日本の消化器内科ドクター主催のオンラインクラスにて、今回ゲストスピーカーとして「IBS&LOW FODMAP」についてプレゼンさせていただきました
参加者は17名
医療従事者さんもいらっしゃれば、自分のサロンを持ちセラピストとして活動されていらっしゃる方も。
どんな内容にしようか?
どういう構成にしようか?
すごく考えてスライドを作りました。
というのも、私にとってこんなに大勢の前で、しかも知識を持った方たちを対象に、
Low FODMAPについて詳しくプレゼンさせてもらえるこんな貴重な機会は初めてだったからです。
私の実際の過去の話も入れました。実体験は、まさにケーススタディーですからね(笑)何も隠す必要はありません。
どうしても日本に根付いてしまっている『腸活』の間違ったコンセプト、
『過敏性腸症候群』に対するネガティブなイメージとスティグマ、
インターネットに書いてある『偏ったLow FODMAPの情報』・・・
これらをどうやったら、参加してくださる方たちに上手く伝えられることができるか?
試行錯誤を重ねて、前日の夜まで訂正を繰り返しました。
直感ですが
これで、今後が決まるかもしれない・・・
と思ったからです。
『へー、難しすぎる。無理。わからない。』で終わるのか、日本が今後変わるきっかけになってくれるのか。
ドキドキの中、お話しさせていただきました。
参加者全員とはお話しできませんでしたが、興味を持って下さった方もいらっしゃってとっても嬉しかったです。主催してくださったドクターからは、もっと知りたいという嬉しいコメントを頂きました。
私が本当に伝えたいことが、きちんとシェアできたのかな、と思います
実際に患者さんと関わっている方に、『そんな事実があったんだ!』とまず知っていただくこと。
今後より多くの方に知っていただくことで、将来ブレイクスルーが起きるのかな。
ブレイクスルーになるといいな。
そんな期待を持ちながら、今回の日本帰国の際に日本の食やLow FODMAP事情を視察するのも楽しみです。
参加者は17名
医療従事者さんもいらっしゃれば、自分のサロンを持ちセラピストとして活動されていらっしゃる方も。
どんな内容にしようか?
どういう構成にしようか?
すごく考えてスライドを作りました。
というのも、私にとってこんなに大勢の前で、しかも知識を持った方たちを対象に、
Low FODMAPについて詳しくプレゼンさせてもらえるこんな貴重な機会は初めてだったからです。
私の実際の過去の話も入れました。実体験は、まさにケーススタディーですからね(笑)何も隠す必要はありません。
どうしても日本に根付いてしまっている『腸活』の間違ったコンセプト、
『過敏性腸症候群』に対するネガティブなイメージとスティグマ、
インターネットに書いてある『偏ったLow FODMAPの情報』・・・
これらをどうやったら、参加してくださる方たちに上手く伝えられることができるか?
試行錯誤を重ねて、前日の夜まで訂正を繰り返しました。
直感ですが
これで、今後が決まるかもしれない・・・
と思ったからです。
『へー、難しすぎる。無理。わからない。』で終わるのか、日本が今後変わるきっかけになってくれるのか。
ドキドキの中、お話しさせていただきました。
参加者全員とはお話しできませんでしたが、興味を持って下さった方もいらっしゃってとっても嬉しかったです。主催してくださったドクターからは、もっと知りたいという嬉しいコメントを頂きました。
私が本当に伝えたいことが、きちんとシェアできたのかな、と思います
実際に患者さんと関わっている方に、『そんな事実があったんだ!』とまず知っていただくこと。
今後より多くの方に知っていただくことで、将来ブレイクスルーが起きるのかな。
ブレイクスルーになるといいな。
そんな期待を持ちながら、今回の日本帰国の際に日本の食やLow FODMAP事情を視察するのも楽しみです。