オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

海外薬剤師

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

生後2ヶ月目の記録、最終週です。
生後7週0日~6日 夜の睡眠が長くなった

この週の夜は3日連続、5時間寝てくれたバブ。一日だったら、たまたまでしょ?と思う私も、3日連続となるとちょっとルーチン化している気がして嬉しいです。ホワイトノイズをかけているのですが、それまでは全く効果ゼロだったので、聴力もアップして効果が出てきたのかもしれません。
5時間寝てくれても、私は胸の鋭い痛みで途中で起きてしまったり起きても『すぐにバブが起きるんじゃないか?』と不安になって今度は寝るのに時間がかかってしまったり

そんなこんなで、私の睡眠不足解消はまだまだ先かもしれません。

そういえば泣き叫ぶ時間が延々と続くpurple cryingも少なくなってきているような気が?下からガスが出やすくなってきたのかもしれません。

この週後半には、バブが時々笑顔を見せてくれるようになりました。
フィジオセラピストの診察

私が自分のことを後回しにしていたため、予約した時点ではすでに一か月待ちだったフィジオの予約。出産後6週間目で受けるのが推奨されていたのですが、それが10週目になってしまって残念に思っていましたが、ちょうどキャンセルが出たと連絡があり、7週目に受けることができました。

バブを旦那ちゃん両親に預けて、産後初めて自分でドライブして行ってきました。これもまた新鮮で、こんな小さな事もいままで出来ずにいたんだな、と思いました。

IMG20240208105822
オシャレな待合室。

1時間のセッションで、妊娠から出産がどんな感じだったかなど詳細に聞かれ、その後に骨盤底筋エクササイズについて教えてもらいました。骨盤底筋ってすごく分かりづらいのですが、膣に指を入れてもらって指示されながら骨盤底筋を動かす練習をするので、とてもわかりやすかったです。

バブを連れての外出はほんとうに私にとって勇気がいることだと話したら、

『精神的にはどうかわからないけど、体的にはもう軽い運動をしても大丈夫だよ』と言われ、

プラムに乗せて20分でもいいから毎日歩くことを勧められました。

ヨガとかピラティスとかも勧められましたが、まずはウォーキングから。

妊娠時から悪阻で体力も筋肉も激減して、それが私の体のコンプレックスで、さらに産後は運動ゼロに加えてものすごい食欲で食べまくっているので、この不規則な生活スタイルもコンプレックス。

訪れたのは決して初めての場所ではなく、この日、車を停めた場所からそのクリニックまでの見慣れたお店が並ぶ普通のストリートを歩いただけなんですが、何だかすごく気分が変わりました。そして日常が戻ったかのように思えて、すごく嬉しかった。私も外に出て日光を浴びて、体を動かしたいと心から思いました。

バブ 初めての春節

バブが産まれて初めてのチャイニーズニューイヤー。今年は辰年。

バブは兎年の最後に生まれたので生まれた時点で1歳、春節でまた1年足すので、中国ではもう2歳になるらしいです。

中国に住んでいるバブの大きいおじいちゃん&おばあちゃんともFacetimeでお話しました。

そして初の紅包(お年玉)も沢山もらい、枕の下に置いて寝かせました幸せなバブです

ニューイヤーは2週間。その間、友人カップルがバブに会いに来てくれて、素敵なギフトまでもらいました。
IMG20240210122115

ティファニーの貯金箱。兎年だからラビット🐰早速、これにバブが頂いたお年玉を入れました。

お客さんが来てくれても私は授乳でキッチンに立てず簡単なおもてなししかできませんでしたが、バブがもう少し大きくなったらまた招待しておもてなししたいと思います。

バブと出かける練習開始

1日早くバブの8weeks検診があり、Maternal and Child health Centreに行く日のこと。腱鞘炎があったので恐る恐るでしたが、バブをカーシートに乗せるのもブラムを乗せたり降ろしたりするのも、旦那ちゃんに頼ることなく全部一人でやってみました

