オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

メルボルン薬剤師

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

先日、オーストラリアで薬剤師になることを目標にしている読者の方から質問のメールを頂きました。これまでも何名かの読者さんからお問い合わせを頂いたことがあり、個別でお返事させて頂いていたのですが、私のメールがスパムボックスに入ってしまっているのか、連絡が取れなかったりすることもありまして
きっと他の読者さんの中にも同じような疑問や質問を持っている方がいらっしゃるだろうと思ったので、これからは公開回答させて頂こうと思います ※私の個人的な見解であることご了承ください。

まず、薬学部卒業後にオーストラリアに来るか、日本で経験を積んでから来るか悩まれている薬学生さんからの質問です。

Q. 語学学校以外に医療に特化した英語を学ぶことのできる専門学校や大学等はあるのでしょうか?

A. 薬剤師に特化した英語力に関してはOETが一番だと思いますが、それ以外ですと、
NAATIという通訳を仕事にしたい人のためののコースがあります。それ以外は医療系(例えば介護、看護など)コースを受けながら同時に語学も学んでいく方もいらっしゃいます。通訳の場合は幅広い英語力が対象で、医療系とは違ったスキルが求められるかと思います。医療コースの場合は勉強する分野に特化した英語に触れることになりますし、医療関係の資格取得もできますね。得た資格を使ってお仕事しながら(専門職なのでお給料も高めになります)KAPSの準備をすることも可能ですね。

※以前オンライン講座として提供させて頂いたOET講座につきましては、ご希望の方に資料のみバンドルという形で提供させて頂いています。(資料のみでズームセッションはありません。)日本にいる間又は語学学校でOETのクラスに入る前(多くの語学学校では、ある程度の英語力を習得してからでなければOETのクラスに入ることができません)に自己学習したい方向けです。薬剤師に特化した医療英語を重点的に学びたい方にも活用していただけます。ご希望の方はブログ問い合わせ欄よりお問い合わせください。

また以前に講座を受けてくださった皆様には、またイベントを開催したいと思っています


Q. 日本での薬剤師としてのスキルはある程度あった方が現地で就職する際には有利なのでしょうか?

A. 日本での経験を履歴書に書くことはできますが、現地経験重視のオーストラリアではそれが就職に直結するかどうかは難しいところかと思います。
私の知っている範囲になりますが、読者さんの中でもある程度の語学力を習得された後、薬局のフロアで働くポジションを得ている方は何名かいらっしゃいますそこで経験を積みながらKAPSを受けて薬剤師になるという流れが一番ゴールへの近道かと思います。

ですがオーストラリアに来られて薬剤師以外の仕事をしたとしても、そこで得たスキル(例えばレストランであればコミュニケーションやマネージメントスキル等)は次の職探し(薬局でも他でも)に活かせますし、薬剤師としての信用やマルチタスクのスキルは、他の仕事でも活かせると思います

薬剤師になる前の段階で日本での経験が直接的な就職に有利かはわかりませんが、仕事をしていく中でどこかしら必ず活かせると思いますよ。


現在KAPS試験のEligibility checkに必要なDocumentの準備をされている方からの質問も頂きました。提出書類についてpharmacycouncilのHPを見ても何が該当するのかわからないものがあるとのことでした。

まずはパスポートと戸籍謄本をNAATI資格を持っている方に英訳してもらう必要があります。他のOfficial photo-bearing documentはパスポート以外にオーストラリアの運転免許証を出した記憶があります。

さらに卒業した大学から卒業証明書、成績証明証を英訳したものを取り寄せます。私の時は、自分で大学のシラバスを英訳したものを添付しました。このEligibility checkは日本の薬学部で学ぶことがオーストラリアの薬学部のレベルと同等であることを証明するためのものです。海外では薬学部の年数が少なかったり、シラバスに大きな違いがある国もあるため(そういう場合はパスできず、KAPSとOETを受けるのではなく、一から大学に行き直さないと資格取得ができないこともあるみたいです)、それを確認する必要があるからなのですね。Evidence of registrationに関しては厚生労働省に問い合わせると教えてもらえます。

