オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

海外薬剤師

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

妊娠25週目に入り、体調がだいぶ回復しました

メルボルンのお天気も春らしく暖かい日が続いているので、そのおかげで動きやすいのもあるかもしれません。

先週ぐらいから犬の散歩をすることもできるようになりました

長距離を歩くとお腹が張ってしまいますが、その日の体調に合わせて短めのコースにしたりしています。

夜の睡眠が十分とれない日は、お昼寝しないと体調ガタガタになってしまいますが、それさえ乗り越えれば全然動けるようになりました。

そしてこの25週目後半は、薬局への仕事復帰を予定しています

普通は産休を考え始める時期ですよね

コンサルタント薬剤師のお仕事は先月から復帰しましたが、薬局勤務は妊娠5週目以降ずっと休職しているので、残された期間中少しでも現場に戻れるのは私にとっては記念すべきこと

ただしお腹も大きいので動きづらいですし、長時間の立ち仕事は体力的にも絶対難しいな~と思っていたところ、ボスが座ってできるようにアレンジしてくれているそうです。初めは短時間から、様子見でやってみようと思います。

復帰する前に、薬局に久しぶりに顔を出しました

ずっと会っていなかったけど、温かく迎えてくれて嬉しかったです

そして同僚からインフルエンザワクチンも打ってもらいました 

IMG_20230915_154306

本当は4月末に受ける予定だったのですが、悪阻でずっと叶わず・・・。復帰前にどうしても受けておきたくて。

真冬のインフルエンザ流行時期は過ぎましたが、まだいろいろなウイルス感染が流行っているし、出産前後が一番カバーしてほしい時期なので、これで良かったのかもしれません。

そしてお産についても少し勉強しないと・・・と思い、たまたまフェイスブックで『オーガズミックバース オンライン上映会』のお知らせを見ました。

出産ドキュメンタリー映画で、以前から興味があった映画。

観ようかな?

でも少し怖いなぁ・・・

どうしよう?

映画なのに何で観るのが怖いんだろう?

出産が怖いからでしょうか?

不安だからでしょうか?

どうして不安なのでしょうか?

しばらく考えましたが、答えは出ません。

自分が出産する事にならない限りこの映画を観ることは無いだろうし、あとから後悔するのも嫌なので、観ることにしました。

メルボルンから参加しようかと迷いましたが、参加はせずにネットで検索してVimeoでお安くレンタルしてみました

病院での出産を否定するコメントが多いので賛否両論ありますが、一つの情報として観ておくのは良いと思います。観た後、バースプランを考えるきっかけになりました。

でもあまり『こうしたい』『こうじゃなきゃ嫌だ』みたいな、出産への理想は描かないようにしようと思います。なるようになる。きっと。

48時間レンタルなので、その期間中に旦那ちゃんにも観てもらおうと思います。






いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

さて、今回は妊娠糖尿病のスクリーニング検査のお話です。

大抵は甘ーいドリンクを飲んで血糖上昇を調べる『経口グルコース負荷試験』をすると思うのですが、様々な方がオンライン上で

『吐き気がした

『めちゃくちゃ辛かった

とコメントしているのを見ていて、

自分は吐かずに耐えられるのだろうか???

と、心の中でかなりビクビクしていました。
(悪阻のせいで、すでに嘔吐恐怖症の私です・・・。)

今までの妊娠生活、悪阻が治まる最近までの私の食事は、正直言って最悪

食べられるときに食べていたものは全て糖質、炭水化物。

健康な食事を摂りたかったのは山々ですが、こればかりは仕方がない。とは言っても、現実私の今までの食事の中では、最悪の食生活でした。妊娠糖尿病の心配はしていても何も対処できなかった初期~中期罪悪感を感じていたのも余計にメンタルに影響してしまっているかもしれませんが、妊娠糖尿病にならないこと&その検査をする時までには悪阻が終わってくれることを願っていました。

