オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

フリーランス薬剤師

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

妊娠33週目(9か月の2週間目)前半は、高校生の日本語チューター、薬局シフトとメディケーションレビュー2件が入っていて盛り沢山。

メディケーションレビューは患者さん同士が同じエリアに住んでるので、同じ日にアポを入れてもらいました。この日、メルボルンの気温は34℃幸運なことに、この日は旦那ちゃんが送迎してくれました。

朝方3時に起きて以降寝つけず、軽く朝食を食べた後、8時ごろにベッドに戻って10時まで仮眠を取りましたこのお陰で、1日動けます。それからまた軽く食べて家を出発。

胃もたれがあるので、少量を回数分けて食べるようにしています。

今回一番心配だったのは、トイレ
トイレが近すぎて頻繁に行かないといけないので、この日は暑いけど水分摂取を控えてしまいました。

一番初めの患者さん宅ではレビュー時にスペーサーの誤った使い方をしていたことがわかったので、正しい方法を教えました。薬も沢山あったため、少し時間オーバーしましたが、喜んでもらえて良かったです

次の患者さんのアポまで30分あるので、旦那ちゃんと合流して近くのThe Fat Spatulaというガレット&クレープ屋さんで休憩。

旦那ちゃんがオーダーしたコーヒー。ハートに矢が刺さってるラテアートは初めて
IMG20231110133539

Ham&Cheeseのガレットは半分こしました。
IMG20231110133835

20分で出て、二人目の患者さん宅へ伺いました
今回の患者さんはかなり高齢の方たちでしたが、二人とも初めて会う私を温かく迎えてくれたのでほっこりしました

限られた訪問時間に全て見るのは難しいので、レビュー前にあらかじめ問題点を予測してから行きます。今回も無事に終了。後はレポートを書くのみです。

患者さん宅を出て、旦那ちゃんが時間つぶしに待っていてくれた場所まで歩いて合流しました。

まぁ本当に暑い一気に夏になったので、体もついていけてないのでしょうね大きなお腹を抱えて歩きながら、こういう外出はもう時期的に難しいかもなぁと思いました。

カフェで待っているのかなー?と思っていたけど、合流したのは旦那ちゃんがいつか私を連れていきたいと言ってた、隠れ家的なワインバー&レストラン。彼もこの日訪問した患者さん宅とこんなに近いとは思っていなかったみたいで、予定外の訪問。

レコードが流れる落ち着いた雰囲気。
IMG20231110144527
夜は満員になるのでしょうが、午後は静かで数名お客さんが食事を楽しんでいました。

Bone marrow と和牛のクラッカー乗せ
IMG20231110145040

ここのサワードゥーは美味しかった。
IMG20231110145529
この日は朝から全然しっかり食べてないので、栄養はかなり偏っていますが
(カフェでもきっと頼めるもの限られているので、そう考えるとマシな選択かも)
家帰ってから変な時間に食事を摂るよりも、ここで少しお腹に入れて、トイレも使わせてもらえて安心。

帰り道、本当はイタリアン街・ライゴンストリートにあるBekuというジェラート屋さんに行く予定だったのですが、人が多いのと車が停められず断念。

リッチモンドのジェラート屋さんPiccolinaに変更。
IMG20231110161049
Foodieの友人がここのピスタチオジェラートが一番おいしいと押していたので、一度食べてみたかったのです。一人では無理なので、旦那ちゃんとシェア。
他のジェラート屋さんよりもテクスチャーが柔らかめ。確かにピスタチオは濃厚で、少し塩気が効いていて美味しかった。


夕食は冷蔵庫に眠っていたトマホークステーキを焼きました。
IMG20231110184840
フライパンからはみ出ています。
これは旦那ちゃん両親とシェアしたけど、それでも余るほどの大きさでした。

気温が下がった午後8時半にTobyを散歩に連れて行き、寝るまでレポートを書いてこの日は終了。
送迎してくれて助かりました。
明日はしっかり野菜を摂ろうと思います

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

妊娠32週目、無事に妊娠9か月目に突入しました

有難いと思うと同時に、一気に体調の変化を感じました。

まず、胃のむかつきが再来

子宮が大きくなって、胃をさらに圧迫し始めたのでしょう

悪阻には比べ物にならないほど軽めですが、食欲は激減。不快さは常に感じます。
そして食後はかなりだるいです

朝方早く起きてしまうのは続いていますが、さらに眠気も加わりました。
これが後期の眠気と言うものなのか

ホルモンもピークになるので仕方ないのですが、夜中に寝られない分午前中に2時間ぐらい寝ちゃったり・・・日中も頭にがかかっている感じです。

そしてそして便秘
これも圧迫によるものです。

お腹の張りも一気に頻繁になりました。特に夕方~夜は必ず起こります。
このお腹の張りは、Braxton-hicks(前駆陣痛)だそうです。

子宮がカチコチになるぐらいにキューっと収縮するのですが、OB(産科医)からこの前言われて、『これがBraxton-hicksかぁー』と思いました。

まぁこれが頻繁過ぎて、横になる時間がかなり増えましたが・・・

子宮が早い段階から準備してくれているのですね。ありがとう
(本番まであと2か月ある予定ですが・・・)

