オーストラリアで薬剤師

オーストラリア薬剤師の日常&ローフォドマップライフについて綴っています♪ 

オーストラリア薬剤師の日常生活、薬・健康情報、Low FODMAP dietなどについて綴っています♪

薬学英語

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

つい最近、ブログ記事でオンライン講座の公での新規受け入れをストップさせていると報告させて頂きました。

 

今日はそのOET準備講座についてのお知らせです。

✅リスニング問題が旧バージョンであること
✅以前組み込まれていた個別セッションが入っていないこと

を考慮して、現在はプライスダウンして提供させて頂いています。(個別に連絡いただいた方には直接詳細をご連絡しています。)

【リスニング 何が違うのか?】
以前はリスニングAとBの2種類でしたが、長ーい会話やレクチャーが多く、がつくほど難易度高めでした。他はできているのに、リスニングで落ちてしまう人も少なくありませんでした。
それが、改定後はA、B、Cの3種類になり、『疲れてしまうほど長時間のリスニング問題を2つ』よりも、『短時間のリスニングを3つ』かつ『患者さんとの会話が多め』で親しみやすくなっていると思います。

OET準備講座のリスニング問題については、旧バージョンのリスニングAとBの教材のままですが、旧バージョンの難易度が高い教材で練習は十分できると思います

ですが、

この講座の新規受け入れを、2023年5月末をもちまして完全にストップすることにしました。

私は、人生にはタイミングがすごく大事だと思うのです。皆さんも、やりたいことや会いたい人がいたら、どんなに予定が入っていてもその日空けようとしたり、少しでも時間作って会おうとするのではないでしょうか?

やりたい!と思うのはそういうタイミングなのでしょうし、人と会うのもタイミング。
そして、そのタイミングに、やりたい!とか会いたい!とか強い感情を持つから、実際の行動が生まれます。


元々、コロナ渦で海外を目指していた方が中々先が見えず、途方に暮れていた頃・・・。何か新しいことに挑戦しようと、やる気のある人たちがどんどん諦めていくのをみるのが悔しくて、何か日本にいる間から、自己学習しながら準備できる方法は無いか?と思って始めたこの講座。
そして受講生さんとのつながりも大切にしたいという思いが常にあります。

ポスト・コロナで見直しをしていて、
時間をかけて作った教材が、ご縁とパッションが重なってピン!と来た方、そして実際に使ってくれる方に渡ってほしいと思ったからです。

既存の受講生さん、そして5月末までに申し込みしていただいた方には、今後も今まで通り好きな時にアクセスしていただけますのでどうぞご安心くださいね!!!

そして現場に立ってからも役立つ資料や教材が沢山詰まっている講座ですので、是非是非、他の教材にアレコレ手を出すのではなく、今後も使い倒してください。


【OET準備講座の受け入れは2023年5月末をもちまして終了します。】

お問い合わせ・ご希望の方は、LINEもしくはブログの【プロフィール】ページ下の【お問い合わせ欄】よりご連絡お願いします。

※お問い合わせ欄にご記入していただいたメールアドレスに詳細についてご連絡します。(返信は遅くても48時間以内に返します。もし2日経っても返信がない場合は、スパム扱いされていないか一度ご確認いただけると幸いです。)

今回、イースター休暇を使って開催したオンラインイベント

英語で解く!クリニカルな薬学問題 セミナー

今回の参加者は特にオーストラリア在住の日本の薬剤師さんが多かったです

私が問題数をちょっと詰めすぎたために、第一日目は時間オーバーで延長でも皆さん最後まで熱心に参加してくださりありがたい❤️もう少し交流の時間があったらよかったのですが、それはまたの機会に。

内容としては、私が今まで海外薬剤師さんに医療英語を教えていた時と似ています。こういうやり方が、一番早いと思います。薬学部の英語カリキュラム、私が本気で変えたい。

普段なかなか薬学トピックを英語で考える機会って無いと思うので、このセミナーをきっかけに、皆さんのモチベーションに火が付いたり、ちょっと勉強しようというきっかけ作りになってくれたら嬉しいです。

出て良かった
ためになった
定期的にやってほしいというお言葉も頂きまして、嬉しい限りです。
定期的は難しいですが、ご要望があればちょっと将来的に検討しようと思います。

