オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

ワーホリ

皆さんこんにちは
間が開いてしまいましたが、前回の『コンサルタント薬剤師を目指して⑥』の続きです
独自の勉強方法も少しご紹介しています。

さぁ、やってきましたStage 2の選択問題試験、
2nd attempt (2回目の挑戦)

これも1回目と同じく、10題×4モジュールあり、すべてのモジュール(4つ)で75%以上パスしなければなりません

で、初めのモジュールにチャレンジ

今回は制限時間2時間を最後の1秒まで使って、かなり頭をフル回転させました

一人になれる空間を作って、そしてアロマオイルをディフューザーで焚いて・・・

で、結果は・・・


また70%しか取れなかった

これでこの2回目は、たとえ後のモジュール3つをクリアしたとしても不合格決定~

いやぁ~
ショック。

まぁ、仕方ないよね。時間かけて頑張ろう、と自分に言い聞かせて
それだけやっても価値があることだと思っています。

その後はちょうどお友達とのキャッチアップが入っていたので、1-2時間ほどお出かけしました (これは、ロックダウンの前のお話です

近くにできたサンドイッチ屋さんで少し遅めのランチ↓IMG_20210624_133926

そういえばこうやって友だちと会うのはかなり久しぶりかも‌(今度会えるのはいつになる事やら

あっという間に・・・今年も誕生日

去年はコロナ禍。ロックダウンにより薬局の仕事が激務で、めちゃめちゃ大変な思いをしていた真っ只中。

自分のために考える余裕もなく、ただただ疲れていました 

でも今年はちょっと違う コロナだけじゃなくて自分のキャリアが進み始めているし、薬剤師としても大きなジャンプをして、精神的にも落ち着いています。(コロナフリーのオーストラリアに居られることに感謝。)

メルボルンの有名レストラン、Amaruでのディナー 旦那ちゃん、予約してくれてありがとー

これがメニュー↓
IMG_20210413_190607

15品のコースってどんなの?! と思いながら、ワクワク 

シェフ’s テーブルを予約してくれていたので、キッチンの様子が丸見え。みなさんプロフェッショナルなので、真剣なまなざしで丁寧に盛り付けされていました。もう熱気がすごい そんなエンターテイメントあり&シェフ自ら料理を持ってきて説明までしてくれて、スタッフさん達とお話も楽しめる、ス
ペシャルな席。
IMG_20210413_193849

お料理の紹介


前菜から、もうすでにアートIMG_20210413_191941

Mahi Mahiっていう魚のお刺身も美味。IMG_20210413_193258

個人的にはこのリゾットがヒットでした。
IMG_20210413_195727


Farroという穀物と、松の実、緑豆のリゾットで、上には薄ーい出汁ゼリーとスライスしたかぼちゃがトッピングされています。

ラムもIMG_20210413_202055

カンガルーの2品も、コンセプトが新鮮
IMG_20210422_175854
これはカンガルー×出汁×大根×キャビアの組み合わせ。



IMG_20210413_205935
こっちはカンガルーステーキ。
びっくりするほど柔らかい‼️

デザートもどんどん出てきます。

これは、シャーベットの下に、羊のミルクから作ったアイスクリームが隠れています。
IMG_20210413_212149


ヨーグルトのような、さっぱりしているんだけど、牛乳とは違ったコクとうまみがあって美味

これは下にグリルしたバナナ、そしてうすいおせんべいのような型の中にはマカダミアナッツのクリームが入っていて、上にのっているカラメルを割って食べます。
IMG_20210413_213350


すべてのエレメントが上手に調和していて、これも◎
カラメル?いや、バナナタルトのよう。舌の上で色々味の変化があって面白いです。

誕生日なので特別にチョコレートムースケーキまでサービスしてくれました (写真左、ろうそく立ってます。笑) 
IMG_20210413_220520


そしてスタッフさんからのバースデーソングコーラスのプレゼントまであって本当に幸せでした。

一つ一つが丁寧に作られていて、感動しました メルボルンに来たら絶対体験していただきたいです。

【AMARU】


今年は、本当にお世話になっている方々から『おめでとう!』と言ってもらえて、本当に幸せな気持ちになりました。今まではメッセージだけの関係だった人からの返信とかに追われていましたが、なぜか今年は本当にしっかりお付き合いしていきたいと思う方々からのお祝いが多くて、なんだかウルウルきちゃいました 

別の日にわざわざランチに誘ってくれた方もいらっしゃって、本当に感動
pt2021_04_22_18_04_50
一度行ってみたかった、Shoyaさんのランチ。
メルボルンなのに、お店に入るとまさに日本でした。
【Shoya】

この日、別件で新たなスタートを切り、責任感とやる気で溢れている毎日です。

こういう素敵なご縁を、これからも大切にしていこうと誓いました。

オーストラリア移住して6年経ち、オーストリア在住歴が9年目やっと地に足がついてきたんだな・・・とちょっとエモーショナルになっている、この頃です。

メルボルンでお世話になっている方はもちろん、日本からいつも支えてくださっている方、ブログを読んでくださっている方、本当に応援と愛をどうもありがとうございます

今年も、わたくしマギーをどうぞ宜しくお願い致します



この度、薬剤師のためのOET攻略講座が本公開しました!