10か月に入ると、ベイビーの位置が下がって胃に空間ができるため、食欲が増す人もいるみたいです・・・

私にとっては食欲不振は、気力が奪われます一時的だと思って、頑張ります。

来週は結構仕事が詰まっているのですが、大丈夫かなぁ?と少し不安になります。

そんな中、今週やったことは・・・

一日30分ぐらいの掃除と家の整理整頓
(動くのはこれぐらいが限界です)

Baby showerパーティーで頂いたプレゼントを少しずつ整理しつつ、出産に向けて購入しないといけないものも明確になりました。

オンラインショッピングでポチりながら、少しずつホスピタルバッグを準備し始めました。
(予定では、妊娠9か月入る前にやるつもりでしたが、これも遅れました

とりあえずリスト化して、詰められるものは詰めて、後のショッピングはブラックフライデーで一気にやる予定です。

そして薬剤師免許も更新しました。

メディケーションレビューも一件無事に終了。

あとはお産のお勉強
ヒプノバースを受講しようと考えていたところ、この間Cityでキャッチアップした友人から『こんな人がいるよ』と紹介してもらったんです。キャッチアップした時は、ヒプノバースの話は一切しませんでしたし、興味があるなんて私から一言も言わなかったのですが・・・

なんと良いタイミング。

ヒプノバースを受けるか迷った理由は3つあって、
一つは推奨されている時期を過ぎてしまったこと。(30週までに受けることが推奨されています)
二つ目はパートナーが興味無さそうなので一人で受講することになること(それでも効果はあるのか?)
三つ目は34週目のエコーで帝王切開か決まること

です。

上記の理由で、どうしようかなー?と思ってたのですが、こうやって紹介してもらったからにはきっと何かあると思って受講することにしました。
どうなるかわかりませんが、やってみます。

土曜日は半日ショッピングに出かけて、かなり疲労しましたが、おむつ替え用のベイビーを置くパッドと、ベッドシーツを購入できたので良し。

天気が一気に夏らしくなり、それに加えて花粉症もピークの一週間。
だるいわけです。

このだるさが徐々に抜けてくれると良いのですが
ということで妊娠32週目の一週間は思っていたようには動けず、かなりスローペースになりました。

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

Baby shower party、無事に終えることができましたのでそのご報告です。

直前でのキャンセルは数名あったものの、30人ぐらいの方が来てくれました

場所はSt Kildaのカフェを貸し切って、お料理も特別に作ってもらいました。

IMG20231029133509

トラムも走ってるし、目の前にはAlbert Parkもあるし、近くにはビーチもあって、これぞメルボルンの休日という雰囲気の場所。

mmexport1698616578577

心配していたお天気ですが、はっきり言って最高
風もなく、日差しも十分。でも暑くないというこれ以上ないほど条件に恵まれ、貸し切ったカフェのインドアだけでなく、アウトドアスペースも最大限に活用できました。

Tobyの友人のワンちゃんを連れての参加者もいたので、本当に晴天で有難かったです。

バリスタが作るコーヒーは飲み放題、ジュースも搾りたてのオレンジジュースとスイカジュースを用意してくれました。
IMG20231029131719

お酒はすべて旦那ちゃんのチョイス
。何を何本持ち込むか、前日ギリギリまで悩んでいました(笑)