今年のイースター休暇は、残念ながら大雨。
なのでほとんどお家で過ごしました。来週から忙しくなるため、Meal Prepと掃除

イースターのHot Cross Bunsを買おうか迷っていたのですが、結局買わなかったら、旦那ちゃんの友人(有名インスタグラマー)からメルボルン一美味しいと言われているベーカリーのHot Cross Bunsを頂きました。
IMG_20230415_203729

Phillippa's Bakeryのもの。

オレンジピールの香りが上品なHot Cross Bunsで、スーパーの者とは比べ物にならないほど美味しかったです。さすがFoodie。メルボルン在住の方は是非お試しを


本当はTobyを外に慣らせるため、ドッグパークに連れて行きたかったのですが、悪天候のためお家に友人(プラスそれぞれが飼っているわんちゃん)を招待して、家に来てもらうことに。

前の薬局で同僚だったオージーのSちゃんも、Tobyに会いたいと来てくれました。
IMG_20230415_204101

抱っこされて幸せそうなToby。

さらに友人が2組とそのワンチャン達も別の日に来てくれて家がにぎやかに

ジャパニーズスピッツもこっちでは人気↓
IMG_20230415_203849

でもそんな平和なイースター最終日に、事件発生

Tobyが興奮して外で走り回り、デックにつまずいて転倒バーンという大きな音がして大声で叫び、私のところにジャンプして飛んできました。片足が曲がっているように見え、『骨折???』と一瞬血の気が引きました

とりあえず動き回らないようにケージの中に入れて様子見。ショックなのと痛みなのか、全く動かずじーっとするのみ。

祝日はVetも開いていないので、救急(獣医)に連れていくしかないのですが、電話したところそれもかなり待たされるとのこと。何もできず、祝日後の次の日に予約をとれそうなVetをリサーチしてとりあえず過ごしました。

とりあえず朝一で電話して、ラッキーなことに予約が取れたので見てもらったところ、骨折ではなさそうだとのこと。本当はレントゲン撮ってほしかったのですが、その日は何もせずに終了。
ひざの関節なのか、腱が切れているのかはレントゲンを撮らないとわからなくて、たとえ手術するとなっても若すぎてできるかどうかわからないとのこと。

Vet用のメロキシカムをもらって、とりあえず数日これで良くなるかどうか見ることに。

薬局でもペット用の処方箋がVetから来ることがありますが、今回のシロップ剤は薬局では手に入らない医薬品のため、クリニックでもらうことに。Vet用の処方箋は、国の保険が効かないので実費ですが、人間用のメロキシカムよりも値段が高くてびっくりペット用保険は必須だわ。

でもTobyは美味しそうにペロペロ舐めていたので、きっと味に工夫がされているのでしょう
IMG20230412140237

そしていつものようにイースター連休後の仕事は多くの患者さんが来局し、本当に息つく暇なしで、どの日もノンストップ仕事で家を空ける時間が長時間だったのと、足の状態で散歩に連れていけないため、Tobyもイライラが溜まり、トイレ用パッドやタオルを爪で破ったりと、帰宅後の私のショックと掃除が大変な一週間でした

そんな中、誕生日を迎えました
前日に担当だった薬剤師が、その日忙しすぎて仕事が終わらず、私のシフトに回ってきました(ありがたや)その日に限ってまた処方箋もノンストップ一方化の変更や、新規の一方化の患者さん、そしてその日までに届けないといけないパッキングが全部前日までに終わっていなかった・・・。まぁ私の誕生日にそりゃ重なりますよね~(笑)ありがたいプレゼント

お昼も3時近くまで食べられませんでしたが、職場のBakingがとっても上手な同僚が手作りのケーキを持ってきてくれました。
IMG_20230415_154402_773

調剤の合間で、ちゃんともっと写真撮りたかったけど、私の好きなRed Velvetケーキでした

それからバブルティーをごちそうになったり、
IMG_20230413_202946

ボスが後から来てくれて大きなホールケーキを家に持って帰るようにプレゼントしてくれました
IMG20230413191016

本当にありがたい

完全にシュガーハイになりましたが、皆のおかげで激動な一日を無事に乗り越えられました

最終的には薬剤師4人で分担して、やっとギリギリ間に合った感じ。それまで何とか持たせた私。かなり頑張ったと思う。

延長して10時間シフトになり、もちろんエネルギー使いきって、次の日は体が重すぎて全然動けませんでしたが(笑)
終わりよければ全て良し!働いてよかったなと思いました。

