オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

海外薬剤師

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

家の冷蔵庫、すぐ氷を張ってしまうのがココ3年程続いています。野菜もすぐ凍ってしまいます
比較的新しい物だし、修理するか買い替えるか迷いつつ、何だかんだ後回しになってしまって今まで氷を除去して対処してきたけど、もう限界

テレビも画面が壊れた状態が続いていて、この間思い切って撤去。壊れているから見ないし、見ない生活に慣れるとそのまま放置だし、悪循環です。

家電製品が壊れる時って、大きな変化を迎えている時みたいです。壊れるときは何故か一気に壊れるますしね。

旦那ちゃんも、最近になってやっと重い腰を上げて、断捨離に協力してくれるようになりました。いつも忙しさを理由に後回し。

だってもう私もあと3ヶ月で出産。もうカウントダウンは始まっています。ベイビールームを作らないといけないし、やることは沢山。出産前にこの際思い切って電化製品を買い替えることにしました。

先週末は家電製品屋さんに足を運び、プロから色々話を聞いて情報収集。はじめに目をつけていた冷蔵庫があったのですが、それよりも良いブランドのものを見てしまうと元には戻れない。やっぱり高いには理由がある。質が全然違います。お値段は張りますが、今回は質の良いものを選ぶ事にしました。毎日使うものですからね。後はセールになるのを待つのみ。

Baby showerの場所も2箇所候補があり、どちらももう一度下見して何とか決定
日程も決めて、何名かにはその日のうちにとりあえず連絡しました。

下見した後にパーティーショップに寄り、バルーンデコレーションの申込みもしてきました。

デコレーションも結構コストがかかるんですね💦自分で作ろうと思えばコストはかなり抑えられるし、不可能ではないけど、きちんとした場所を借りてのパーティーなので今回はプロに任せることにしました。

翌日にinvitation (招待状)をCanvaで作成し、今徐々に送り始めているところです。招待したい友人のうち、すでに何名かは旅行の予定が入っていたり、仕事がすでに入ってたりして来れない人もいるみたいなので残念ですが、その方達には出産前のまた別の機会に、ということで。

キャップは30名までと決めているのですが、どうなるかなぁ?

そして今週、メディカル関係の友人ともキャッチアップしました。

IMG20230925101816

↑ドラゴンフルーツのスムージー

なんとこの日は彼女も妊娠してると分かってびっくり女性同士のカップルで、IVFを長いこと頑張っていたので私も嬉しいです。
私は今まで『自分の遺伝子を持った子供がほしい』っていうのは親のエゴなんじゃないかと思っていたけど、人それぞれなのだから、そもそもそうやってジャッジしてる自分もエゴだよね、と思いました。

IVFはものすごい努力と忍耐力が必要ですし、自分の体の中でベイビーを育てるという神秘的な経験をしてみたいという女性の気持ちも、分からないでもない。

家族の形なんて、何でもアリ。

それぞれが幸せなら良い。

出産は私のほうが先ですが、数ヶ月違いでお母さんになるのでほぼ同じ。意外なところでもうママ友。心強い。‌

悪阻が全くない彼女は、早期からバースプランとか、希望とか、将来の語学教育をどうするとかまで色々考えていて、そんな彼女と話してると、あまり考える余裕が無くここまで来てしまった自分はこのままで大丈夫か?と思ってしまいました。

が、もう悪阻で正直パワー切れだし、この妊娠全てが『自分のコントロールできる範囲を超越している』ことを身をもって実感したし。こうしたい、ああしたい、という事が出来なかったときのほうが自分を苦しめると思って。決めるのはベイビーなのだから、もう自然の流れに任せるしかない、と思っています。