今回のパーティーは午後1時30分~開始で、ビュッフェスタイルで好きに取って、好きな所に座って、食べてもらうようなスタイルにしました。

私たちは11時過ぎに家を出て、友人の花屋さんに行ってお花をピックアップ。

IMG20231029124936

特別に作ってもらったブーケの出来がすごすぎて、感謝でいっぱいです

そして12時ごろにカフェに着き、ワインやお花をカフェに運んで準備開始。

頼んでいたバルーンデコレーションのお店の人も到着して、バルーンを飾りつけてくれました。
IMG20231029122729

完成したのがこちら↓
mmexport1698575439434

やっぱりプロに頼むと違いますね〜

初めはやり過ぎかな?と思いましたが、天井高いのでこれくらいボリュームがあったほうがいい。

これも、私たちの友人が費用を出してくれたんです。周りのサポートを沢山受けて、今回のパーティーを開催することができました。

人が集まるのに時間がかかり、少し予定より遅れましたが、皆が落ち着いたところでスピーチをさせてもらいました

過去4年間で私たちが乗り越えてきたこと、それには沢山の人のサポートがあってここまで来れたことを伝えました。

働いている2つの薬局のボスも来てくれていたので、感謝の言葉を皆の前で伝えることが出来ただけでも、本当に良かった

特にコロナの真っ最中、旦那ちゃんの抗がん剤治療と仕事の両立で必死で頑張った時のことは、私にとって一生忘れない思い出。

そしてIVFをすると決めて、予約を取った途端に、彼の体調がみるみる悪化して・・・

予約を全てキャンセル。

癌だと分かってからは、もう行くことはないだろうと思ったIVFクリニックに、抗がん剤前に精子保存するために行くことになるという皮肉な結果になったことも含めて。

コロナ禍ではプレッシャーで苦しかったけど、仕事がくれたその時の責任感は大きくて、私に家以外の居場所と前に進む力をくれたのには間違いありません

このBaby showerは産まれてくるBabyのことだけじゃなくて、旦那ちゃんのここまでの成果と、色々な所で支えてくれた友人や同僚(今回のパーティーに参加してくれた人)に感謝の気持ちをこめて開催することにしたという私の思いも話しました。

単に、妊娠おめでとう!にはしたくなかった。

ジェンダーは、『Tobyの妹がもうすぐ産まれます』という形でサラリと発表

Tobyも私たちの大事な息子ですからね。

ワンちゃんを子供に持つ、お父さんお母さんも立派なペアレンツ。

そして、旦那ちゃんが用意していたスペシャルギフトのシャンパンを2種類開けて、参加者にふるまいました。
mmexport1698639927691

mmexport1698639937749

私と旦那ちゃんは正直、ホストするのに忙しくて食事や飲み物もあまり摂れず、ケーキも全く食べられませんでしたが、皆に喜んでもらえたようで良かったです

人が集まる前の1時ごろ、カフェのスタッフさんがカレーをくれてちょっとでも腹ごしらえできたので何とか体力持ちました。
IMG20231029131354
これを食べていた時は、あんなに忙しくなるとは知らず・・・

食べておく?と提案してくれて、ありがたかったです。

ゲームも2つ準備していたのですが、時間があっという間に過ぎてしまい1つしかできませんでした

やったのは、動物の妊娠期間を当てるゲーム。

一般にBaby showerのゲームはおむつを使ったり赤ちゃん関係のゲームが多いのですが、それぞれ色々な事情があるし、それだと不快な思いをする人もいると思ってちょっとユニークなものを探し、動物になりました(笑)

意外にも楽しんでもらえて、結果として良かったです。

もう一つのゲームは、私と旦那ちゃんのTrue or Falseクイズ。結構考えたので、できなくて残念でしたが、次に何かパーティーをホストする際のために取っておこうと思います。

パーティーを主催するって大変だなぁと思いました。参加者30人でも、一人一人と十分にお話が出来なかったし、写真も全然撮れませんでしたこれ以上大勢を集めてのパーティーは私たちがコントロールできなかったと思います

私も動き回っちゃって、帰ってからかなり疲れが出ましたが、お腹大きいのにあれだけ動き回れただけでもすごいと思いました

ここまで来るのに色々あったけど、開催できたことに感謝しています。

悪阻が続いていたら諦めていたし、Babyに何かあって妊娠が終わっていたらこれも出来なかったし。

準備期間は今までのことを振り返ってブルーになったり、旦那ちゃんとちょっとしたことでもめたことも多々ありました。

でも、当日のスピーチで気持ちを伝えることが出来て、旦那ちゃんも感動したと何度も言ってくれています(笑)