24週のOBの診察で、『もし吐き気が心配だったら空腹時血液検査だけでもいいよ』と言われたので(やったー

今回は血液検査でお願いしました。

これで血糖値が異常だったら腹をくくって経口グルコース負荷試験を受けます。

そして血液検査ならヘモグロビンの数値も調べてくれるので、貧血かどうかもわかるし。

この血糖スクリーニングは妊娠28週までに行う必要があるのですが、私のOBがもうすぐホリデーに出かけてしまうため24週の時点で早速、血液検査に行ってきました。

対処するべきことがあるなら早めのほうがGood。

ありがちな『検診前だけ食事を気を付ける』のではなく、私は血糖値の検査前も特に炭水化物を抜いたりせず、最近摂っている食事を普通に続けました。

でないと検査の意味ないですからね

結果が良いといいなぁ。
血糖値に異常がないことを願っています。

ステイケーションの2日目。

朝はやっぱり早く4時前に起きてしまいましたが、マットレスが良いからか、深く寝ることができました妊娠してからこんなに良く寝た感じがあるのは初めてかもしれません。このホテルはマットレスからバスローブまで、高品質な物を使っているようです。

この日はお昼前から雨が降る予定だったので、朝食を終えた直後に近くにある樹木園へ行きました。
IMG20230909085232

前日の大雨で、空気がより一層透き通っていました。10~15分ぐらい歩いて、寒すぎて車の中へ戻りましたが、静かでとっても素敵でした。もう少し温かかったら嬉しかったなぁ。

その後1時間ほどドライブして、Port Fairyという街に行くことに。

ここはグレートオーシャンロードと同じコーストラインに位置する古い町なのですが、グレートオーシャンロード自体がメルボルンから遠いために、さらに先のPort Fairyまでは行ったことがありませんでした。

Port Fairyの海は透き通っていて、太陽が雲から出ると色がブルーに変わって本当に綺麗でした。
IMG20230909112629

ベイに入ると水はとっても穏やかなのに、ベイの外は大きな波が何度も押し寄せてきて迫力抜群。

IMG20230909113105


幸いにも海辺を歩いたときは雨がやんでいたので、写真や動画を撮ることができました。

Port Fairyのストリートに出ると、小さなお店やカフェ、レストランが結構充実していました。旦那ちゃんが『ロブスターが食べたい』と言うので、インフォメーションセンターに行って情報収集。クレイフィッシュを売っているところがあるよ、と教えてもらったので、早速行くことに。

するとレストラン付近に、新鮮なシーフードと茹でたクレイフィッシュが売っている小さなボートがありました。

小ぶりなサイズで$65。その場で半分に切って、洗ってもらいました。
IMG20230909120336

私たちはお皿などのピクニックセットを何も持ってきていなかったので、袋から取り出して最終的には手で食べるというかなりワイルドな感じになりましたが、このクレイフィッシュはとっても柔らくてびっくりするほど美味しかったです。

IMG20230909121648


大抵売られているクレイフィッシュは冷凍されているのですが、冷凍すると身が固くなってしまいます。外でこうやって新鮮なものをシンプルな調理方法で頂けるのはかなりレア。

殻をむく時にジュースが服に飛んだりして食べるのにかなり苦労しましたが、二人とも無言になるほど食べることに集中(笑)

小さなことですが、幸せだなぁ~と思いました。

帰り道は嵐のような雨。雨がやんでいる間に、予想外にも色々行動出来て大満足。

動画のダイジェスト版はInstagramからどうぞ↓


お部屋に戻ったのが午後2時半。

3時半から宿泊パッケージについていたワインセラーセッションに参加。もちろん飲みませんでしたが、見学、テイスティングと少しレクチャーも含まれていました。

ディナーは前回の宿泊では予約が取れなかったWickensで頂きました。
IMG20230909180836

コースは2種類あり、長いコースは3品多めです。悩みましたが、長いコースを選択。それが後になって少し後悔することになるとは知らず・・・

というのも、メニューに載っていないお料理が二品もあって、それでお腹が膨れるほどのボリュームだったのです。それがこちらの品。

ガーデンを表現したカナッペ↓
IMG_20230909_230437

IMG_20230909_231035

アルファベットスープ↓
IMG_20230909_230052

この後に、メニューに書かれたお料理が運ばれてきました。
IMG_20230909_192428

IMG_20230909_192559

私個人的なハイライトは、このビートルートのボーンマロウでした。ドラム型のビートルートの中に、濃厚なボーンマロウが入っています。

IMG_20230909_230006

IMG_20230909_194927

IMG_20230909_200508

IMG_20230909_203218

IMG_20230909_204840

IMG_20230909_211816

お魚とお肉は、私の分だけ全て完全に火を通してもらいました。(なので照明に加えて、写真の見た目があまり良くないかもしれません)