もし不明な点があれば、直接Pharmacy Councilに問い合わせるのが確実だと思います。

以上です。

面倒なことも沢山あるかと思いますが(私は皆さんのお気持ち十分わかります・・・。)、道はあります進むのみです。
応援しています

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

21週目の後半から、前よりも少しお腹が空くようになり、吐き気が大分治まってきたのがわかるようになりました 胃のムカムカはありますが、吐き気に比べたら全然マシ。本当に嬉しいです

ホテルでのステイケーションの時はまだ前半だったので不安定でしたが、この週は日に日に良くなっているのが実感できました。

妊婦生活後半に入り、やっとベイビーグッズが売っているお店、Baby Buntingに行ってプラムやカーシートを下見しに行くことができました

IMG20230819145410

何も買いませんでしたが、ネットでも色々調べて、何となくどんなものが良いのか候補を絞ることができました。
まだまだやること沢山ですが・・・。


今週の反省は、いきなり体を動かしすぎてしまったこと。動けるうちに動かないとと思ってしまうのは私の悪い癖。

いきなり近くのスーパーまで30分歩いて行って、帰りヘトヘトになったり、

家事が溜まっていたので天気が良い日に服とシーツの洗濯・床掃除・トイレ掃除と全部やってしまったり、

招待されていた美術館のレセプションに参加するためにシティーに行った日は、いきなりシティー内を歩きすぎてしまい、美術館内で体力切れしたり・・・

IMG20230822180602

お腹も毎日大きくなって、今は歩くのも20-30分がギリギリなのかなと思いました。21週頃は子宮も大人の頭より一回り大きくなり、子宮底がおヘソのあたりまで来ているそうです。おヘソ周りの皮膚がストレッチされてかなり延ばされている感じがします。
お腹が張っているのか、常に重いです。

同時にホルモンの影響で骨盤が緩みやすい時期なので、腰痛にも気をつけないと 今のところ、さとう式リンパケアをゆる~くやって予防しています。‌

今のところ、ふくらはぎがつるというのは起きてないです。

とにかくお腹が日に日に重くなり、動きづらい&寝づらい‌無理しないっていうのが出来ない性分なので、今の時期こそで心がけなきゃ・・・

ちょっとプッシュし過ぎで反省です。

オーストラリア薬剤師のマギーです。いつもブログを読んでくださりありがとうございます

ついに妊娠20週目。なんと妊娠生活の半分が終わり、折り返し地点に到着

妊娠6か月目に突入ここまで来るのに本当に長かったです

食欲はまだ戻りませんが、とりあえず固形物を胃の中にとどめておくことはできています。(ホッ・・・)体重も、妊娠前の元の体重に戻りつつあります。

お腹がせり出してきて、ベイビーも良く動きます。

まだ気持ち悪さはあるので、ベイビーが動くたびにちょっとその不快感が増しているこの頃です。

最近は少し椅子に座って、簡単な作業をすることができる時間が増えてきたように思います。たまにどうしようもない睡魔に襲われて3時間ほど気を失うように眠ったり、気分が悪くなって横になったりすることもあります・・・。今日のように一日中ベットから起き上がる事ができないBad dayもありますが、調子が良いときは、外を10分ほど散歩できるようにもなりました。

妊娠中期で、世の中の多くの妊婦さんは体調も良く、色々アクティブに過ごせているのでしょうが、妊娠は個人差があるので仕方ないです。

妊娠悪阻で寝たきりだったこの3か月とちょっとの期間、私は自分にものすごいストレスを感じていました。

とにかく尋常じゃないほど気持ち悪い。

仕事をずっと休んでいる。

『体調どう?』と心配して聞いてくれる同僚やボスに有難さを感じつつも、全然復帰できそうにない状態で申し訳ない気持ちでいっぱいに。返信するのが毎回辛い。

給料も無い。

外の世界からシャットアウトされて、自分だけ取り残されているような感覚。

Income protectionを保険会社に申請を試みるも、その会社が全然返事をくれなくて、何度も電話で問い合わせて苦情まで出すことになりました。日本だったらこんな事ありえないのかもしれませんが、海外では多少強引にプッシュしなければならないこともあります。