サポーターになってくれた友人には本当に感謝しているし、改めて旦那ちゃんも私もすばらしい人たちに囲まれているのだなと実感しました。

殆どは旦那ちゃんが繋いでくれたご縁なので、彼の人を引き付ける内なるものが何かあるんだろうなぁと。

キャンセルが出たけど、直前の招待でも来てくださった日本食レストランのオーナーさん(日本人ではありませんが)とお話しして、仲良くなったのも思いがけないご縁。

大切なのは友人の数ではなく、どんな友人を持つかですね。

結局、うわべだけの友人は離れていきますね。

言い方は悪いかもしれませんが、

うまく利用されて、おわり・・・

今までそんな感じのフレンドシップが私には多くて。

でも旦那ちゃんの闘病生活をきっかけに自分の殻に閉じこもる期間があって・・・

そういうフレンドシップは私から終わりにしようと決めました。

価値観が変わったのが大きかったのでしょう。それに、自然消滅していくことも多い。

これからは今いる素敵な友人との関わりを大切に、徐々に新しいネットワークも作っていきたいです。

このパーティーが、いつも御世話になっている方々へ少しでも恩返しになったらいいな。

旦那ちゃんも、それを叶えようと頑張ってくれました。

プレゼントも沢山もらって、産まれる前から幸せなBabyです。
IMG20231029175339


いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

今週のメルボルンは、寒い日が続いて私も何だかお家にこもりっきりでした

さて31週目となると、もう8か月目の最後の週

来週からなんと、9か月目に入ります(驚

お腹は日に日に大きく、丸々としています。

白衣も14号のを着ていますが、もうジッパーが閉まるか閉まらないか、ギリギリの所までお腹が成長しました。

子宮の奥からキューっとする鋭い痛みが突然来たり、食後はお腹に『ドクッ、ドクッ』と血液が血管を通る音を強く感じて何だか変な感じです。

足のむくみもすごい・・・

靴は問題なく履けますが、太ももは水分貯留でパンパンです。

セルフケアやっているのでまだマシなのでしょうが、歩幅も狭くなるし、浮腫むのは当然なのですけど。

Babyがしゃっくりでもしているのか、小刻みに振動します工事現場並みに、振動が伝わってくるのでたまにびっくりします。そのおかげで、眠りが超浅いです

今週もチャイルドケアを見学しに行きましたが、そこはもうすでに来年入りたい家族が65組もいるそうです私たちもWaitlistに名前を置いてきました。

仕事も問題なく続けていますが、やっぱり頻繁にお腹が張るのと、胎動が結構痛いので、あとどれぐらいできるんだろう?と思っています。人によって異なるとは思いますが、自分はいつから産休取るんだろう?

昨日は久々にお天気日和だったので、ベッドシーツやなんやら溜まっていたものの洗濯をしました

どうしてもゆっくりしか動けないので、時間かかりますが、洗濯出来て良かった
冷蔵庫に何も食材が無かったので買い物にも行きたかったけど、Tobyの散歩してお腹が張ってきたので、やめました。本当にあれもこれもできなくて、一日に一つできたら良しとしないといけないですね。

さらに重なるときは重なるもので、メディケーションレビューのお仕事が新規で3件も入りました。

11月に入っていないのに、11月に行うメディケーションレビューが、すでに5件になりました。

来月はどれだけ動けるんだろう??と心配性な私は、なるべくレビューを全て11月前半に入れたいのですが、そうするとかなり忙しくなってしまいます。

それだと逆にきつくなっちゃうので、焦らずやろう、と自分に言い聞かせています。

産科医の診察の予約も、エコーも入っているので結構スケジュールがいっぱいです

明日はBaby showerなので、今日はお家で最後の準備をします。

もう1名、キャンセルが出ています。
あともう一組も体調不良で怪しいとの連絡がありました。

想定内なんですけど、来てほしかった人たちなので残念

どうか無事に迎えられますように。

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

家の冷蔵庫、すぐ氷を張ってしまうのがココ3年程続いています。野菜もすぐ凍ってしまいます
比較的新しい物だし、修理するか買い替えるか迷いつつ、何だかんだ後回しになってしまって今まで氷を除去して対処してきたけど、もう限界

テレビも画面が壊れた状態が続いていて、この間思い切って撤去。壊れているから見ないし、見ない生活に慣れるとそのまま放置だし、悪循環です。

家電製品が壊れる時って、大きな変化を迎えている時みたいです。壊れるときは何故か一気に壊れるますしね。

旦那ちゃんも、最近になってやっと重い腰を上げて、断捨離に協力してくれるようになりました。いつも忙しさを理由に後回し。

だってもう私もあと3ヶ月で出産。もうカウントダウンは始まっています。ベイビールームを作らないといけないし、やることは沢山。出産前にこの際思い切って電化製品を買い替えることにしました。

先週末は家電製品屋さんに足を運び、プロから色々話を聞いて情報収集。はじめに目をつけていた冷蔵庫があったのですが、それよりも良いブランドのものを見てしまうと元には戻れない。やっぱり高いには理由がある。質が全然違います。お値段は張りますが、今回は質の良いものを選ぶ事にしました。毎日使うものですからね。後はセールになるのを待つのみ。

