レポート課題提出もあと残り2つとなりました

コンサルタント薬剤師としての資格を得るためには、ステージ1のオンラインレクチャー&テストと、ステージ2の4つのレポート課題をクリアする必要があります。

詳しくはこちら↓


今やっているのはステージ2のレポート課題です。
初めの2課題が、患者さんのお家に伺って薬のレビューをするHMR(Home Medication Review)のシナリオ。後の2課題は、介護施設に伺って薬のレビューをするRMMR(Residential Management Medication Review)のシナリオです。介護施設の場合は、施設の入居者全部任されるので、一度の訪問で全員分をレビューするような感じです。(人数が多い場合は、数日に分けて行います。)私のメンターは、週末に地方へ出向き、そこで一泊して2日間かけて契約している施設の入居者のレビューをすると言っていました。

旅行もできるし、いいじゃない

で、HMRとRMMRの課題をやって強く思ったことは、対象となる患者さんが違う事です。

HMRの場合は、色々なバックグラウンドを持っている方が対象ですが、RMMRの場合はアルツハイマーやパーキンソン病、24時間介護が必要なケースを担当します。高齢者も多いので、必ず腎機能低下や肝機能低下で服用不可能な薬も出てきますし、治療よりもQOLを重視することも大切です。

今回は3つ目のレポート課題
課題が発表されたのが、薬局が超カオスだった昨年12月。

その時のブログはこちら↓

これ以上ないくらいの忙しさで、正直12月中はほとんど新しい課題に手を付けることができませんでした。

2022年1月に入ってもやっぱり忙しさは変わらず、これでは課題が一向に進まないので重い腰を上げて取り組む必要がありました。その頃メルボルンでオミクロン株が猛威を振るっており、新感染者数が毎日5万人を超えていた時期でもあり、課題に取り組むまでの気力と言うか、そこに意識が向けられなかった、というのが正解かもしれません。個人的な理由ですが精神的にすごくストレスを感じていた時期で、周りもバタバタと陽性になっていたので毎日自分の中での緊張感がピークだったなぁ。すこし落ち着いたら、またブログで綴りたいと思います。

どうやってモチベーションを上げたかと言うと・・・

Netflix

Breaking Badというアメリカのドラマこれはまさに傑作

Breaking Bad: The Board Game | Board Game | BoardGameGeek

課題をやったらこのドラマを1話見て、その後1時間集中するというサイクルでモチベーションを上げました。もちろん寝不足 それでも続きが見たいと思うほどの内容。

特に自分と重なる内容だったのものめりこんだ理由かもしれません。

このレポートは、一応、期限内に提出できました