詳しい内容&お申し込みはこちらから

講座に関しての質問があれば、このブログのお問い合わせメールで受け付けています。

今日は新しいことにチャレンジするのにとても良い日なのだそう
今後の薬剤師の未来を変えるのは私達。
薬剤師の資格は同じかもしれない。だからこそ、それに+αがあることが重要になってくるのです。

『まずは英語・・・』
と思うのであれば、なるべくお金と時間をかけない方法を知ってほしい。

OETを分析し、最短で一発合格するのはもちろん、実際に現場で使える知識とスキルのノウハウを、海外薬剤師に教えてきました。
みなさんのゴールの近道となるような、そんなカリキュラムにしています。

こんにちは!
オーストラリア薬剤師のマギーです

OET医療英語オンラインコース、お得なプレリリースがあと3日で終了します。 早期割引は終了しました。
 

なぜ今回、このオンラインコースの運営に至ったかというと、
英語を習い始めてから20年以上経つのに、
薬剤師として働く上で、使える英語を身につけられるような教材が今まで見つからなかったから
という理由と、

甘い言葉に騙されてきた医療の仲間たちを沢山見てきた・・・
というのがあります。

なぜオンラインコースを勧めるかというと、
日本に居ながら、勉強ができる
というところです。

先週も留学や移住のプロフェッショナルとお話したところ、とある考えが一致!
それは、『留学してから語学学校に通えば、英語が身につくと思っている方がほとんど』であること。

もちろん、海外である程度生活していたら、英語は自然に身につきやすくなるでしょう。
でも実際は、
コツをつかむまで時間がかかってしまい、効率の良い習得方法を自分で見つけた時にはもう
ビザが切れる・・・
お金も使い果たす・・・
結局バイトのシフトを増やすことになり、勉強時間が減る・・・
そして夢をあきらめる結末になり、最後は旅行して楽しんで帰国。
(何か意義を見出さないと、自分が納得しないというのが現状。)

確かに、バイトも英語を使うのでプラスにはなるかなー?と思っていたのですが、
留学生やワーホリさんを多く見てきているプロによると、
『結局、英語力が問題で、ジャパニーズレストランしか雇ってくれないのよね・・・。』とのこと。

ジャパニーズレストランだったら、日本語しか使わないこともあるし、お客さんとの会話で使う英語ってかなり限られますよね。
そして、今ではソーシャルメディアのコミュニティーも日本語の方がほとんど。

だから、私たちも
『絶対、日本にいる時から勉強してきてほしい!』という考えなのです。

そうすれば、
語学学校では本当に必要な部分がどこかわかるし、それだけの勉強に集中できるから、効率がいい

そして、土台がバッチリできているので、口からスラスラフレーズが出てくるようになるまでのスピードが早い!
だから
その英語力を使って空いた時間はバイトができるし、
ボランティア活動に参加してもいいし、
そのボランティア活動が、就職活動の幅をグッと広げてくれて、英語環境で働ける確率も高くなるし、

語学学校にお金をつぎ込むことも、
夢が夢で終わることも
無くなるのです。



語学学校に通うと、
週$350はかかります。日本円で約3万円。
月に12万かかるので、目標としているスコアやレベルに達するまで通い続けなくてはいけません。
1年間で、12万×12か月=144万円。
医療従事者でOETを目指している方だと、平均2年ほどのビザで来ている方が多いので、
それの2倍で288万円。
それにプラス、試験代の$587 もかかるので(日本円で約5万円!)、試験に挑戦した回数分は追加となります。
それが一発で合格することができたら、時間はもちろん、お金がかなり浮きますよね。

もちろん、生活費はこれに含まれていないので、現実的にお金はもっとかかります。


そしてその後の薬剤師の試験に合格でき、晴れて薬剤師になったとしたら、
その試験に費やしたお金や語学学校に行った時のお金は全てタックスリターン(確定申告)として申請できます。

なので、無駄にはなりません。

だからこそ、このオンラインコースを始めました。
皆さんのフィードバックも組み込み、これからもアップグレードしていく進化型オンライン講座

【薬剤師のためのOET攻略講座】の詳細はこちら↓

語学学校に頼る時間とお金が、確実に短縮できます。
そして、語学学校には薬剤師はいません。
文法は直してくれます。でも本場の英語は、現場で働いている人にしかわからないのです。








OET(Occupational English Test)はこのブログでも何度も言っているように、

❝薬剤師のための、英語習得方法の最短ルート❞ だと思います。

むしろ、そう断言できます

そのOETの勉強のためにわざわざ留学する人もいるのですが、それはめちゃくちゃ効率の悪い方法です。
(理由は長くなるので割愛します。)

留学をしたいな、

薬剤師を休んで、ちょっとキャリアブレイクしたいな、

海外で医療現場で働いてみたいな、

と少しでも考え始めたら、まずやってほしいことがあります。

まずは自分のレベルを知ることです。

自分を知るって、すごく怖いのです。面倒だし、何かと理由をつけて、後回しにしてしまうんです。

だからこそ、この『自分を知る』ことをあえて、強制的に、やる必要があります。

その自分のレベルを知るために、英検やTOEICに走る方が多いのが日本。
でもそれは正直、お金と時間の無駄になります。でもそんなこと、誰も教えてくれない。それも日本なんです。

だからあえて言います。

やるならOETの過去問をやってみてください

そして

留学前の今、やってください

❝なんで??❞ってなるかもしれませんが、本当にそうしないと、後悔するから。

知る時期が早ければ早いほど、絶対後から『あの時やっておいて良かった~』と思うはずだから。

どうやって勉強したらいいですか?という質問がLINE読者さんの中で多かったので、今回、OET過去問サンプル集を作りました。

私が教えていた生徒さんの中でも一番評判良かった問題ばかりを集めました。
サンプル集はこちら↓


 半日あれば自分の今のレベルが感覚でわかります。
その感覚が、これからのレベルアップにとっても大事なのです。



↑このページのトップヘ