Venisonもクセが無く、すごく柔らかくて美味しかった。

ただ、鴨肉→鹿肉→牛肉と肉が続いたので、量は少なくてもこれはかなりお腹に堪えました

デザートはお料理以上にクリエイティブ。
IMG_20230909_215057

フェンネルの緑の葉っぱ部分がヨーグルト風味になっていて、白の部分が薄くスライスして凍らせてありました。全部使ってるところが素晴らしい。

セロリの形をしたムース。
IMG_20230909_215513

セロリの爽やかな香りがしました。セロリにチョコレートとヘーゼルナッツを組み合わせるとは、どうやったら思いつくのでしょう。

IMG_20230909_221906

レモンとセイヨウナツユキソウのケーキは味わう余裕もなく、私は残念ながらもうギブアップ

その後野菜を使ったチョコレートとジェリー(グミ) も出されましたが、箱に入れてお持ち帰りすることにしました。
IMG_20230909_231449

IMG_20230909_231254


(翌日頂きましたが、どれも甘さ控えめで、野菜の味とスイーツの甘味が喧嘩することなく上手に表現されていました。)

帰り際にその日のメニューと、野菜の種をもらい、二人ともフラフラでお部屋に戻りました
IMG20230909224237

お料理はすべてにおいてこだわりを感じるものばかりで、ガーデンで栽培されたお野菜を活かしたお料理でした。雰囲気もとても良かったですし、音響システムにもお金をかけているみたいで、コンサートの中にいるような気分でした。お腹が苦しくて大変でしたが、予約取るのも大変なレストランなので良い経験をすることが出来ました




Victoria州のDunkeledにある、Royal mail hotelにステイケーションに行ってきました

当初は5月の宿泊を予約してたのですが、妊娠悪阻で6月下旬に延期して、それでも症状が良くならずに更に延期して、今回妊娠24週目(7ヶ月目)に入ってやっと実現出来ました。

少し不安だった3時間半の長距離ドライブも、何とか大丈夫でした!

このRoyal Mail Hotelに初めて泊まったのは2年前。旦那ちゃんの抗がん剤が一通り終わって、放射線治療が始まる前のお休み期間に宿泊しました。

まだ髪の毛が生えていなかったので、二人でニット帽被ってたな~
懐かしい。

当時はロックダウンが続いていて、ちょうどリジョナルエリアが解禁になったころだったと思います。リジョナルはほとんどCOVIDフリーだったので、少し私達も感染に対する緊張から開放されたのを覚えています。



着いてすぐにチェックイン。

Mount Sturgeonがバルコニーから独り占めできる、デラックス・マウンテンビューのお部屋にアップグレードしてもらえました。このお部屋は4つしかないので、すごくラッキー

決して広くはないですが、お部屋はとても綺麗でした↓

IMG20230908143602

IMG20230908143610

IMG20230908143640

この宿泊ではIn-roomの朝食セット付き。
IMG20230908150504

Port FairyのBeatha Granola
TimboonのSchultz milk
Lake BogaのBethune Laneナチュラルヨーグルト
Allie'sのバレンシアオレンジジュース