結局動いてくれてはいますが、ただ申請するのに2か月もかかり、それまで何もできずものすごいストレスでした。GPから書類を取り寄せたり、OBから入院していた証明や血液検査結果を用意してもらったり、沢山書類を準備する必要がありました。妊娠悪阻は立派なメディカルコンディションなので、OBにも手紙を書いてもらいました。職場にも書いてもらう書類があったのですが、快く引き受けてくれて感謝しています。先週やっとその書類をまとめ提出し終え、只今審査中です。もうやることはやったので後はなるようになる。もしお金が出ればラッキーだし、お金が出なくても仕方ないと思っています。

職場復帰もできたらいいなぁとずっと思っていますが、まだこの貧血では立っていることも難しいし、どんどんお腹が大きくなれば、薬を棚からピックアップすることも難しくなってきます。16週ぐらいまでは悪阻が終わらなくて働けない自分に焦っていましたが、よく考えてみればこんなの長い人生のうちの数か月。今はもうそこまで焦ることを辞めました。幸い、メディケーションレビューの資格があるので、そっちをできる時にやっていこうかな、とも考えています。薬局に復帰しても、いままでの仕事量はこなせない体になってるし、ワークアレンジメントは必須なので、どちらにせよ私の今後の働き方を考える時期でもあるのでしょう。

そんなことを思いつつ迎えた3回目の20週目 超音波検査。

ここでベイビーの臓器を一つ一つチェックし、異常がないかを診ていく大事な検査です。私は今回、少し値段は高めですが、産科・婦人科医の資格を持った超音波専門の先生の所へリファーラルを書いてもらいました。今まで悪阻でかなり栄養失調だった私は、この日はめちゃめちゃ不安だったのでしょう。ちょっとしたことでイライラしたり、心にグサッと刺さって涙が出てきたり、なんだか情緒不安定。

超音波専用クリニックの待合室↓
IMG20230809134029
メルボルンの高級住宅地付近にあるからか、お洒落。

検査してくれる先生はとても良い方で、きちんと詳細を説明してくれました。
ベイビーの姿も今までで一番クリアに画面に映り、私は感動もうとにかく、こんな栄養カツカツの母体の中で、臓器も問題なく、骨格も問題なくきちんと発達してくれていることがわかって涙が出ました
栄養を摂れていない自分をずっと責めていたので。

性別はNIPTを受けた時にわかっていましたが、今回それも画像で確認できました。
私はジェンダーにこだわりは無いのですが、旦那ちゃんの希望で今は二人だけの秘密にしています。親にも発表していません。

お腹をグイグイ押される超音波検査。今までの超音波は体調絶不調期でおなかを押されるのが不快で気持ち悪かったので、本当に苦痛だったんです
でも今回はやっと、すこし余裕をもってベイビーが映るモニターを見ることが出来たように思います。

ただ、胎盤の位置が子宮頚部に近い位置にあるため、妊娠34週目に再度検査するように言われました。





今週のオーストラリアはさらにコロナパニックが大きくなっています

紙類はほぼ無いし、お米もパスタも日持ちするものは売り切れです。公衆トイレ用の大きなトイレットペーパーも品切れだそうです。なんじゃこりゃ
コストコは開店前から長蛇の列。スーパーはレジに並ぶ人でごった返し、レジ通るのに待ち時間40分ってどういうこと??
そしてメルボルンから冷蔵庫と冷凍庫が家電用品店から消えました(笑)
皆、食べ物までストックしだした

F1が開始直前で中止になり、ブーイング(もっと早くから中止にしなきゃ

F1は中止したのに、他のAFLなどのスポーツイベントは来週の月曜日から中止するという・・・
この意味のない時間差にブーイング

オーストラリアでは映画撮影中のトムハンクスが感染発覚。

日々刻々と状況が変わっていて、落ち着きませんよね。

薬局は相変わらず、ノンストップ
今この状況はかなりおかしいです。

そんなストレスフルだった昨日、薬局スタッフのJちゃんが、ケーキを買ってきてくれました♡
「いつもありがとう♡」って・・・なんて優しい子なの(涙)

IMG_20200315_074232

私がIBSで低フォド食なのを知っている彼女は、わざわざグルテンフリーのバニラスライスと、グルテンフリーのオレンジケーキ、粉の少ない他2種類のケーキを買ってきてくれました!


こんな状況だからこそ、自分軸が大事❣️❣️❣️

自分を見失いやすい今だからこそ、しっかり深呼吸して、自分軸を見つめ直そう

↑このページのトップヘ