更に今週、2回目の薬局シフト時に、初めて60 days dispensingの処方箋が一気に3枚も私の所に来ました。
オーストラリアの薬局で働いている読者さんはご存知かもしれませんね。9月から始まった新しいシステムで、通常処方箋には1ヶ月分の薬が処方されますが、いくつかの薬はドクターがオッケーした場合、2ヶ月分を一度に購入でき、しかも1ヶ月分を2回購入するよりも安く済むケースがあるという賛否両論の新システム。一見、患者さんにとっては素晴らしいシステム・・・でも実際にお金を節約できる患者さんもいますが、ほとんどの場合は節約できてそうで出来ない仕掛けがこのシステムにはあるんですけどねそれをメディアでは言わないから、皆勘違いしてしまいます
‌2箱分もらうことで、薬害のリスクも上がるし、良いこと無いんだけどな。

フルタイムで働いてる同僚も『初めて見た!』と言っていて、まだ2回しかシフト入ってない私に当たるなんて、スゴイ確率。
私って何故かこういうのに当たりやすいんですよね〜。笑 このシステムがどこまで問題なく続くのか、しばらくは様子見です。

そしてシフト中アップダウンの動きを何度かしてたらお腹がたまにキリキリと痛みだしました。かなり張ってます💦

そして最近ストレスフルなのが、ワンコTobyの朝晩2回のeat drop treatment 。

IMG20230927075412


耳の炎症があり、点耳薬を耳に入れないといけないのですが、耳ってすごく嫌がるので動きまくって全然入れさせてくれないのです。今朝は30分以上かかり、夜は2時間ぐらい奮闘プードルは耳が垂れ下がってるので、それを上に上げるために片手が埋まっちゃうし。‌
押さえつけちゃうとトラウマが残って次からが難しくなります。なのでなるべくそうならないようにエサをあげながら何度もトライしていますが、耳の穴が小さいし、ちょっとでも耳に容器のプラスチック部分が触れると逃げるし、私のお腹が張ってるときは中々前のめりになれず時間だけが過ぎていき苦労しています。毎回はずすたびに元々無い忍耐力が更に奪われる。
この治療は一週間続けないといけないので、毎日この時間がストレスフル。無事に治ってくれると良いなぁ。