時間はかかりましたが、何とか成功。無事に時間以内に到着。これも慣れれば早くなるのかな。

そして毎回楽しみな体重測定。バブも4キロ以上になり順調に成長しているようです。

その次の日も、一人でバブを連れてまた違うカウンシルのセンターを訪問。車の中で泣かれて私も運転中不安になりましたが、その後揺れで寝てくれました。

悩みを話せる場所があってありがたいです。

出る直前にスタッフの方が話しかけてくれて少しおしゃべり。こんな些細な事ですが、外で人と話すってすごい気が晴れるのですねちょうどその女性はベビー用のプレイグループを主催している人だったようで、今度来ないか?と誘ってくれました。おそらくバブは一番低年齢になるでしょうが、今度はそれに参加しようと思います。

大雨&山火事 災害について考える
この週、ビクトリア州では猛暑日が3日続き、リジョナルでは山火事。
リジョナルに住んでいる友人は、非難するように言われて命の危機を感じたと言っていました。

そしてその後、大雨と強風。

窓が割れるんじゃないか?とまで思ったほどの強い雨風でした。

外からはサイレンがずっと鳴っていました。

木が倒れて道をふさいで、インターネットは使えず数日停電した地域もありました。幸い私が住んでいるエリアはインターネットが数日使えない・電話が繋がらないぐらいの被害で済みましたが、近くの家は屋根が飛んだり、レンガの家なのに壁が崩れたりと被害が大きかったところもあります。

家のすぐ近くにある公園の様子↓
IMG20240214102753

IMG20240215175336

巨大な木があったのですが、根っこから倒れていました。木の下にあったゴミ箱は見事につぶれていました・・・。人がいなくて良かった・・・。

目の前の道路挟んで反対側の地域は、インターネットはもちろんですが停電が5日間ほど続いたようです。夏なので冷蔵・冷凍庫の中の食べ物はダメになるし、これ介護している家庭や小さい子供がいる家庭は大変だろうなぁ・・・と思いました。

オーストラリアに来て以来、自然災害についての危機感が全くと言っていいほど薄れていたことを痛感し、改めて考える機会となりました。


いつもブログを読んでくださりありがとうございます‌オーストラリア薬剤師のマギーです。

妊娠28週、8ヶ月目の妊娠後期に入ってしまいました

悪阻が落ち着いてから、何だか時が過ぎるのが早すぎます

これから週2日薬局のシフトに入り、後はメディケーションレビューの仕事をマイペースでやるつもりです。お腹のハリと相談しながら。

それと、今はVCE日本語生徒が最終試験に向けてラストスパート。チューターの仕事も今がピーク。これが過ぎたら、しばらくはチューターのお仕事もお休みしようと思います。

昨日の薬局シフトでは、こんなに大量に新生児用のオムツ(nappy)と、おむつかぶれを防ぐnappy creamをもらいました。
IMG20231006134455