すべてローカル(またはビクトリア州)の商品です。

たかがグラノーラと牛乳、そしてヨーグルトにジュース。でも質のいいもの、こだわったものを食べるプチ贅沢。

次の日の朝食に頂きましたが、旦那ちゃんは特にグラノーラが気に入ったようです。

普段スーパーで簡単に手に入るものを優先しがちですが、こうやってローカルの商品を手にとって味わうのも大事ですね。

私たちが宿泊した週末は、春なのに大雨&真冬のような寒さだったので、ディナーまでお部屋で暖かくしてのんびり過ごしました。

酷い雨でしたが、温かいお部屋の窓から見える景色を眺めているだけで十分気分転換になりました。

ディナーは併設されているレストラン、Parker Street Projectで頂きました。

このホテルには裏に専用のガーデンがあり、野菜はすべてそのガーデンで栽培されています
前回来た時にこのガーデンツアーに参加して、シェフのこだわりを感じました。なので野菜がとっても美味しいのです。

頼んだのはこちら↓
IMG_20230908_215304

かぼちゃは調理の仕方もドレッシングも全て好みでした。

本当はここのラムが大好きなのですが、焼き加減がかなりレアらしいので頼めず・・・
今回はJohn Doryというお魚と、鴨肉のしっかり火が通った骨の部分のみ頂きました。
IMG_20230908_215744
イカスミってパスタやリゾットのイメージだったので、こうやってメイン料理に使われているのは嬉しいです。

IMG_20230908_215617
鴨肉のピンクの部位は旦那ちゃん専用。

あまりお腹を冷やしたくないので悩みましたが、せっかくなので、ホテルの名前が入ったNegroniのノンアルコールバージョンをお願いしました。
IMG_20230908_215418

ノンアルコールのmocktailはイマイチなことが多いですが、これはスパイスが効いていてジュースっぽさが無く、とても良かったです


キャロットケーキも美味しかった。
IMG_20230908_220055

砂糖漬けされたキャロットが2種類乗っていて、フロスティングのクリームチーズにも人参が混ざっていて、一般のシナモンが効いた甘ーいキャロットケーキとは一味違いました。キャロットの葉っぱ部分も良い風味のアクセントになっていました。

ケーキではなく、チャイアイスクリームを添えることでスパイス感を出しているのがアイディアだなぁ〜と思いました。

メニューは栽培される野菜によって季節ごとに変わります。
食べられるって本当に幸せだな、としみじみ思いました

ヒーターで温まったお部屋に戻って、シャワー室のフロアが床暖房になっているのに気づきました。オーストラリアで床暖房って初めてかも。ちょっと感動しました。

いつもブログを読んでくださりありがとうございますオーストラリア薬剤師のマギーです。

旦那ちゃんはコロナ感染によるホテル自主隔離をし、6日目に陰性になりお昼ごろに帰宅。

私はと言うと、微熱・強めの頭痛・くしゃみが4日程続いたものの、簡易検査キットでは陰性。複数のキットを使ってテストした結果なので、おそらくコロナではなく別のウイルス感染だったのかもしれません。

という訳で、22週後半~23週はベッドで寝て過ごしました

頭痛やせり出すお腹の不快感、胎動、動悸でなかなか夜眠れず、日中に寝るなど睡眠サイクルがバラバラ

幸い、咳は無かったのでくしゃみによるおなかの張りだけで済み、食事は摂れていたので体重減少は防ぐことができています。
気温も低かったので温かい麺類が恋しくなり、米麺をよく食べました。

ベトナム食料店で売っている乾麺なのですが、お湯ですぐ茹で上がるので、結構便利だなぁと思いました。スープにはボーンブロスパウダーを使って味噌を溶かして即席、味噌煮込み風。なぜか味噌味が一番この時食べやすかったです。

熱が下がった後は、食べたり飲んだりするとすぐにお腹を下すということが数日間続きました・・・

下痢もあるし、夜の動悸も顕著になってきたので、十全大補湯をきちんと飲むようにしています。

気虚・血虚の定番。
これではやく回復できるといいな。

季節の変わり目でもあるメルボルンの気候は、最近さらにアップダウンが激しいです。妊婦だとさらにコロナ感染に敏感になり、くしゃみする度辛いし、毎日テストする時もものすごいストレスでした~

ウイルス感染だけでなくコロナも世界的にまた流行り始めているようなので、皆様もお気を付けくださいね。

↑このページのトップヘ