半年に一度行っている歯科検診&クリーニング。

悪阻で今まで行けず、やっと予約を取って受けてきました。

家を出る直前にクリニックから電話があり、『かなり遅れているので予約時間を遅めに変更できないか?』と聞かれ、予約時間を変更することになりました。

クリニックは家から結構遠い所にあるため、あと10分電話が遅かったらもう家を出ていたと思います。

この日を逃したら次に取れるのは12月と言われ、それでは遅すぎるので何とか今日中に受けたい

夕方にメディケーションレビューの患者さんのアポがあったので、何とかギリギリ間に合うよう、なるべく早めの時間にしてもらいました。

予定外でしたが、この日に受けられるだけで良しとすることにしよう。

妊娠してから歯磨きは心がけてしていたものの、悪阻中は水さえも飲めず、口腔内環境としては最悪だったと思います。

歯ブラシ使うので精一杯で、フロスなんてかける気力もありませんでした。

6ヶ月目になってやっと立って歯磨きをきちんとできるようになり、フロスもかける余裕ができてきたのですが、毎回すぐ出血するようになりました。

妊娠中は出血しやすいそうです。が、出血したところは逆に念入りにフロスをかけたほうが良いみたいです。

悪阻中は炭酸ドリンクが定番だったので歯周病になっていないか心配でしたが、それは大丈夫でした。一安心です。

帰り道、何と患者さんからも『メディケーションレビューのリスケジュールできないか?』との連絡が入り・・・

来週に予定変更。

時間ができちゃったので、帰宅後Tobyを散歩に連れていきました。

予定変更が重なった1日。

スムーズにはいかなかったけど、大きな事故もなかったし、無事に終わってくれました。

そういう日もありますよね。

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

この間、久々の薬局勤務を終えました

シフト前は体力面での不安がありましたが、気持ちとしてはワクワクのほうが大きかったです。

皆に会えてとても嬉しかった

たった4時間勤務で、その日は薬の一方化をメインにやりましたが、

手を使って固い錠剤を半錠に割るのに一苦労

自分でもわからないくらい、パワーが出ないんです・・・

そして棚にある薬を取るのにもめちゃくちゃ体が重くて素早く動けない

椅子に座らせてもらって作業したのですが、パッキングする時は立ったほうが楽だったりして・・・

椅子に座ったり立ったりしてるだけで息切れしてきました

自分のパワー不足の度合いにびっくりしました

これは妊娠のせいなのか、それともずっと寝たきりだったのが原因なのか・・・

正直ショックの連続でしたが、とりあえず仕事ができて満足。

調剤もしたし、患者さんにも投薬出来たし、

長いこと休職してたけど、仕事ちゃんと覚えていた

当然なんですけど・・・でも内心、ちょっと不安だったのです笑

やっぱり仕事があるっていいですね。

その日は疲れたのか、帰宅してすぐに就寝しました

もう一日やってくれないか?と頼まれましたが、かなり疲れが出たことを伝えたらとりあえず週一で来週も様子をみることになりました。

後日、もう一つの薬局にも顔を出して挨拶してきました

急で止まらない吐き気で散々迷惑かけたあの日からずっと会っていないメンバー。久々に皆の顔を見ることができて、妊娠も順調に進んでいることも話せて良かったです

丸一日は無理だけど、短時間のシフトのカバーが必要な時は教えてねと伝えて帰ってきました。

薬剤師という職業柄、働く場所はいくらでもあります。でも、職場の雰囲気とか、良い人たちと働くって難しかったりします。今後は前のようにバリバリは働けなくなりますが、どちらの薬局もとても良い人たちなので、リレーションシップ(関係性)は今後も大切にしていきたいです。

妊娠25週目、仕事を始めるタイミングと重なり、なんとコンサルタント薬剤師のお仕事も3件一気に入ってきましたすごい流れの速さ

忙しくなりましたが、やりがいあるお仕事だし、レポートはお家で書けるのでとっても有難いです。

そんな感じで一気に忙しさが増しましたが、無理せずに体に気を付けながらやっていきたいです。

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

25週後半、胃が圧迫され始めているのでしょうか。ここ数日間、すぐ胃もたれしてしまいます
それに、便秘がちになっている気もします。苦しい

せっかく食べられるようになったのに、これから圧迫が酷くなって症状が悪化するのは嫌だなぁ・・・。
仕事も控えているので体調は整えたい・・・。

胃腸にダイレクトに響くのが食事なので、最近は何を作るかを常に考えている気がします。

先日オーガニックのホールチキンを買ったので、圧力鍋で白湯という鶏ガラスープを作りました。

はじめは透き通っていたスープも(普段はここでやめちゃいますが)
IMG20230918110347

圧力かけて骨が柔らかくなった後も煮込み続けると、骨髄の成分が出てきて段々と白濁してきます。

IMG20230918113524

意外に簡単でした。お肉はホロホロ、崩れます。むしろ崩れすぎるぐらい。

このスープに野菜と米麺入れたり、またはご飯を入れてグツグツ煮るとお雑炊になります。

濃厚でお腹も温まる。コラーゲンたっぷりで、冷蔵庫に入れるとプルプルに固まります。

先日行った血糖値検査も、特に異常なかったみたいでホッとしました。

最近はお味噌汁も作って毎日飲んでいます。

大根と人参、わかめは欠かさない。

本当はアサリとかシジミとか入れたいのだけど、手に入らないので、旦那ちゃんの友人の奥さんから頂いた貴重な乾燥ムール貝を入れて、ミネラル補給。

そんな私の気まぐれお味噌汁と、ごはんの組み合わせが朝食の定番となっています。

赤味噌がやっぱり一番美味しいと感じます

冷凍してあったサーモンで、鮭フレークも作りました。

今後外出も多くなるので、外出先でもぱくっと食べられるように、ごはんに混ぜておにぎりにしていくつか冷凍しておきました。

妊娠して悪阻が治まってきてからは、日本食を好んで食べるようになりました。お味噌汁なんて今まで飲まなかったのに、不思議です。


いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

昨日から、旦那ちゃんと一緒にBaby Showerについて考え始めました。

通常のBaby Showerは、出産する女性と生まれてくる命をお祝いする出産前のパーティーで、お母さんになる人ではなくその友人や親せき&ファミリーが計画し、参加者も女性がメインです。

