いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。
家の冷蔵庫、すぐ氷を張ってしまうのがココ3年程続いています。野菜もすぐ凍ってしまいます
比較的新しい物だし、修理するか買い替えるか迷いつつ、何だかんだ後回しになってしまって今まで氷を除去して対処してきたけど、もう限界
テレビも画面が壊れた状態が続いていて、この間思い切って撤去。壊れているから見ないし、見ない生活に慣れるとそのまま放置だし、悪循環です。
家電製品が壊れる時って、大きな変化を迎えている時みたいです。壊れるときは何故か一気に壊れるますしね。
旦那ちゃんも、最近になってやっと重い腰を上げて、断捨離に協力してくれるようになりました。いつも忙しさを理由に後回し。
だってもう私もあと3ヶ月で出産。もうカウントダウンは始まっています。ベイビールームを作らないといけないし、やることは沢山。出産前にこの際思い切って電化製品を買い替えることにしました。
先週末は家電製品屋さんに足を運び、プロから色々話を聞いて情報収集。はじめに目をつけていた冷蔵庫があったのですが、それよりも良いブランドのものを見てしまうと元には戻れない。やっぱり高いには理由がある。質が全然違います。お値段は張りますが、今回は質の良いものを選ぶ事にしました。毎日使うものですからね。後はセールになるのを待つのみ。
Baby showerの場所も2箇所候補があり、どちらももう一度下見して何とか決定
日程も決めて、何名かにはその日のうちにとりあえず連絡しました。
下見した後にパーティーショップに寄り、バルーンデコレーションの申込みもしてきました。
デコレーションも結構コストがかかるんですね💦自分で作ろうと思えばコストはかなり抑えられるし、不可能ではないけど、きちんとした場所を借りてのパーティーなので今回はプロに任せることにしました。
翌日にinvitation (招待状)をCanvaで作成し、今徐々に送り始めているところです。招待したい友人のうち、すでに何名かは旅行の予定が入っていたり、仕事がすでに入ってたりして来れない人もいるみたいなので残念ですが、その方達には出産前のまた別の機会に、ということで。
キャップは30名までと決めているのですが、どうなるかなぁ?
そして今週、メディカル関係の友人ともキャッチアップしました。
↑ドラゴンフルーツのスムージー
なんとこの日は彼女も妊娠してると分かってびっくり女性同士のカップルで、IVFを長いこと頑張っていたので私も嬉しいです。
私は今まで『自分の遺伝子を持った子供がほしい』っていうのは親のエゴなんじゃないかと思っていたけど、人それぞれなのだから、そもそもそうやってジャッジしてる自分もエゴだよね、と思いました。
IVFはものすごい努力と忍耐力が必要ですし、自分の体の中でベイビーを育てるという神秘的な経験をしてみたいという女性の気持ちも、分からないでもない。
家族の形なんて、何でもアリ。
それぞれが幸せなら良い。
出産は私のほうが先ですが、数ヶ月違いでお母さんになるのでほぼ同じ。意外なところでもうママ友。心強い。
悪阻が全くない彼女は、早期からバースプランとか、希望とか、将来の語学教育をどうするとかまで色々考えていて、そんな彼女と話してると、あまり考える余裕が無くここまで来てしまった自分はこのままで大丈夫か?と思ってしまいました。
が、もう悪阻で正直パワー切れだし、この妊娠全てが『自分のコントロールできる範囲を超越している』ことを身をもって実感したし。こうしたい、ああしたい、という事が出来なかったときのほうが自分を苦しめると思って。決めるのはベイビーなのだから、もう自然の流れに任せるしかない、と思っています。
更に今週、2回目の薬局シフト時に、初めて60 days dispensingの処方箋が一気に3枚も私の所に来ました。
