皆さんは占星術を信じますか?
私はそればかりに頼ることは全くありませんが、信じる信じないということ以前に、心も体も宇宙の動きに非常に影響されやすいとは思っています。
今週は166年ぶりに木星と海王星が魚座で重なったそうで・・・(これは後から知ったのですが)
非常にキツイ一週間となりました
以前書いたバルトリン腺膿瘍はおかげさまで良くなりましたそれが治まりかけると、次は身体がドーンと重く、ベッドから起きられないほど辛い日がでもある時を境に一気に元気になるという謎の現象。
(仕事には問題なく復帰できて良かった)
誕生日の日は、本当は半日シフトで終わるところをイースター休暇前で忙しいので、午後からもう一つの薬局にヘルプに行きました誕生日は休みを取る人も多いですが、私は特別にどうすると言うことはなく、いつも通りに過ごすのが一番良いという自分の選択です旦那も検査でその日の夜は絶食だったので、何もすること無いですし。
で、初めは全然良かったのですが・・・
なんとこの日は私に試練が待っていました
それはキッズのコロナワクチン。一番最初にやってきた6歳の女の子がものすごい『イヤイヤ』を発揮一回目をハブで受けているので、今回は2回目接種に来局。薬局に入った瞬間顔がこわばっていましたが、いざimmunisation roomに入った途端に鼓膜が破れるかと思ったぐらい叫ぶ、わめく、そしてものに当たる飴を選ばせたりぬいぐるみで気を紛らわせたりと色々と試行錯誤するのですが、もうコントロール不可能。しまいには近づくな!の連呼で(もう罵声でしたw)、可愛いバンドエイドを詰めていた箱(キッズには好きな柄を選んでもらいます)をひっくり返し、床中にものが散乱する事態に。
これでは無理なので(動くと危険ですしね)付き添いのお母さんに外に出てもらうようにオファーしたのですが、『明日から旅行に行くから今日打たないとダメ』の一点張り。『今日受けないとダメだから!!』と女の子に必死で説得していましたが・・・声はどんどん大きくなるばかり。かれこれ30分格闘し、お母さんがギブアップ。父親を連れてまた薬局が閉まる前にもう一度来る、とのことで一旦終了
その後立て続けにキッズが来て、運が悪く(?)ほとんどの子がイヤイヤ連れてこられるパターンでした。男の子もワンワン泣き、お母さんが腕を固定しても必死で動くので私は針刺し事故が起きないかどうかヒヤヒヤでした。(部屋に入る前から泣いてました そうなると、怖さが取れない限り、心を開いてくれることはありません。)ラポートを築くのに時間かけてあげたいけど、薬局だとそうはいきません。他の大人の予約も入っているので時間配分のプレッシャーもあるし、大きい声を立て続けにぶつけられたというショックもあります。(子供を育てるって大変なんだろうな)
初めはショックだけで大丈夫だったのですが、何だか気持ちが抑えられず初めて職場で泣いてしまいました職場のみんなはとても優しく、奥で座ってていいよ、と言ってくれたり、その日の残りのワクチン接種を変わってくれたりと気を使ってくれてとても感謝しています。普段は我慢強く、絶対そんなこと無いのですが(笑)最近忙しかったし、旦那の検査のこともあるし、レポートの期限も迫っているしで色々重なったのでしょう。実は旦那は1年前に癌になり、発覚した時はステージ4。パンデミックの中、抗がん剤と放射線治療を頑張ってきました。そんな中、私は薬局でワクチンに対して様々な意見を持つ方たちと毎日毎日接してきました。そして、コロナを信じない患者さんやマスク着用を拒否する患者さんの意見にも耳を傾けてきました。(ドクターによっては、ワクチン打っていないと診察しない、と線引を徹底している所もあるようです。)
