はこのグルテンフリーバージョンが好き。

そんな新たな発見もある、ローフォドマップJourney

・・・・話を戻して、
薬局では、患者さんからケーキやお菓子、クリスマスギフトをもらいました 
今年は私宛にわざわざ届けてくれた患者さんもいて、ジーンと心が熱くなりました IMG_20201217_194117

中身はセージのお香でした
浄化パワーたっぷり

『あの時のアドバイスありがとう!』って言ってくれて、
私は昔のこと過ぎてあまり覚えていなくても、患者さんは覚えてくれているんだなぁ。。。

本当に、有難いです。

家ではこのHoliday Joyっていうエッセンシャルオイルをディフューズして、クリスマスムードに浸ります。

IMG_20201217_195429


最近ゲットしたんですが、スパイス好きな私にとっては超好みの香りです♡


Merry Christmas!

オーストラリアでは、特にオフィスワーカーの場合、クリスマス~お正月にかけてお休みを取る方が多いです。

それも会社自体が休みに入るので、言葉を変えると、有休を強制的にとらされる感じです。

一方、retailはクリスマスと元日のみ休みの所が多いです。

特に、オーストラリアの中でも栄えているメルボルンなんて、お正月もオープンしているお店も最近はちらほら見かけます。

私の両親も、『あなたはクリスマス休暇無いの~??』なんて言ってきますが、外国ではクリスマスは長めにしっかり休むというイメージみたいです。

でも実際は、クリスマス休暇という名前のお休みが別にあるわけではなく、強制的な有休なのです。
『有休を取るならまとめて取って、海外旅行に行こう!』という人が多いので、12月~1月にかけて4週間ほどホリデーに出かける人が多いんです。

オーストラリア(メルボルン)でのクリスマスの過ごし方ですが、その人それぞれ。宗教によるところもあるので、「Do you celebrate Christmas?」という文章で会話が始まることも多いです。宗教や信仰によってはお祝いしない人もいます。

お祝いする人の場合、友人宅にパーティーに呼ばれたり、家族・親戚とランチパーティーをしたり、とにかく家族といっしょに過ごすのが一般的です。半数はホリデーに出かけているので、ホリデー先でクリスマスを過ごす人も沢山います。

一番多いのはランチに一緒に集まって食事をするパターンかな。人によっては、毎年クリスマス当日に3軒パーティーをはしごする人も!!それもお店はどこも閉まっているため、家や公園などのピクニックできる場所とか。あとはBBQもオージーならでは!でも気温がコロコロ変わるメルボルンなので、アウトドア系はお天気によるところもあります。

私の家族・親戚は、レストランで食事をするか(もちろん25日以外)、家で食事(ディナー)をします。あとは毎年恒例のプレゼント交換で締めくくります!

今年は先週日曜日にレストランで食事をして、そして今日は旦那両親がディナーを作ってくれました♡

先週から今週は、今までで一番薬局が忙しかったんじゃないか?と思う程、もうFLAT OUT!!!(笑) 調剤しても次から次へとお客さんが来てたので、お昼ごはん食べ終わったのが3時近くになっていました。

普段は飲みませんが、頑張ったご褒美に今デザートワインを少しだけ頂きながら、このブログを書いています。

こうやって平和にクリスマスを迎えることができて感謝です。
皆さんも良いBreakを!!







12月に突入ー!!

本当に、早いですねー!!!

小学生~中学生の頃は、一か月、半年、そして一年が長すぎて、

「一年がこんなに長いなら、人生なんてやってらんない!」と本気で思っていました。笑

でもそう思っていたのは、毎日必死で生きてきたからなんだと思います。

決して、楽な学生生活ではなかったので、小さいながら、もがいていたんだと思います。

でも年取るとこうなるんですね。笑
一年あっという間なので、恐ろしいです。

さてさて、

今週は忙しいながらも、色々な贈り物を頂くという心温まる一週間でした。

土曜日に仕事行ったら、ワインとメモが置いてありました↓

IMG_20191201_202917


フロアスタッフの子に聞いたら、常連のお客さんが私に持ってきてくださったそうです

お酒はあまり飲みませんが、素直に嬉しいー(涙)

こういう時に、薬剤師やってて良かったーと思います。

色々このブログでは、苦労したことなんかもボロッと書いていますが、良い患者さんたちも沢山います。

そして週末の結婚式に出席するためにシドニーから来た旦那のお友達(私は一度も会ったこと無いのに)が、私にオーガニックのヘアケアセットを下さいました!
IMG_20191201_202824

日本のブランドのようですが、こういうトレンドにかなり疎い私は全く無知!

ここ一年、アミノ酸系シャンプーを探していたのですが、原材料読んだり、色々なお店回って探す時間も取れなかったので、諦めていました。これもとっても嬉しいー♡

12月はただでさえ忙しく、しかもイベントも続くため体調管理をすることが私の課題です。
こういう温かい出来事に感謝して、自分の体をいたわってあげないといけないですね。


オーストラリアではクリスマスが一番大事なイベントなので、どの企業もクリスマスパーティーがあります。オフィスワーカーは12月から1月にかけて休暇を取る人たちも多いため、休みを取る人が出る前に、11月末の先週ごろからクリスマスパーティーが行われているようです。なのでレストランは平日の夜でも予約が難しくなります。

しかもクリスマスプレゼントも買わないといけないので、ショッピングセンターは夜遅くまでオープンし、車も止められないほど人が押し寄せます‌ 

一方、薬剤師は12月はものすごく忙しいので、休みは取れません。
(場所やポジションにもよるのでしょうが、ほとんどの薬剤師はそうだと思います。)1月もホリデーに行く人が多いので、そのシフトをカバーするために休みは取らない人が多いです。なので、街がフェスティバル~!ホリデー!っていている間は「仕事!仕事!」ですが、皆がホリデーから戻ってきて仕事を始めるぞ!!という時期に、ホリデーを取る人が多いです。

今月は薬局のクリスマスパーティーもあるし、薬のサプライヤーの会社(卸)がホストするクリスマスパーティーにも呼ばれているので、またどんな感じか報告しますね。






↑このページのトップヘ