オーストラリアの薬局で働いている読者さんはご存知かもしれませんね。9月から始まった新しいシステムで、通常処方箋には1ヶ月分の薬が処方されますが、いくつかの薬はドクターがオッケーした場合、2ヶ月分を一度に購入でき、しかも1ヶ月分を2回購入するよりも安く済むケースがあるという賛否両論の新システム。一見、患者さんにとっては素晴らしいシステム・・・でも実際にお金を節約できる患者さんもいますが、ほとんどの場合は節約できてそうで出来ない仕掛けがこのシステムにはあるんですけどねそれをメディアでは言わないから、皆勘違いしてしまいます
2箱分もらうことで、薬害のリスクも上がるし、良いこと無いんだけどな。
フルタイムで働いてる同僚も『初めて見た!』と言っていて、まだ2回しかシフト入ってない私に当たるなんて、スゴイ確率。
私って何故かこういうのに当たりやすいんですよね〜。笑 このシステムがどこまで問題なく続くのか、しばらくは様子見です。
そしてシフト中アップダウンの動きを何度かしてたらお腹がたまにキリキリと痛みだしました。かなり張ってます💦
そして最近ストレスフルなのが、ワンコTobyの朝晩2回のeat drop treatment 。
耳の炎症があり、点耳薬を耳に入れないといけないのですが、耳ってすごく嫌がるので動きまくって全然入れさせてくれないのです。今朝は30分以上かかり、夜は2時間ぐらい奮闘プードルは耳が垂れ下がってるので、それを上に上げるために片手が埋まっちゃうし。
押さえつけちゃうとトラウマが残って次からが難しくなります。なのでなるべくそうならないようにエサをあげながら何度もトライしていますが、耳の穴が小さいし、ちょっとでも耳に容器のプラスチック部分が触れると逃げるし、私のお腹が張ってるときは中々前のめりになれず時間だけが過ぎていき苦労しています。毎回はずすたびに元々無い忍耐力が更に奪われる。
この治療は一週間続けないといけないので、毎日この時間がストレスフル。無事に治ってくれると良いなぁ。
家の冷蔵庫、すぐ氷を張ってしまうのがココ3年程続いています。野菜もすぐ凍ってしまいます
比較的新しい物だし、修理するか買い替えるか迷いつつ、何だかんだ後回しになってしまって今まで氷を除去して対処してきたけど、もう限界
テレビも画面が壊れた状態が続いていて、この間思い切って撤去。壊れているから見ないし、見ない生活に慣れるとそのまま放置だし、悪循環です。
家電製品が壊れる時って、大きな変化を迎えている時みたいです。壊れるときは何故か一気に壊れるますしね。
旦那ちゃんも、最近になってやっと重い腰を上げて、断捨離に協力してくれるようになりました。いつも忙しさを理由に後回し。
だってもう私もあと3ヶ月で出産。もうカウントダウンは始まっています。ベイビールームを作らないといけないし、やることは沢山。出産前にこの際思い切って電化製品を買い替えることにしました。
先週末は家電製品屋さんに足を運び、プロから色々話を聞いて情報収集。はじめに目をつけていた冷蔵庫があったのですが、それよりも良いブランドのものを見てしまうと元には戻れない。やっぱり高いには理由がある。質が全然違います。お値段は張りますが、今回は質の良いものを選ぶ事にしました。毎日使うものですからね。後はセールになるのを待つのみ。
Baby showerの場所も2箇所候補があり、どちらももう一度下見して何とか決定
日程も決めて、何名かにはその日のうちにとりあえず連絡しました。
下見した後にパーティーショップに寄り、バルーンデコレーションの申込みもしてきました。
デコレーションも結構コストがかかるんですね💦自分で作ろうと思えばコストはかなり抑えられるし、不可能ではないけど、きちんとした場所を借りてのパーティーなので今回はプロに任せることにしました。
翌日にinvitation (招待状)をCanvaで作成し、今徐々に送り始めているところです。招待したい友人のうち、すでに何名かは旅行の予定が入っていたり、仕事がすでに入ってたりして来れない人もいるみたいなので残念ですが、その方達には出産前のまた別の機会に、ということで。
キャップは30名までと決めているのですが、どうなるかなぁ?