次の日はちょうど会いたかった友人から目メッセージが入り、ずっと行きたかったおしゃれカフェYugen Tea Barでキャッチアップできたし
IMG20230414143854

その次の日には別の友人と広東レストランで干しアワビを頂きました。
IMG20230415130458


干しアワビは、新鮮なアワビよりも高級品で、柔らかさとうまみが最強。調理するのに準備も含めて7日間かかるとのこと。なので一週間前から予約してくれていました。

そして世界で一番高級な干しアワビは、実は日本で採られているそうです。

素敵な人たちに囲まれている日々に、感謝でいっぱいです








今年もイースターがやってきました

私の家族は特別何もしませんが、ここオーストラリアではイースターは大きなイベントです。

薬局の同僚の中にも、イースターを盛大にお祝いする人が多くいます。

イースター用に、今回はロッキーロードと手作りのアーモンドクッキーを渡しました。
IMG20230331220447

クッキーは抹茶とプレーンの二種類。
ラッピングは、よくギリシャ人がやってる方法を真似してみました。

今年のイースターは、ユダヤ人のパスオーバーとも重なって、さらにギリシャ人のイースターも1週間後。

イベントが密集しています。

ちょうどスクールホリデーと重なり、旅行にすでに出かけている人も多いです。

が、昨日のシフトは超が付くほど忙しかったです

イースターで(その)薬局が4日間閉まるので、その前に薬を取りに来る患者さんと、ワクチンを受けに来る人であふれかえっていました

普段、週末は仕事なので、祝日で休みなんて珍しい
ということで、急遽(すみません薬学問題を英語で解くセミナーを開催します。


このようなお知らせは公式LINEでお届けしています。
Add friend

次回はいつになるか未定ですが、今後お知らせを受け取りたい方は是非登録してくださいね

最近あった話なのですが、全く知らない会社のリクルーターさんからお声がかかりました。

【英語と日本語のバイリンガルで、医療系の知識をもっている薬剤師または看護師を探している】

とのこと。

とある製薬会社のポジション。

面接もして、お話伺って、まさに私にぴったりだわと自らが思ってしまったほどです。

結局、オーストラリアからのリモートワークだとちょっと不都合ということだったので今回は無しになりましたが、実感したのは『薬剤師であること』と『医療英語ができること』はめちゃくちゃ強いスキルなんだなぁということ

チャンスというものは予想もしない時にひょんな所から降ってくるものなのです。 私、日本に住んでた方がもっとキャリアアップのチャンスがあったりして・・・笑

何が言いたいかというと、日本で医療英語を勉強している皆さんの中には、同じようなチャンスがある可能性が高いってことなのです。


ずっと目標に向かっている方はそのままKeep up with your good work!


今まで医療英語を勉強してきた方、きっと周りに同じような人がいなければ悩んだり、落ち込んだり、これでいいの?と迷ったりすることも多かったのではないでしょうか。

それで良いですよ!!間違ってない。

これを伝えたくてこの記事を書きました


これから医療英語を本格的に勉強したい、という方はこちらの講座がおススメです↓



薬剤師に特化した内容になっているので、効率よく使える英語が学べますZoomセッション付きなので、ここで会話の基礎を集中して習得できます

こんにちは!オーストラリア薬剤師のマギーです

ドクターにかかる前にまず薬剤師に相談に来るオーストラリア人。求められるOTC医薬品とマイナー疾患の知識は、ここオーストラリアでは日本よりも高いように思います。

それに加えて、日本ではあまり扱わない薬もあります。例えばコレ↓
IMG_20210427_180137

経口駆虫薬。
こちらではWorming tabletsと言われています。

日本ではほとんど無いのだろうけど、こっちって本当にオーガニック。自然の中で育つしのもあって、特に小さい子供に多いです。

大人も治療することがあるので錠剤もありますが、子供が嫌がらないようにチョコレートバーになっているバージョンも。
IMG_20210518_113328

食べてみると、本当に市販のミルクチョコレートと変わりません!

イラストは.....原虫? (笑)

もちろん薬局では、服用方法と量、そしてその他日常で気をつけること等をきちんと説明します。

日本の薬局ではあまり見かけないケース。
でも海外だとそれが当たり前だったりすることもあります。

あなただったら、英語でどうやって説明しますか?

そういうマイナートピックも学んでいただけるよう、薬剤師のためのOTC攻略講座で取り入れていく予定です。

薬剤師のためのOET攻略講座はこちら↓




↑このページのトップヘ