それぞれに違う理由があるので、それをいい・悪いで判断すべきではないのですが、やっぱり家族に移していけない理由がある私は、どうしてもフィルターを通さずに素直に受け取ることが出来ない時もありました。そんな今までの事が一気にこみ上げてきたのです。
一旦奥で座って、お茶と誕生日ケーキ(貰いました)をパクっと食べて気を取り直し再スタート
そして調剤カウンター担当になり調剤をしている時、薬局閉店前に一番初めに来た女の子が再度お父さんと共に来局お父さんは『自分がワクチン受ける前は怖かったけど、受けた後は自分のことを誇りに思ったよ』と女の子を励まし、それを聞いている女の子も『そうなの?』と聞いていていい感じ!でしたが・・・
はい、部屋に入るとまた同じことの繰り返し(笑)
担当をボスに変わってもらいましたが、そのボスも30分格闘その間、ずーっと叫び声と『やりたくない!帰る!コロナになってもいい!針がシャープすぎるから嫌!』などのイヤイヤの声が薬局中に響いていました(苦笑)
最後はお父さんに動かないように固定されて、この世の終わりかと思うような叫び声と共に強制的に摂取終了。(チーン)部屋から出てきたボスもクタクタでした
帰宅した後も何だか私は涙もろくて、身体も重だるかったので早めにベットで休むことに。
この日はどの子も大変でしたが、特にあの女の子のことを思い出すと、何だか嫌悪感が残っているんですよね~
でもきっとこの嫌悪感は、私の幼少期にあるのだと気づきました。私は彼女と同じ6歳の時、絶対わめくことはありませんでした。でも彼女は私と正反対。とにかく何かしら理由をつけるし、周りに当たるし、終わった瞬間に今までの事はケロッと忘れて、『ダディー見て見て!できたよ!私ってすごいじゃん!』と自分で言ってしまうような、ドラマクイーンタイプ(笑)
どちらを選ぶか、神様に聞かれたら、私は6歳の時の私を選ぶと思います。なので、決して彼女のようなタイプになりたかったわけではありませんが、彼女は正に、私の中でずっと『こうすべきじゃない、こうするとみっともない』と小さい時から思ってきた人物像の反映でした。そう気づくと、なぜか少し楽になりました
何かそう思い込んでしまうイベントが幼少期にあったんじゃない?と思われるかもしれませんが、一般社会的にそういう風潮だし、両親だけでなく色々な大人を見て子どもは育つわけなので、社会的にそういう考えだったらほとんどの人はそうなるのでは?と私は思います。
結局、今回のケースも誰が悪いわけでもないですしね。ただ、私がたまたま当たってしまっただけで。泣き叫んだ女の子に、いい・悪いもない。そう気づかされた日でした。
今回のことでキッズワクチンを営業時間内に行う難しさは薬剤師もスタッフも全員が痛感したし(特に大人ワクチンとインフルエンザワクチンと同時進行なので)、オーナーにも伝わって後から連絡が来たので、今後対策を練ることになると思います。と言う意味でも、このハプニングは良かったのかな。だから公の場で涙が出てしまった自分のことも、非難せずにいられるのかも?