そして今週、メディカル関係の友人ともキャッチアップしました。
↑ドラゴンフルーツのスムージー
なんとこの日は彼女も妊娠してると分かってびっくり女性同士のカップルで、IVFを長いこと頑張っていたので私も嬉しいです。
私は今まで『自分の遺伝子を持った子供がほしい』っていうのは親のエゴなんじゃないかと思っていたけど、人それぞれなのだから、そもそもそうやってジャッジしてる自分もエゴだよね、と思いました。
IVFはものすごい努力と忍耐力が必要ですし、自分の体の中でベイビーを育てるという神秘的な経験をしてみたいという女性の気持ちも、分からないでもない。
家族の形なんて、何でもアリ。
それぞれが幸せなら良い。
出産は私のほうが先ですが、数ヶ月違いでお母さんになるのでほぼ同じ。意外なところでもうママ友。心強い。
悪阻が全くない彼女は、早期からバースプランとか、希望とか、将来の語学教育をどうするとかまで色々考えていて、そんな彼女と話してると、あまり考える余裕が無くここまで来てしまった自分はこのままで大丈夫か?と思ってしまいました。
が、もう悪阻で正直パワー切れだし、この妊娠全てが『自分のコントロールできる範囲を超越している』ことを身をもって実感したし。こうしたい、ああしたい、という事が出来なかったときのほうが自分を苦しめると思って。決めるのはベイビーなのだから、もう自然の流れに任せるしかない、と思っています。
更に今週、2回目の薬局シフト時に、初めて60 days dispensingの処方箋が一気に3枚も私の所に来ました。
オーストラリアの薬局で働いている読者さんはご存知かもしれませんね。9月から始まった新しいシステムで、通常処方箋には1ヶ月分の薬が処方されますが、いくつかの薬はドクターがオッケーした場合、2ヶ月分を一度に購入でき、しかも1ヶ月分を2回購入するよりも安く済むケースがあるという賛否両論の新システム。一見、患者さんにとっては素晴らしいシステム・・・でも実際にお金を節約できる患者さんもいますが、ほとんどの場合は節約できてそうで出来ない仕掛けがこのシステムにはあるんですけどねそれをメディアでは言わないから、皆勘違いしてしまいます
2箱分もらうことで、薬害のリスクも上がるし、良いこと無いんだけどな。
フルタイムで働いてる同僚も『初めて見た!』と言っていて、まだ2回しかシフト入ってない私に当たるなんて、スゴイ確率。
私って何故かこういうのに当たりやすいんですよね〜。笑 このシステムがどこまで問題なく続くのか、しばらくは様子見です。
そしてシフト中アップダウンの動きを何度かしてたらお腹がたまにキリキリと痛みだしました。かなり張ってます💦
そして最近ストレスフルなのが、ワンコTobyの朝晩2回のeat drop treatment 。
耳の炎症があり、点耳薬を耳に入れないといけないのですが、耳ってすごく嫌がるので動きまくって全然入れさせてくれないのです。今朝は30分以上かかり、夜は2時間ぐらい奮闘プードルは耳が垂れ下がってるので、それを上に上げるために片手が埋まっちゃうし。
押さえつけちゃうとトラウマが残って次からが難しくなります。なのでなるべくそうならないようにエサをあげながら何度もトライしていますが、耳の穴が小さいし、ちょっとでも耳に容器のプラスチック部分が触れると逃げるし、私のお腹が張ってるときは中々前のめりになれず時間だけが過ぎていき苦労しています。毎回はずすたびに元々無い忍耐力が更に奪われる。
この治療は一週間続けないといけないので、毎日この時間がストレスフル。無事に治ってくれると良いなぁ。