Baby showerの場所も2箇所候補があり、どちらももう一度下見して何とか決定
日程も決めて、何名かにはその日のうちにとりあえず連絡しました。

下見した後にパーティーショップに寄り、バルーンデコレーションの申込みもしてきました。

デコレーションも結構コストがかかるんですね💦自分で作ろうと思えばコストはかなり抑えられるし、不可能ではないけど、きちんとした場所を借りてのパーティーなので今回はプロに任せることにしました。

翌日にinvitation (招待状)をCanvaで作成し、今徐々に送り始めているところです。招待したい友人のうち、すでに何名かは旅行の予定が入っていたり、仕事がすでに入ってたりして来れない人もいるみたいなので残念ですが、その方達には出産前のまた別の機会に、ということで。

キャップは30名までと決めているのですが、どうなるかなぁ?

そして今週、メディカル関係の友人ともキャッチアップしました。

IMG20230925101816

↑ドラゴンフルーツのスムージー

なんとこの日は彼女も妊娠してると分かってびっくり女性同士のカップルで、IVFを長いこと頑張っていたので私も嬉しいです。
私は今まで『自分の遺伝子を持った子供がほしい』っていうのは親のエゴなんじゃないかと思っていたけど、人それぞれなのだから、そもそもそうやってジャッジしてる自分もエゴだよね、と思いました。

IVFはものすごい努力と忍耐力が必要ですし、自分の体の中でベイビーを育てるという神秘的な経験をしてみたいという女性の気持ちも、分からないでもない。

家族の形なんて、何でもアリ。

それぞれが幸せなら良い。

出産は私のほうが先ですが、数ヶ月違いでお母さんになるのでほぼ同じ。意外なところでもうママ友。心強い。‌

悪阻が全くない彼女は、早期からバースプランとか、希望とか、将来の語学教育をどうするとかまで色々考えていて、そんな彼女と話してると、あまり考える余裕が無くここまで来てしまった自分はこのままで大丈夫か?と思ってしまいました。

が、もう悪阻で正直パワー切れだし、この妊娠全てが『自分のコントロールできる範囲を超越している』ことを身をもって実感したし。こうしたい、ああしたい、という事が出来なかったときのほうが自分を苦しめると思って。決めるのはベイビーなのだから、もう自然の流れに任せるしかない、と思っています。

更に今週、2回目の薬局シフト時に、初めて60 days dispensingの処方箋が一気に3枚も私の所に来ました。
オーストラリアの薬局で働いている読者さんはご存知かもしれませんね。9月から始まった新しいシステムで、通常処方箋には1ヶ月分の薬が処方されますが、いくつかの薬はドクターがオッケーした場合、2ヶ月分を一度に購入でき、しかも1ヶ月分を2回購入するよりも安く済むケースがあるという賛否両論の新システム。一見、患者さんにとっては素晴らしいシステム・・・でも実際にお金を節約できる患者さんもいますが、ほとんどの場合は節約できてそうで出来ない仕掛けがこのシステムにはあるんですけどねそれをメディアでは言わないから、皆勘違いしてしまいます
‌2箱分もらうことで、薬害のリスクも上がるし、良いこと無いんだけどな。

フルタイムで働いてる同僚も『初めて見た!』と言っていて、まだ2回しかシフト入ってない私に当たるなんて、スゴイ確率。
私って何故かこういうのに当たりやすいんですよね〜。笑 このシステムがどこまで問題なく続くのか、しばらくは様子見です。

そしてシフト中アップダウンの動きを何度かしてたらお腹がたまにキリキリと痛みだしました。かなり張ってます💦

そして最近ストレスフルなのが、ワンコTobyの朝晩2回のeat drop treatment 。

IMG20230927075412


耳の炎症があり、点耳薬を耳に入れないといけないのですが、耳ってすごく嫌がるので動きまくって全然入れさせてくれないのです。今朝は30分以上かかり、夜は2時間ぐらい奮闘プードルは耳が垂れ下がってるので、それを上に上げるために片手が埋まっちゃうし。‌
押さえつけちゃうとトラウマが残って次からが難しくなります。なのでなるべくそうならないようにエサをあげながら何度もトライしていますが、耳の穴が小さいし、ちょっとでも耳に容器のプラスチック部分が触れると逃げるし、私のお腹が張ってるときは中々前のめりになれず時間だけが過ぎていき苦労しています。毎回はずすたびに元々無い忍耐力が更に奪われる。
この治療は一週間続けないといけないので、毎日この時間がストレスフル。無事に治ってくれると良いなぁ。









↑このページのトップヘ