もし皆さんにも心の奥底から揺さぶられるような出来事が起こっていたら、もしかしたらこの166年ぶりの星の動きのパワーかもしれません
イースター休暇前で忙しい日が続いたのもあり、今日は中々眠れないので(現在午前2時40分)、タスマニアで購入したラベンダーティーを飲みながらこの記事を書いています。
このラベンダーティー、1年前にタスマニアに旅行した時に買ったものなんです。(タスマニアには有名なラベンダー畑があります)
その時は旦那の癌はわからなかったなー、
人生何があるかわからないなー、
このラベンダーティーずっと放置であと2日で賞味期限切れるなーなんて考えながら。
明日から4日間連続で休みなので
仕事のことは置いておいて、
・家の掃除
・お菓子作り
・レポートを仕上げる
・新しいアメリカのドラマを見る
・日本語チューターのシラバス見直し
私はそればかりに頼ることは全くありませんが、信じる信じないということ以前に、心も体も宇宙の動きに非常に影響されやすいとは思っています。
今週は166年ぶりに木星と海王星が魚座で重なったそうで・・・(これは後から知ったのですが)
非常にキツイ一週間となりました
以前書いたバルトリン腺膿瘍はおかげさまで良くなりましたそれが治まりかけると、次は身体がドーンと重く、ベッドから起きられないほど辛い日がでもある時を境に一気に元気になるという謎の現象。
(仕事には問題なく復帰できて良かった)
誕生日の日は、本当は半日シフトで終わるところをイースター休暇前で忙しいので、午後からもう一つの薬局にヘルプに行きました誕生日は休みを取る人も多いですが、私は特別にどうすると言うことはなく、いつも通りに過ごすのが一番良いという自分の選択です旦那も検査でその日の夜は絶食だったので、何もすること無いですし。
で、初めは全然良かったのですが・・・
なんとこの日は私に試練が待っていました
それはキッズのコロナワクチン。一番最初にやってきた6歳の女の子がものすごい『イヤイヤ』を発揮一回目をハブで受けているので、今回は2回目接種に来局。薬局に入った瞬間顔がこわばっていましたが、いざimmunisation roomに入った途端に鼓膜が破れるかと思ったぐらい叫ぶ、わめく、そしてものに当たる飴を選ばせたりぬいぐるみで気を紛らわせたりと色々と試行錯誤するのですが、もうコントロール不可能。しまいには近づくな!の連呼で(もう罵声でしたw)、可愛いバンドエイドを詰めていた箱(キッズには好きな柄を選んでもらいます)をひっくり返し、床中にものが散乱する事態に。
これでは無理なので(動くと危険ですしね)付き添いのお母さんに外に出てもらうようにオファーしたのですが、『明日から旅行に行くから今日打たないとダメ』の一点張り。『今日受けないとダメだから!!』と女の子に必死で説得していましたが・・・声はどんどん大きくなるばかり。かれこれ30分格闘し、お母さんがギブアップ。父親を連れてまた薬局が閉まる前にもう一度来る、とのことで一旦終了
その後立て続けにキッズが来て、運が悪く(?)ほとんどの子がイヤイヤ連れてこられるパターンでした。男の子もワンワン泣き、お母さんが腕を固定しても必死で動くので私は針刺し事故が起きないかどうかヒヤヒヤでした。(部屋に入る前から泣いてました そうなると、怖さが取れない限り、心を開いてくれることはありません。)ラポートを築くのに時間かけてあげたいけど、薬局だとそうはいきません。他の大人の予約も入っているので時間配分のプレッシャーもあるし、大きい声を立て続けにぶつけられたというショックもあります。(子供を育てるって大変なんだろうな)
初めはショックだけで大丈夫だったのですが、何だか気持ちが抑えられず初めて職場で泣いてしまいました職場のみんなはとても優しく、奥で座ってていいよ、と言ってくれたり、その日の残りのワクチン接種を変わってくれたりと気を使ってくれてとても感謝しています。普段は我慢強く、絶対そんなこと無いのですが(笑)最近忙しかったし、旦那の検査のこともあるし、レポートの期限も迫っているしで色々重なったのでしょう。実は旦那は1年前に癌になり、発覚した時はステージ4。パンデミックの中、抗がん剤と放射線治療を頑張ってきました。そんな中、私は薬局でワクチンに対して様々な意見を持つ方たちと毎日毎日接してきました。そして、コロナを信じない患者さんやマスク着用を拒否する患者さんの意見にも耳を傾けてきました。(ドクターによっては、ワクチン打っていないと診察しない、と線引を徹底している所もあるようです。)