ボスが薬局で妊婦さんに配布しているbounty bagの中から、私のために貯めておいてくれました。これでとりあえず出産後すぐに使う分はありそうです。有り難い

Nappy creamもしばらく買わなくて良さそう。

必要な物が揃っていくのはとても嬉しいです。

今の私の心境は・・・
Nestingの焦り

Nestingとは、妊娠中にこれから生まれてくるベイビーのために家を整えること。

そのために張り切り過ぎて、気持ちが空回りしてしまうことも。

先週末頑張って前進したのに。まだ終わりが見えないから、焦りは続きます。

完璧に準備は無理なのはわかっています。ただ、必要最低限の物は揃えて、なるべく自分にとって居心地良い空間にはしておきたい。

身体も思うように動かないので、何をするにも時間がかかってしまい、あっという間に時が過ぎてしまいます。本当に、1日に何か一つできたらいいくらい。

今日は気合を入れて、4月からノータッチだった薬剤師関係の雑誌、資料、学会でもらった資料を整理整頓しました。

やらなきゃいけないのは分かっていたのですが、やる気にならずに放置してきて、本棚から溢れかえるほど悲惨な状況でした・・・

これからもどんどん増えるので、とりあえず今ある分だけでも整頓できて良かったです。

また明日からの週末、断捨離とNestingを頑張ります




暑かった週末から、いきなり大雨のメルボルン

そして、ずっと滞っている私のIncome protectionの申請・・・

仕事復帰はしたものの、フルタイムはもう難しいし、悪阻で死んでた4ヶ月間は全く働けず収入は激減。

こういう時の為に今までincome protectionをつけていたので、ここで役にたたないなら意味無し。

お金が降りることは間違いないみたいなのですが、今最終段階で私のGPからの既往歴等の書類提出が必要らしく、そこで更に1ヶ月程止まっている状態です

GPの海外出張と重なり連絡が遅れ、更にレセプションとのコミュニケーション不足で書類がGPを見落としていたり・・・

何だか事がスムーズに行かず、こちらも不安とイライラが募ります。

この間やっとGPから連絡が来て、メッセージでやり取りしたのですが、メッセージってわかりにくいから彼女の返答によっては怒らせてしまった!とヒヤッとしたことも

私にはどんな書類がGPに行ってるのか何も情報が入ってこないし、中間に保険会社が入って話が混乱してきて・・・

もう、これでは進まないので思い切って診察予約を取ってGPに会ってきました。

後から判明したことですが、妊娠の経過についてはスペシャリストであるOBに診てもらっているのと、OBから入院したことや行った血液検査などの情報がGPに送られていないため、GPは私の妊娠経過状況を全く把握していません。

保険会社としては、私の妊娠悪阻が今までの既往歴と関係しているかどうかを確認しないといけません。だから、たとえ現在はOBに診てもらっていても、この書類はGPに書いてもらう必要があります。なのでプロセス自体は間違ってないのですが、私の状況を把握していないGPに、『私の状況』や『どんなサポートが必要なのか?』などの書類を提出しろなんて無茶な話。

GPも

何を書けばよいのかわからず、進まなかったのも当然。

旦那ちゃんは初め、私がもっとしつこく保険会社に問い合わせしないからこうなったんだ!と思っていて、私以上にイライラしてたけど・・・進まない理由がわかってからは収まりました。