悪阻が終わったら考えよう、悪阻が続いたらあきらめようと思っていたこの計画。

大抵は出産の2か月ぐらい前に行うのが一般的なようです。

実際、出産まで何があるかわかりません。早産や死産、もしくは悪阻が続いてそれどころじゃない妊婦さんもいるので、これができる妊婦さんは限られているし、幸せだと思います。

もし行うなら、伝統には逆らって(?)私達がホストで、お世話になっている方々を招待するカジュアルなパーティーが開けたらいいなあと思っていました。特に旦那ちゃんの闘病生活の時から公私ともにお世話になっている方をメインに。

私たちの家は狭くて人を呼べる環境ではないので、外のファンクションルームかレストラン、カフェを借りる必要があります。

色々調べてたのですが、ホテルのファンクションルームは結婚式のようにフォーマル過ぎるし、レストランだと座ってコース料理を食べる感じになるのもフォーマル過ぎるような気がして・・・。

今回は私も参加者も、気軽に好きな物をつまんで、好きに食べて、座りたかったら座って・・・みたいに気軽に参加できるような雰囲気にしたかったので、カジュアルとフォーマルの中間が良いんだけどなぁ。

ローカルのカフェでもプライベートファンクションに使えるところがいくつかあるので、ネットでとにかく調べまくりました。

いくつかメールで問い合わせもしました。

この土日はおそらく返事が来ないと思うので、でも何かできないかと思い、旦那ちゃんの知り合いが経営している、とあるカフェを下見してきました。

IMG_20230917_163311

ローカルに人気のカフェで、天井もそこそこ高い。

IMG_20230917_163337

メルボルンらしさが感じられるバイブ。

カフェなのでカジュアルですが、デコレーション次第でアップグレードできそう。

写真には撮っていませんが、アウトドアスペースもあり、しかも歩道が広い

多くのサバーブのカフェは、窓から見える外の景色がごちゃごちゃしている所が多いし、歩行者との距離が近すぎるのでここはポイント高し。

カフェなのでサンドイッチやラップ系は勿論、ケーキもあったのでデザートもやってくれそう。
IMG20230916105948

入った時はあまりピンとこなかったのですが、後から考えたら結構良い候補が見つかったかも。

カフェでの滞在はざっと30分弱。

その後は約束していた友人との飲茶。

この方は私が悪阻で何もできなかった時に、家に食べ物を届けてくださった方

鬱になりそうだった時に、本当に助けられました。

私は元々友人は少ないほうですが、その中でもこうやって実際に行動してくれる人って特別だと思います。

どうしてもお礼がしたくて、今回はお食事にお誘いしました。

年は離れているのですが、メディカル関係で知り合って、それ以来とてもお世話になっています。

何とプレゼントまで用意してくださっていました
IMG20230916134947

ベイビー用のプレゼント、初めてもらいました
IMG_20230916_165205

本当に感謝、感謝です。

帰り道でパーティーショップに寄って、Baby showerのデコレーションについても少し情報収集してきました。

こういう色とデザイン素敵だな。コスト高くつくだろうけど。
IMG20230916141134

次の日も、お世話になっているドクターの友人とキャッチアップ。
IMG20230917123424

もう妊娠7ヶ月目で、悪阻は長引きましたが、こうやって動ける時期が少しでもあるだけ有り難いです。

私が動けるうちに、お世話になった方には会っておきたいなと思います。


↑このページのトップヘ