それぞれに違う理由があるので、それをいい・悪いで判断すべきではないのですが、やっぱり家族に移していけない理由がある私は、どうしてもフィルターを通さずに素直に受け取ることが出来ない時もありました。そんな今までの事が一気にこみ上げてきたのです。
一旦奥で座って、お茶と誕生日ケーキ(貰いました)をパクっと食べて気を取り直し再スタート
そして調剤カウンター担当になり調剤をしている時、薬局閉店前に一番初めに来た女の子が再度お父さんと共に来局お父さんは『自分がワクチン受ける前は怖かったけど、受けた後は自分のことを誇りに思ったよ』と女の子を励まし、それを聞いている女の子も『そうなの?』と聞いていていい感じ!でしたが・・・
はい、部屋に入るとまた同じことの繰り返し(笑)
担当をボスに変わってもらいましたが、そのボスも30分格闘その間、ずーっと叫び声と『やりたくない!帰る!コロナになってもいい!針がシャープすぎるから嫌!』などのイヤイヤの声が薬局中に響いていました(苦笑)
最後はお父さんに動かないように固定されて、この世の終わりかと思うような叫び声と共に強制的に摂取終了。(チーン)部屋から出てきたボスもクタクタでした
帰宅した後も何だか私は涙もろくて、身体も重だるかったので早めにベットで休むことに。
この日はどの子も大変でしたが、特にあの女の子のことを思い出すと、何だか嫌悪感が残っているんですよね~
でもきっとこの嫌悪感は、私の幼少期にあるのだと気づきました。私は彼女と同じ6歳の時、絶対わめくことはありませんでした。でも彼女は私と正反対。とにかく何かしら理由をつけるし、周りに当たるし、終わった瞬間に今までの事はケロッと忘れて、『ダディー見て見て!できたよ!私ってすごいじゃん!』と自分で言ってしまうような、ドラマクイーンタイプ(笑)
どちらを選ぶか、神様に聞かれたら、私は6歳の時の私を選ぶと思います。なので、決して彼女のようなタイプになりたかったわけではありませんが、彼女は正に、私の中でずっと『こうすべきじゃない、こうするとみっともない』と小さい時から思ってきた人物像の反映でした。そう気づくと、なぜか少し楽になりました
何かそう思い込んでしまうイベントが幼少期にあったんじゃない?と思われるかもしれませんが、一般社会的にそういう風潮だし、両親だけでなく色々な大人を見て子どもは育つわけなので、社会的にそういう考えだったらほとんどの人はそうなるのでは?と私は思います。
結局、今回のケースも誰が悪いわけでもないですしね。ただ、私がたまたま当たってしまっただけで。泣き叫んだ女の子に、いい・悪いもない。そう気づかされた日でした。
今回のことでキッズワクチンを営業時間内に行う難しさは薬剤師もスタッフも全員が痛感したし(特に大人ワクチンとインフルエンザワクチンと同時進行なので)、オーナーにも伝わって後から連絡が来たので、今後対策を練ることになると思います。と言う意味でも、このハプニングは良かったのかな。だから公の場で涙が出てしまった自分のことも、非難せずにいられるのかも?
もし皆さんにも心の奥底から揺さぶられるような出来事が起こっていたら、もしかしたらこの166年ぶりの星の動きのパワーかもしれません
イースター休暇前で忙しい日が続いたのもあり、今日は中々眠れないので(現在午前2時40分)、タスマニアで購入したラベンダーティーを飲みながらこの記事を書いています。
このラベンダーティー、1年前にタスマニアに旅行した時に買ったものなんです。(タスマニアには有名なラベンダー畑があります)
その時は旦那の癌はわからなかったなー、
人生何があるかわからないなー、
このラベンダーティーずっと放置であと2日で賞味期限切れるなーなんて考えながら。
明日から4日間連続で休みなので
仕事のことは置いておいて、
・家の掃除
・お菓子作り
・レポートを仕上げる
・新しいアメリカのドラマを見る
・日本語チューターのシラバス見直し
をやろうと思います
Happy Easter