とりあえず実際に会って状況がわかり、GPと書く内容について話せたのでひとまず前進したかな。

その後は家に戻り、遅めのランチを済ませて、大雨の中、旦那ちゃん&Tobyと一緒にモーニングトン・ペニンシュラへ

ドライブで1時間ぐらいなのですが、大雨で渋滞。この日はお腹の収縮も頻繁で、シートベルトも辛く感じました。

今回は旦那ちゃんの友人が所有している別荘にステイしに行きました。特にステイしたPort Seaはビクトリア週で高級エリアの上位2-3位にランクされる場所。

アデレードに住んでいる友人ともそこで合流。彼女達はアデレードから車で10時間かかって前日に到着したそうです。

IMG20231003165944

写真では見えませんが、一面グリーン。

ゴルフ場の中にある別荘で、まぁなんと優雅。これがリッチな人の退職後の暮らしなのだなぁ〜と思いました。

雨なので少し残念ですが、逆に私は温かいお部屋で過ごせるので良かったかも。

IMG20231003170954

到着したのが5時近くだったので、少しチーズをつまみ、その後施設内のレストランにて皆でディナー。
IMG20231003191234

平日なのに、カメラの後ろ側は満席でした

IMG20231003192351
私は頂きませんでしたが、カラフルで綺麗なカリフラワーの前菜


IMG20231003192355
フライで来るかな〜?と思ったカラマリも、グリルで柔らかく嬉しい。

IMG20231003201006
私はDory(魚)をオーダー。

IMG20231003201019
旦那ちゃんはカニのトルテリーニ。

IMG20231003210104
マンゴーチーズケーキ

雰囲気も、お食事も良かったし、価格もリーズナブルだと思います。

翌朝は旦那ちゃんの仕事がいっぱい溜まってるので、皆が起きる前にステイ先を出て家に帰りました。

このゴルフ場別荘でのGetawayは昨年からずっと誘われていたのですが、私が週末に仕事をしていたのと、今年は体調不良だったので、なかなか叶わずここまで引き伸ばしに。

天気も良くないし、平日で旦那ちゃんの休みも取れずほとんど寝るだけに行ったような感じですが、とりあえず出産前に行けただけで十分嬉しいです。

もう長時間ドライブはこれで最後かな〜。






いつもブログを読んでくださりありがとうございます‌オーストラリア薬剤師のマギーです。

2週間前のインフルエンザワクチンに加えて、今回やっとBoostrixを受けてきました

Boostrixは百日咳、ジフテリア、破傷風の3種混合ワクチン。

ベイビー誕生〜初めの6ヶ月が一番リスクが高いので、胎盤を通して免疫が行くように妊娠20週〜32週目までに受ける予防接種。

パートナーやベイビーに触れる家族は全員受けます。妊婦はワクチン代は無料。


いつもは薬局で予防接種を提供する側ですが、今は受ける側 患者さんから『この注射は痛い!』と聞いていたので(浸透圧の関係かな。)、覚悟して(笑)同僚に打ってもらいました。

幸い心配していた翌日の強い腕の痛みも無く、全身の副作用も無くて安心。

‌受ける側になって実感したけど、薬局で様々な予防接種かわ受けられるってすごく便利。昔はGPに行って、処方箋もらって、薬局で出してもらって、またGPに行って打ってもらうという面倒なステップでしたが、薬剤師がワクチン接種できるようになってからは患者の立場からすると本当に便利になりました

薬剤師さん、ありがとう。

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

今日は中秋節 - オーストラリアでも毎年様々なブランドがMoon Cakeを販売しています。

伝統的な月餅はもちろん、最近は味も様々。

SNSでGODIVAのムーンケーキの宣伝を見て、少し試したい気持ちもあったのですが・・・

今年はあまり食べる気も無く、結局ブランド関わらずMoon cake自体購入しないことにしました。

そう決めたら、なんと幸運なことにご縁がある方からスペシャルなMoon cakeを頂きました

私の大好きな時計ショップブランドさんより↓
IMG20230919082932

IMG20230919083200

私の大好きなネイビーカラーと星のデザインで、私のド好み。心が躍りますパッケージがいつも凝っていてすごいなぁと思います。

もう時計を購入する予定は無いので、頂くのも今年が最後かな~。

写真上から、定番のSalted egg york、ピーチ&ウーロン茶、紫芋、抹茶あずき。

サイズは小粒で、皮が薄くて重たくない、上品なMoon Cakeです。

断面はこちら↓
IMG20230923163021

抹茶あずきは写真撮るの忘れました。

小さくカットして、義理の両親とシェアして有難く頂きました。

伝統的な月餅のように胃もたれしなくて良い。

後日、別の方からケーキも頂きました↓
IMG20230928133232

前から気になってたお店のもの。中秋節のスペシャルバージョン。日本風のシフォンケーキに、梨とキンモクセイゼリーが入っていて、とても優しいお味でした。こっちにいると忘れがちですか、北半球は秋ですものね。

いちごではなく梨ですが、日本風のショートケーキが食べたいなぁと思っていたので、嬉しいです。

この間、カフェにショートケーキ目当てで行ったらその日は置いて無くて、残念だったので・・・

意外なタイミングでした。

ちょっと糖分摂り過ぎかな・・・

気をつけないと💦

↑このページのトップヘ